プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

ヴィテスコ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社
会社概要

ヴィテスコ・テクノロジーズ、Honda CR-Vプラグイン燃料電池自動車にドライブシステムEMR3を納入

こちらは現地時間2024年5月22日にドイツ・レーゲンスブルグで発行されたプレスリリースの抄訳です。

ヴィテスコ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社

> アクスルドライブEMR3がHonda CR-V e:FCEVの動力源
> すでに電気自動車で実績のあるヴィテスコ・テクノロジーズのアクスルドライブが、燃料電池自動車にも採用
> アクスルドライブEMR3が成熟した技術、エネルギー効率、魅力的なドライビング・ダイナミクスを提供
> ヴィテスコ・テクノロジーズの燃料電池バイパスバルブがFCスタックへの空気の出入りを制御

最新ドライブ技術と電動化ソリューションの国際的なリーディングサプライヤーであるヴィテスコ・テクノロジーズは、米国と日本で年内に発売されるHondaの新型CR-V e:FCEV向けに、アクスルドライブEMR3を納入します。ヴィテスコ・テクノロジーズのドライブシステムが水素燃料電池自動車(FCEV)に採用されるのは今回が初めてです。アクスルドライブとともに、燃料電池への空気の出入りを制御するヴィテスコ・テクノロジーズの燃料電池スタックバイパスバルブも搭載されています。このバイパスバルブは、数十年にわたる内燃エンジンの空気流量管理の経験が生かされ、現在では最先端の燃料電池システムに役立つことが証明されています。


CR-V e:FCEVの生産台数は少ないと予想されていますが、車両自体は非常に革新的です。電気エネルギーを生成する燃料電池システムに、17.7kWhの高電圧バッテリーの電力による60kmまでの完全EV走行を可能にする電気エネルギーを付与することにより、長い航続距離と短時間の燃料補給を実現しています。バッテリーは、家庭用ACコンセントからプラグインで充電することが可能です。さらに最大1,500Wの電力を必要とする電気機器に供給できる110Vのコンセントを車内に備えているので、停電時や屋外でのレクリエーションの場面でも、この車両はクリーンな電源としても使用できます。

アクスルドライブEMR3が成熟した技術、エネルギー効率、魅力的な ドライビング・ダイナミクスを提供アクスルドライブEMR3が成熟した技術、エネルギー効率、魅力的な ドライビング・ダイナミクスを提供


「私たちは、クリーンモビリティの多くの革新的な要素が詰まった車に、実績のあるアクスルドライブシステムEMR3を提供できることを誇りに思います。また当社のドライブ技術が、Hondaのカーボンニュートラルの追求にシームレスに適合していることを嬉しく思います。」とヴィテスコ・テクノロジーズの取締役会メンバーであり、エレクリフィケーションソリューションズ事業部の責任者であるトーマス・シュターレ(Thomas Stierle)は述べています。


ヴィテスコ・テクノロジーズのアクスルドライブEMR3は、モーター、インバーター、減速機の最大3つの部品を1つのユニットに統合可能なプラットフォームです。HondaのCR-V e:FCEV向けには、ヴィテスコ・テクノロジーズが、モーターとインバーターが一体となった仕様を供給します。EMR3は非常にコンパクトなサイズで軽量化、高効率化を実現し、車両への搭載を容易にしたことで、市場で最も成功したティア1サプライヤーのアクスルドライブシステムの1つです。ヴィテスコ・テクノロジーズのEMR3は、2024年3月現在、900,000台以上が世界中の多くのブランドやモデルに納品されています。


ベルリンのNVHテストベンチ© Vitesco Technologies GmbH (exclusive rights)ベルリンのNVHテストベンチ© Vitesco Technologies GmbH (exclusive rights)


Honda CR-V e:FCEV用のEMR3は、ヨーロッパ、中国、日本のエキスパートによって共同開発されました。このHondaのコンパクトSUVでは、174馬力と229ポンドのピークトルクを発揮し、水素タンク満タン時の航続距離は600kmを超え、さらに60km以上の完全EV走行も期待できます。このEMR3はヴィテスコ・テクノロジーズの中国・天津工場で生産されています。


「水素燃料電池システムは、ストレスのない、長距離運転の持続可能なモビリティの魅力的な選択肢となります。当社のアクスルドライブシステムは、燃料電池自動車でも、スムーズに作動します。これは、私たちのドライブ技術の成功をまたひとつ証明することになるでしょう。」と、ヴィテスコ・テクノロジーズのハイボルテージドライブ製品マネジメント責任者であるグンター・ミュールベルグ(Gunter Mühlberg)は述べています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
自動車・カー用品
関連リンク
https://www.vitesco-technologies.com/ja-jp
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

ヴィテスコ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社

2フォロワー

RSS
URL
https://www.vitesco-technologies.com
業種
製造業
本社所在地
神奈川県横浜市神奈川区新浦島町1-1-32 ニューステージ横浜9階
電話番号
-
代表者名
田中眞佐彦
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード