プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社アマナ
会社概要

amanasalto プラチナプリント作品展<会期:2019年5月13日~25日>

~ 田原桂一、クー・ボンチャン、サラ・ムーン ~

株式会社アマナ

さまざまなビジュアルコミュニケーション事業を展開する株式会社アマナ(本社:東京都品川区、代表取締役社長 進藤博信、以下「アマナ」)はこの度、世界最高レベルのプラチナプリントを企画・制作するamanasaltoによる、田原桂一、クー・ボンチャン、サラ・ムーンの作品展をアートフォトの専門ギャラリーIMA galleryにて開催します。

            IN-BETWEEN ©Keiichi Tahara
 
  • 開催概要
「amanasalto プラチナプリント作品展 – 田原桂一、クー・ボンチャン、サラ・ムーン –」

会 期 : 2019年5月13日(月)~5月25日(土)
時 間 : 11:00~19:00 《日曜・祝日休、※5月14日(火)休廊》
会 場 : IMA gallery (住所:〒140-0002 品川区東品川2-2-43 T33ビル1F)
https://amana.jp/company/shops-galleries/imagallery.html
入場料 :  無料
問合せ :  TEL/ 03-3740-0303 E-Mail/ imagallery@imaconceptstore.jp

<ハッシュタグ> #ima #imagallery #amanasalto #プラチナプリント #田原桂一 #クーボンチャン #サラムーン #tennoz

■日々進化、拡張し続ける写真の可能性を探る3人の写真家たちの作品展

時代や技術の変化とともに、撮影機器だけではなく写真印画法においても、古典技法の復活から最新のデジタル技術を用いたものまで、技法が多様化しています。そしてこれらの変化によってさまざまな表現の作品が数多く生み出され、写真の魅力と可能性は日々拡張をつづけています。今回はプラチナプリントという印画法によって新しい表現を生み出した、3人の写真家たちの作品を展示します。 

“より美しく、より繊細に、より深く豊かな写真表現を” ー プラチナプリントは、1873年にイギリスで発明され、時代を超える耐久性と表現の豊かさを併せ持つことから、世界最高峰と称される写真印画法です。発明当時に制作されたプリントが非常に美しい状態で現存していることから、近年再評価が高まりつつあります。過去の数多の巨匠たちもその表現の豊かさに魅せられ作品を制作してきました。 

近代写真の父と呼ばれるアルフレッド・スティーグリッツは、「プラチナプリントの技法は、“あらゆるメディアのプリンス”である。それは最も古く、稀少で、より洗練され、かつモノクロームの写真表現の最も安定したプロセスである。」と評しました。なぜならプラチナプリントは、科学的に安定性の高い金属である白金(プラチナ)を利用して写真を焼き付ける技法であるため、優れた保存性を有し、そのプリントは500年以上美しい状態で保たれることが実証されています。また色の階調の幅が非常に広く、それが本技法最大の魅力となっています。とりわけ漆黒の締まりが素晴らしく、白に至るグレーの調子は無限とされています。その階調の幅広さが色調豊かな滑らかさや、ディティールといった優雅さを作品にもたらし、今日に至るまで、多くの写真家たちを魅了し続けているのです。

2012年の設立以来、amanasaltoでは日本最大級のプラチナプリント工房を擁し、職人の長年の経験と新しいテクノロジーの融合によって、プラチナプリントを次世代のレベルまで引き上げてきました。また今回展示する3人の写真家をはじめとする、世界的アーティストたちとのコラボレーションによって、数々の希少価値の高いエディションプリントを企画・制作しており、プリント技術の進化にとどまらず、アートとしての写真の魅力を創り出しています。
 

                 http://amanasalto.com/

 
  • 作品、並びに作家紹介

作家      : 田原 桂一
作品名   : IN-BETWEEN

 


田原の写真は、光を通して対象を写すのではなく、光そのものが主題となっている。物質のもたらす効果により、光そのものがたしかな温度、湿度、ざらつき、ぬめりといった質感と質量をもつ‘存在’だということを観る者に提示し、光の実在を気付かせる。

さらに田原の光への探究は、『白い光』と『黒い光』の狭間における揺れ動きの中へと向かう。『白い光』とは、田原のパーソナルな心理的感覚であり、対象を超えて観る者の視神経へ直接飛び込み、様々な感情や感覚を喚起する。一方、『黒い光』は、蓄積された『過去の記憶の中を旅する』ことにより、観る者の内にイマジネーションや創造を触発する。これらの二つの光が融け合い同化する狭間、まさにIN-BETWEENで、地層のように何層にも堆積された過去の記憶と痕跡は、田原が映しだす光によってプリズムが乱反射するが如く、共鳴し、細分化し、あらたに派生し、際限なく新しい意味と感覚を生成するのである。それゆえ、IN-BETWEENは、個人の記憶と経験を超えた、私たち人類に潜在する記憶が幾重にも交差し、邂逅を果たす概念的な場といえるかもしれない。
Credit: IN-BETWEEN @Keiichi Tahara

==========================
《プロフィール》田原 桂一 Keiichi TAHARA
==========================
1951年京都生まれ(2017年没)。写真家である祖父の影響により、青年時に写真の技術を習得。1972年に渡仏、日本の光とは違うヨーロッパの光の強さに魅了され、パリで写真家としての活動を始める。77年には「窓」のシリーズでアルル国際写真フェスティバル(フランス)にて新人大賞を受賞、世界的な脚光を受ける。以降、「顔貌」(1978-87年)、「エクラ」(1979-1983年)などの代表作を制作。写真にとどまらず、“光そのものの存在を見たい、光を自分の手でつかみとりたい”という思いから、80年代後半以降は世界各国で光を使用したプロジェクトを展開する。光そのものを用いた作品、光の彫刻、光のインスタレーションなど多彩な表現方法による作品は、美術館にとどまらず様々な場所で常設展示されている。主な受賞に、アルル国際写真フェルティバル新人大賞(1977年)、日本写真協会新人賞(1984年)、東川賞(1985年)、木村伊兵衛賞(1985年)、フランス芸術文化勲章シュバリエ(1993年)など。


作家      : クー・ボンチャン
作品名   : White Vessels

本作品は、2006年に日本民藝館(東京・駒場)の協力を得て、柳宗悦が収集した白磁コレクションを撮り下ろしたシリーズから、作家とともに厳選したイメージを新たにプラチナプリント作品として制作したものである。

数百年にわたってつくられてきた長い歴史を持つ白磁は、かつては朝鮮王朝貴族に愛用され、近代では広く庶民にも親しまれてきた朝鮮文化を代表する陶磁である。飾り気のない素朴な陶磁は、「用の美」を唱えた柳宗悦をはじめ欧米や日本の民藝運動家たちを魅了し収集されてきたため、その面影を偲ぶことができるのは今では主に海外における美術館の収蔵品となっている。その経緯を知ったクー・ボンチャンは、海外に散逸した母国の遺産を追い求め、美術館やコレクターのもとに赴いては一つひとつを丹念に自身のカメラに収め、写真作品として残してきた。それぞれの作品から、プラチナプリントが引き出した白磁が湛える歳月を経た独特の質感と、素朴でありながらも繊細な美しさが感じ取られる。
Credit: White Vessels ©Koo Bohnchang

==========================
《プロフィール》クー・ボンチャン Koo BOHNCHANG
==========================
1953年韓国ソウル生まれ。1975年、延世大学商経学部経営学科卒業(ソウル)。1979年‐1985年、ドイツのハンブルクに留学。ハンブルク美術大学写真デザインを専攻し、修士号取得。2000年イー・ミョンドン写真賞(ソウル)。2003年カンウォンド賞(韓国)。2014年ドンガン写真賞(韓国)を受賞。これまで30回を超える個展を開催し、主なものにカメラ・オブスキュラ(パリ)、国際画廊(ソウル)、何必館・京都現代美術館、フィラデルフィア美術館などがある。また作品は、ボストン美術館、サンフランシスコ近代美術館、ヒューストン美術館、何必館・京都現代美術館、国立現代美術館(韓国)、サムスン美術館リウム、その他の美術館や個人コレクションに収蔵されている。


作家      : サラ・ムーン
作品名   : Horizon

 


本シリーズは、普段のファッション写真や演劇性のあるセットアップされたシーンではなく、90年代初頭から2014年にかけて旅したヨーロッパ各地の風景をモノクロームでとらえてきた作品から構成されている。水平線を意識したイメージは、時間も空間も超越した心象風景を描き出す。

サラ自身が「I don’t really like color. To make it work for me, I have to mess with it. I believe that the essence of photography is black and white.」と語るように、彼女の表現にとって本質であるモノクローム表現を追求し、本シリーズにて初めてプラチナプリントを試みた。サラの強い希望により、日本製の透けるように薄い土佐和紙を用いたプリントは、まるで宙に浮いているかのように額装され、オブジェのような作品に仕上がっている。些細な微風にも揺れるような繊細でいて儚げな存在感が、イメージを際立たせるとともに、サラの新たな魅力を引き出している。
Credit: Horizon ©Sarah Moon

==========================
《プロフィール》サラ・ムーン Sarah MOON
==========================
1941年フランス生まれ。モデル業のかたわら写真を撮り始め、70年から写真家として活動を開始。ファッション誌のエディトリアルやトップブランドの広告キャンペーンのほか、コマーシャル制作、映像なども手掛る。86年「小さな赤頭巾」を出版、ボローニャこどもの本大賞受賞。95年、パリ写真大賞受賞、フランス国立写真センターにて回顧展開催。日本では02年、04年に何必館・京都現代美術館にて展覧会が開催された。2008年刊行の「Sarah Moon 12345」にてナダール賞を受賞。 夢の中の物語のような幻想的な作品に魅了された熱狂的なファンを世界中に多く持つ。 


▼アートフォトの専門ギャラリー「IMA gallery」
https://imaonline.jp/imaproject/ima-gallery/


IMA galleryのコンセプトは “LIVING WITH PHOTOGRAPHY”。アートフォトのある暮らしをもっと身近に楽しむためのスペースとして、2014年に東京・六本木にオープン、2017年に東京・天王洲に移転しました。尚、併設のカフェ「IMA Cafe」(http://ima-cafe.com/)では、厳選されたこだわりのコーヒーもお楽しみいただけます。

 


  ~「ビジュアルコミュニケーションで世界を豊かにする。」アマナは今年、40周年を迎えました~


株式会社アマナ 会社概要
代表者  : 代表取締役社長 進藤博信
所在地  : 東京都品川区東品川2-2-43
設 立  : 1979年4月
資本金  : 10億9,714万円
証券コード: 東証マザーズ2402
売上高  : (連結)222億90百万円  ※2018年度12月期実績
従業員数 : (連結)1,022名  ※2019年1月1日現在
事業内容 : ビジュアルコミュニケーション事業
URL   : https://amana.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
アート・カルチャー
関連リンク
https://imaonline.jp/imaproject/ima-gallery/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社アマナ

29フォロワー

RSS
URL
https://amana.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都品川区東品川2-2-43
電話番号
03-3740-4011
代表者名
金子 剛章
上場
未上場
資本金
1億円
設立
1979年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード