東京フィル、前衛作曲家イアニス・クセナキスの生誕100年を祝しピアノ協奏曲『ケクロプス』を2月定期演奏会で日本初演!
東京フィルハーモニー交響楽団は2022シーズン2月定期演奏会を、日本を代表するマエストロ井上道義とピアニスト大井浩明氏との日本初演を含むプログラムでお届けします
公益財団法人 東京フィルハーモニー交響楽団(東京都新宿区、理事長:三木谷浩史)は、2022年シーズンのオープニングとなる2月定期演奏会を2月24日(木)、25日(金)、27日(日)の3公演で開催いたします。
東京フィルハーモニー交響楽団 2022年2月定期演奏会
「100年前にルーマニアで生まれてギリシャで育ち、過酷な運命を経てフランスで活動したイアニス・クセナキス Iannis Xenakis (1922-2001) は、20世紀で最も重要な作曲家のひとりである。音楽の躍動感と音楽史上の革新性はモンテヴェルディやベートーヴェンに匹敵する。視点を変えて、ドビュッシーやストラヴィンスキーはジャズや映画音楽に直接的な影響を与えたから重要だと言うのであれば、ノイズ音楽やエレクトロニカに直接的な影響を与えたクセナキスも同じく重要である」(野々村禎彦)
- 東京フィルハーモニー交響楽団 2月定期演奏会 詳細
●特設ページ https://www.tpo.or.jp/information/detail-20220113.php
●日時・会場
2月24日(木)19:00(18:15開場) 東京オペラシティ コンサートホール
2月25日(金)19:00(18:15開場) サントリーホール
2月27日(日)15:00(14:15開場) Bunkamura オーチャードホール
●出演
指揮:井上道義
ピアノ:大井浩明*
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団
●曲目
エルガー/序曲『南国にて』(アラッシオ)
クセナキス/ピアノ協奏曲第3番『ケクロプス』*(1986)〈クセナキス生誕100年〉日本初演
ショスタコーヴィチ/交響曲第1番
主催:公益財団法人 東京フィルハーモニー交響楽団
協力:Bunkamura(2/27)、タカギクラヴィア株式会社 コンサート&アーティスト部
●チケット価格(全席指定・消費税込)
SS席¥15,000 S席¥10,000 A席¥8500 B席¥7,000 C席¥5,500
※残席状況はお問合せください。※ご来場前に必ず当団の実施する新型コロナウイルス感染予防策をご一読のうえ、徹底していただきますようお願い申し上げます。
https://www.tpo.or.jp/information/detail-20211119-01.php
●チケット問合せ
東京フィルチケットサービス 03-5353-9522 (平日10時~18時/土日祝休)
東京フィルWEBチケットサービス https://www.tpo.or.jp/ (24時間対応・座席選択可)
※当日券・当日学生券の有無は公演が近くなりましたら東京フィルウェブサイト、SNSなどでお知らせいたします。
- 東京フィル 2月定期演奏会について
https://www.tpo.or.jp/information/detail-20220210-01.php
井上道義 (C)寺司正彦
●動画メッセージ
マエストロ井上道義が若き日の思い出を込めたと語るエルガーの序曲『南国にて』は、イタリア北部の美しい街の名“アラッシオ”が副題。豪奢なサウンドと甘美なメロディが魅力の、ローマの歴史を背負う風光明媚な土地への憧れと歓びを綴った佳品です。
2曲目は、今年生誕100年を迎え、その革新性がベートーヴェンやストラヴィンスキーにも比される20世紀ギリシアの作曲家、イアニス・クセナキスの最後のピアノ協奏曲『ケクロプス』の日本初演。作曲家自身が絶賛を寄せた、井上とピアニスト大井浩明のコンビでお届けします。演奏至難と言われるピアノ独奏だけでなく、オーケストラも個々の奏者が苛酷なソロを要求される作品であり、その独特なサウンドに身を包むことで初めて触れられるクセナキスの真髄は、ライヴでなければ味わえません。マエストロ井上は「クセナキスは子どもでも楽しめる作品。ぜひ子どもと一緒に聴いてほしい」と語ります。
生誕100年を迎えるイアニス・クセナキス(1922-2001) ©Famille Iannis Xenakis DR
- 出演者プロフィール
井上道義 Yuriko Takagi
https://www.michiyoshi-inoue.com/
大井浩明 ピアノ Hiroaki Ool, piano
大井浩明
公式ブログ http://ooipiano.exblog.jp/
東京フィルハーモニー交響楽団 管弦楽 Tokyo Philharmonic Orchestra
東京フィルハーモニー交響楽団 (C)上野隆文
公式ウェブサイト http://www.tpo.or.jp/
Facebook https://www.facebook.com/TokyoPhilharmonic
Twitter https://twitter.com/tpo1911
Instagram https://www.instagram.com/tokyophilharmonicorchestra/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像