プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

特定非営利活動法人チャイルド・ファンド・ジャパン
会社概要

子どもへの暴力や脅威に関する世界的調査結果。先進国の子どもの6割以上がインターネット上で危険を感じています。

国際協力NGOチャイルド・ファンドが世界の子どもたちを対象にアンケートを実施

NPO法人チャイルド・ファンド・ジャパン

チャイルド・ファンド・アライアンスは、世界中の子どもたちを対象としたアンケート調査を実施し、「世界子どもの日」である11月20日に調査報告を発表しました。「子どもへの暴力」をテーマとした今回の調査では、途上国、先進国の子どもの、日常生活で危険を感じる場所や時が明らかになりました。特に先進国では、インターネット上で危険を感じる子どもが6割以上におよぶことがわかりました。

 

国際NGOチャイルド・ファンドは世界の子どもたちを対象としたアンケート調査、Small Voices, Big Dreams(子どもたちの小さな声 大きな夢)を毎年実施し、「世界子どもの日」である11月20日に全世界で一斉に結果を発表しています。国連総会で「持続可能な開発目標(SDGs)」が採択された2015年は、「子どもへの暴力」がテーマ。世界44ヵ国、約6,000人の子どもが参加し、「どんなところで肉体的または精神的な暴力や虐待の脅威を感じますか?」など6つの質問に回答しました。

今回の調査では、先進国、途上国にかかわらず、子どもたちは日常の生活で肉体的・精神的に身の危険を感じていることがわかりました。危険を感じる場所として途上国では42%が自宅と答えているのに対し、先進国の場合は63%がオンライン上と答えています。

また、子どもを虐待などの危険から守るために一つだけ実現できるとしたら何をするか、との問いに対しては、先進国・途上国ともに42%が法律や規則を厳しくする、と答えています。親や保護者として子どもを危険な状況に置かないために最も大切なこととして、途上国では26%が「子どもをもっと愛すること」との答えが最も多く(先進国:9%)、先進国では「子どもの話を聞く」が30%で最も多い回答でした(途上国:20%)。

子どもたちの切実な声が含まれている調査報告書はチャイルド・ファンドのウェブサイトからダウンロードできます(英語)。また、日本語のパンフレットは12月初旬に発行される予定です。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
関連リンク
http://childfundalliance.org/small-voices-big-dreams-2015/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

特定非営利活動法人チャイルド・ファンド・ジャパン

4フォロワー

RSS
URL
https://www.childfund.or.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都杉並区善福寺2-17-5
電話番号
03-3399-8123
代表者名
長山 信夫
上場
-
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード