東京大学附属図書館と京セラコミュニケーションシステムが、次世代ハイブリッド図書館の実現に向けた実証実験を開始
東京大学附属図書館(所在:東京都文京区 館長 久留島 典子)と京セラコミュニケーションシステム株式会社(本社:京都市伏見区 代表取締役社長 佐々木 節夫、以下KCCS)は、次世代ハイブリッド図書館の実現に向けた実証実験を開始したことを発表いたします。
東京大学「新図書館計画」では、国内最大級の300万冊を収容可能な自動化書庫の設置を予定している東京大学附属図書館の膨大な知識・情報を電子時代にどのように活かしていくのか検討を進めています。そして図書館の長い伝統と、デジタル技術により可能となった電子図書館という新たな形態を融合させることで、電子情報と実物の本との間を自由に行き来する次世代ハイブリッド図書館の実現を計画しています。
KCCSは2013年10月から東京大学「新図書館計画」のなかで、教師・学生間での電子学術書への書き込み・読書体験の共有、電子学術書と外部知識との連携など、授業や学術研究を支援する仕組みをKCCSグループの電子書籍ソリューション「BookLooper」で提供してきました。
その第二段階として、東京大学附属図書館において独自に電子化した書籍、国立国会図書館近代デジタルライブラリーをはじめとした国内外のデジタルアーカイブで公開されている再利用可能コンテンツ、ならびに新刊学術電子書籍などを連携させ、電子書籍の学術的利活用方法の検証を行うべく2014年10月から実験準備を進め、2015年5月から本格的な実証実験を開始しました。文学作品の作者がどのような書籍を読み、作品を作り上げていったのか追体験できる読書空間を構築し、電子コンテンツの拡充とそこに連なる知識のネットワーク化に取り組み、学生の探究心を育む次世代ハイブリッド図書館の実現を目指します。
■ネットワーク化された読書空間(*1)
■電子書籍のリンクイメージ
■東京大学「新図書館計画」について
東京大学は教育と研究のための新たな拠点として、本郷キャンパスの総合図書館前広場の地下に300万冊を収容する自動化書庫と能動的な学習スペースをあわせもつ新館を建設し、伝統ある本館は外観を保存しつつ内部を全面改修する計画を進めています。また、建物としての増改築だけでなく、ハイブリッド図書館の実現、アジア研究図書館の設置、東京大学における総合的な教育改革や国際化への対応など、世界に開かれた知の集積・創造・発信を担う場となることを目指し、さまざまな取り組みを行っていきます。
■第6回 教育ITソリューションEXPOに出展
本取り組みについて、2015年5月20日(水)~22日(金)に東京ビッグサイトで開催される「第6回 教育ITソリューションEXPO」の京セラ丸善システムインテグレーション株式会社ブースに出展いたします。
*サービスの内容は予告なく変更させていただく場合があります。
*製品名および会社名はそれぞれの会社の商標または登録商標です。
お問い合わせ先
【お客様からのお問い合わせ】
京セラコミュニケーションシステム株式会社
KCCSカスタマーサポートセンター
TEL:0120-911-901(フリーコール)、050-2018-1827(携帯電話、PHS、IP電話など)
E-mail:kccs-support@kccs.co.jp
URL:https://www.kccs.co.jp/contact/ja/others/index.html
【報道機関からのお問い合わせ】
京セラコミュニケーションシステム株式会社
〒108-8605 東京都港区三田3-11-34(センチュリー三田ビル)
広報宣伝部 担当:小川・早川
TEL:03-5765-1503(直通)
E-mail:webmaster@kccs.co.jp URL:http://www.kccs.co.jp/
東京大学「新図書館計画」では、国内最大級の300万冊を収容可能な自動化書庫の設置を予定している東京大学附属図書館の膨大な知識・情報を電子時代にどのように活かしていくのか検討を進めています。そして図書館の長い伝統と、デジタル技術により可能となった電子図書館という新たな形態を融合させることで、電子情報と実物の本との間を自由に行き来する次世代ハイブリッド図書館の実現を計画しています。
KCCSは2013年10月から東京大学「新図書館計画」のなかで、教師・学生間での電子学術書への書き込み・読書体験の共有、電子学術書と外部知識との連携など、授業や学術研究を支援する仕組みをKCCSグループの電子書籍ソリューション「BookLooper」で提供してきました。
その第二段階として、東京大学附属図書館において独自に電子化した書籍、国立国会図書館近代デジタルライブラリーをはじめとした国内外のデジタルアーカイブで公開されている再利用可能コンテンツ、ならびに新刊学術電子書籍などを連携させ、電子書籍の学術的利活用方法の検証を行うべく2014年10月から実験準備を進め、2015年5月から本格的な実証実験を開始しました。文学作品の作者がどのような書籍を読み、作品を作り上げていったのか追体験できる読書空間を構築し、電子コンテンツの拡充とそこに連なる知識のネットワーク化に取り組み、学生の探究心を育む次世代ハイブリッド図書館の実現を目指します。
■ネットワーク化された読書空間(*1)
*1 本実証実験では国立国会図書館近代デジタルライブラリーをはじめとしたインターネット上で公開されている著作権の保護期間満了の書籍を活用し、ネットワーク化された読書空間の実現に取り組んでいます。
■電子書籍のリンクイメージ
両者は本実験を通して、電子書籍の学術的活用方法を確立していくとともに、学習・研究意欲を高める環境づくりを目指し、日本全国の教育機関・公共図書館への展開を推進します。
■東京大学「新図書館計画」について
東京大学は教育と研究のための新たな拠点として、本郷キャンパスの総合図書館前広場の地下に300万冊を収容する自動化書庫と能動的な学習スペースをあわせもつ新館を建設し、伝統ある本館は外観を保存しつつ内部を全面改修する計画を進めています。また、建物としての増改築だけでなく、ハイブリッド図書館の実現、アジア研究図書館の設置、東京大学における総合的な教育改革や国際化への対応など、世界に開かれた知の集積・創造・発信を担う場となることを目指し、さまざまな取り組みを行っていきます。
■第6回 教育ITソリューションEXPOに出展
本取り組みについて、2015年5月20日(水)~22日(金)に東京ビッグサイトで開催される「第6回 教育ITソリューションEXPO」の京セラ丸善システムインテグレーション株式会社ブースに出展いたします。
*サービスの内容は予告なく変更させていただく場合があります。
*製品名および会社名はそれぞれの会社の商標または登録商標です。
お問い合わせ先
【お客様からのお問い合わせ】
京セラコミュニケーションシステム株式会社
KCCSカスタマーサポートセンター
TEL:0120-911-901(フリーコール)、050-2018-1827(携帯電話、PHS、IP電話など)
E-mail:kccs-support@kccs.co.jp
URL:https://www.kccs.co.jp/contact/ja/others/index.html
【報道機関からのお問い合わせ】
京セラコミュニケーションシステム株式会社
〒108-8605 東京都港区三田3-11-34(センチュリー三田ビル)
広報宣伝部 担当:小川・早川
TEL:03-5765-1503(直通)
E-mail:webmaster@kccs.co.jp URL:http://www.kccs.co.jp/
すべての画像
- 種類
- その他
- ビジネスカテゴリ
- システム・Webサイト・アプリ開発学校・大学
- ダウンロード