プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

fermata株式会社
会社概要

【fermata】経済産業省のフェムテック啓蒙展示に参画。CEO杉本による登壇も実施。

2024年2月開催イベント「Femtech Fes!」への経産省からの後援も予定しています。

fermata株式会社

アジア・日本のフェムテック市場創出を行うfermata(フェルマータ)株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:杉本亜美奈/以下「fermata」)では、経済産業省が実施する「フェムテックを活用して女性の健康課題解決につなげる企業向けセミナー」及び展示企画に協力しています。経済産業省は2月に開催予定の「Femtech Fes!」に後援いただくことを予定しています。

(写真:経済産業省 ロビー入ってすぐ左に設けられた、fermataが手がける展示スペース)

 

 今回の展示スペースは2023年11月30日(木)から12月4日(月)までの間働く女性の健康課題への理解を深め、誰もがより働きやすい職場の雰囲気を醸成するために経済産業省本館ロビーにて実施されている、「女性のヘルスケア・フェムテック展示」の一部として展示されているものです。


フェムテック振興議員連盟のメンバーも会場を訪れ、「もっと若い頃にこういったプロダクトが欲しかった」「娘に買っていきたい」等、フェムテック市場に期待を寄せました。


当日は、令和5年度「フェムテック等サポートサービス実証事業費補助金」に関連したセミナーも開催され、fermata CEO 杉本が「フェムテック市場概観 -現在地とこれから-」というタイトルで登壇いたしました。

(写真:fermata CEO 杉本によるセミナー登壇の様子)


 fermataでは、かねてよりフェムテック市場の発展のためには、政府や関係機関との連携により法整備や行政サポートといった新しい製品・サービスが発展していくための土壌を整えていくことが必要と考えています。今後も政府や関係機関との連携を強化して参ります。


■fermataの今後の予定

経済産業省も後援を予定している「Femtech Fes! 」を2024年2月に開催いたします。

開催期間:2024年2月9日(金)〜11日(日)

開催場所:六本木アカデミーヒルズ

入場料:無料

公式Webサイト:https://hellofermata.com/pages/femtechfes2402


■フェムテックとは

  フェムテックとは、女性(Female)と技術(Technology)を組み合わせた造語です。一般的には月経、妊娠、更年期など女性特有の健康課題に対してテクノロジーを用いたデバイスやアプリ、プロダクトなどを指します。


fermata株式会社について
「あなたのタブーがワクワクに変わる日まで」をビジョンに掲げ、未だタブー視される傾向にある「女性のウェルネス」課題を解決・支援する事業を行っています。女性の体の悩みやモヤモヤを共有するプラットフォームの創出、ウェルネス課題の解決に繋がる世界中のプロダクトの提供、日本、そして世界のフェムテック市場の拡大を加速させ、女性だけではなく皆が生きやすい世界を目指します。

所在地:東京都港区六本木7丁目2−8 Wherever 3F
代表取締役CEO:杉本 亜美奈
設立:2019年10月23日
コーポレートサイト:https://hellofermata.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://hellofermata.com/pages/femtechfes2402
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

fermata株式会社

36フォロワー

RSS
URL
https://www.hellofermata.com/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都港区六本木7丁目2−8 Wherever 3F
電話番号
-
代表者名
杉本亜美奈
上場
未上場
資本金
-
設立
2019年10月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード