新著『汚された水道水 PFAS(「発がん性物質」)と米軍基地を追う』 2025年7月25日発売

東京新聞(中日新聞東京本社) 安全であるはずの水道水はなぜ汚染されたのか?

東京新聞

 

カバーの写真は、上空から撮影した米軍横田基地。多摩地域6市町にまたがって所在し、在日米軍司令部が置かれる東アジアで屈指の中枢的な機能を有する基地です。

 東京・多摩地域は多くの自治体が豊かな地下水を水道水源にしています。その水道水から発がん性や新生児の体重減少といった健康被害が指摘されるPFAS(有機フッ素化合物)が相次いで検出されました。地元住民に不安が広がり、市民団体が主催した血液検査には多くの人が集まりました。東京新聞の立川支局に勤務する著者は、そもそもPFASとはどのような物質なのか、手探りの状態から取材を始めます。情報公開請求で得た資料の分析や当事者、専門家への直接取材を重ねるうちに、汚染源は在日米軍の要である米軍横田基地(東京都福生市など)であることを突き止め、東京新聞紙上で報道します。

 しかし、国や東京都、基地周辺自治体は有効な対策を打たず、在日米軍も他人事のような対応に終始。住民の健康はないがしろにされました。なぜなのかーー。圧倒的に日本が負担を強いられる片務的な日米安保体制の歪みも浮き彫りとなります。健康を安全保障と引き換えにできるはずがない。著者が文字通り足で稼いだ事実を積み重ね、住民不在で汚染が続いていた告発する渾身のノンフィクションです。

【本書の構成】

第1章 無名の有害物質

第2章 体内汚染

第3章 汚染源はどこだ

第4章 浮かび上がる日米関係

第5章 動かぬ自治体

第6章 ないがしろにされる健康影響

付章  民間企業では

終章  解決に向けた5つの可視化

Q&A

PFASを巡る主な動き

あとがき

【著者略歴】

松島京太(まつしま・きょうた) 1992年生まれ、川崎市出身。慶應義塾大学文学部卒業。2017年に中日新聞社に入社し、東海本社(静岡県浜松市)報道部、名古屋本社整理部を経て、2022年8月から東京本社社会部立川支局記者として、多摩地域の行政の動向やさまざまな話題を取材している。

【書誌情報】

発売日:2025年7月25日

仕様:四六判並製 276ページ

価格:1,760円(本体1,600円+税)

ISBN: 978-4-8083-1115-5

発行元:東京新聞(中日新聞東京本社)

https://www.tokyo-np.co.jp/f/tbook

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.tokyo-np.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
(東京本社)東京都千代田区内幸町2-1-4
電話番号
03-6910-2483
代表者名
大島宇一郎(中日新聞社)
上場
未上場
資本金
-
設立
-