新年度で需要が高まるプログラミングスクール!人気14社の就職支援、求人の質や料金を比較したランキングを発表- mybest
※2022年4月4日追記
【お詫びと訂正】
2022年3月16日に配信した『オンラインプログラミングスクール』のプレスリリースについて、公開コンテンツ(https://my-best.com/6712)に一部情報の誤りがございました。公開コンテンツの修正に伴い、プレスリリースを再度配信させていただくとともに、関係者各位に深くお詫び申し上げます。
【お詫びと訂正】
2022年3月16日に配信した『オンラインプログラミングスクール』のプレスリリースについて、公開コンテンツ(https://my-best.com/6712)に一部情報の誤りがございました。公開コンテンツの修正に伴い、プレスリリースを再度配信させていただくとともに、関係者各位に深くお詫び申し上げます。
■プレスリリース訂正箇所
1.オリジナルポートフォリオの作成・添削の比較について、図表を修正いたしました。
2.情報の訂正に伴い下記のランキングついて、順位・レーティング評価の修正を行っております。
以下、正しい内容のプレスリリースになります。
------------------------------------------
株式会社マイベスト(本社:東京都中央区、代表取締役CEO :吉川徹)が運営する、ユーザーに最高の選択体験を提供するおすすめ情報サービス「mybest」は、業界への転職の増加傾向や副業人口が増えている中、新年度にとくに需要が高まるプログラミングスクールの14社を対象として、就職支援の充実性、求人の質、料金の安さなどを調査し、その結果をサイト内にて公開しました。
■調査概要
━━━━━━━━━━━━
総合ランキング結果
━━━━━━━━━━━━
1.オリジナルポートフォリオの作成・添削の比較について、図表を修正いたしました。
2.情報の訂正に伴い下記のランキングついて、順位・レーティング評価の修正を行っております。
以下、正しい内容のプレスリリースになります。
------------------------------------------
株式会社マイベスト(本社:東京都中央区、代表取締役CEO :吉川徹)が運営する、ユーザーに最高の選択体験を提供するおすすめ情報サービス「mybest」は、業界への転職の増加傾向や副業人口が増えている中、新年度にとくに需要が高まるプログラミングスクールの14社を対象として、就職支援の充実性、求人の質、料金の安さなどを調査し、その結果をサイト内にて公開しました。
■調査概要
- 調査期間 2022年3月
- 調査対象 プログラミングスクール14社
- 調査機関 mybest編集部サービス調査チーム
- メンターの質
- 求人の質
- 就職支援の充実性
- 料金の安さ
━━━━━━━━━━━━
総合ランキング結果
━━━━━━━━━━━━
※評価が同一の場合は総合ランキング順に掲載しています
総合1位は「RUNTEQ」。検証スクールから受講者への就職や転職の支援がどれくらい充実しているかを調査した就職支援の充実性の検証では、就職活動の要となるオリジナルポートフォリオに力を入れており、カリキュラムの一環として企画から開発まで、実務の一連の流れを経ながら作成できる点で高評価に。また、プログラミングスクール卒業後に紹介してもらえる求人を調査した求人の質の調査では、SESへの紹介求人は行っておらず、卒業生の進路は自社開発企業が7割、web系の受託開発企業が3割という内容で高評価を獲得しました。
また、総合2位の「CodeCamp」は自社開発が5割と求人の質の項目で高評価。3位の「tech boost」はオリジナルのWebアプリケーションを企画から作成することができ、転職活動時のポートフォリオとして利用できるなど1位と同じく就職支援の充実性が全体評価につながる結果となりました。
━━━━━━━━━━━━
各項目における調査結果
━━━━━━━━━━━━
■就職支援の充実性
1位は「RUNTEQ」。続く2位の「tech boost」、3位の「Aidemy PREMIUM」と同じくオリジナルポートフォリオの作成が高評価につながりました。今回の検証では就職活動の場面で重要となるオリジナルポートフォリオの作成や添削の有無を重視して評価を行っています。
今回はmybest編集部で、各プログラミングスクールの転職サポートをリサーチ。その結果、とくに差が見られたのはポートフォリオ作成に関する部分でした。
採用担当者はポートフォリオをもとにスキルチェックを行うため、プログラマーとしての就職ではポートフォリオは必須です。プログラミングスクールでは、カリキュラムの一部にポートフォリオの作成が組み込まれているスクールやカリキュラム終了後にポートフォリオの作成をサポートしてもらえることがあります。
■求人の質
1位の「RUNTEQ」は、SESへの紹介求人は行っていないとの回答が得られたほか、卒業生の進路は自社開発企業が7割、Web系の受託開発企業が3割で高い評価を獲得。2位の「ポテパンキャンプ」は、就職に成功した全員がS ES以外のWeb系開発企業に内定しているとの回答があり、高評価につながりました。
紹介してもらえる求人は大きく分けて3種類
プログラミングスクールで紹介してもらえる求人は自社サービスを開発する自社開発企業、サービス会社から開発業務を依頼されて開発する受託開発企業、そしてSESの3種類に分かれます。
SESとは、ソフトウェアやシステム開発、保守・運用において技術者の労働力を提供する契約のこと。
なお、SESのすべてがブラックというわけではありませんが今回の検証においては、その契約形態から一般的に年収アップがしにくいといわれており、プログラミングスクールを経て年収アップを目指す人にとって満足のいく選択肢ではないと判断し、評価を行っております。
■料金の安さ
1位は「UZUZ COLLEGE」。料金は、Javaコースで1か月44, 000円で、平均金額と比較しても非常に安め。離職中でお金がない人でも利用を検討しやすいスクールといえます。なお、今回の検証では公式サイト上の記載をもとに、コース終了までにかかる総額をリサーチし、60万円を基準に評価を行っています。
※就業歴が短い場合、制度の対象外となることがあるため、今回の検証では教育訓練給付金制度を評価に含んでいません。
今回調査したプログラミングスクール14社の料金は、平均で約50万円となりました。(※)
また、今回の検証では、金額によって提供されるサービスの質や受講期間に大きな違いは確認できませんでした。そのため、自分の学びたい言語に対応しているかを確認したうえで、料金の安さで選ぶことも十分選択肢にあがるでしょう。
※転職を前提としたコースをピックアップしたうえで比較を行っています。 選ぶコースや条件によっては、この金額に当てはまらない場合があるためご注意ください。
■取材担当者
mybest中古買取・スクール担当 青木優真
中古商品を取り扱うECサイトの運営を経験。mybest入社後、古本・古着・カメラ・中古車など、ジャンルを問わず150社以上買取査定を利用し、記事を執筆。
※ランキングは2022年3月時点のものです。更新により順位・レーティングが変動する可能性があります
------------------------------------------
■「mybest」について https://my-best.com
2016年のサービス開始から、約5年間で月間利用ユーザー数は3,400万人を超え、同領域において国内最大級のサービスに成長しています。また日本のみならず海外8の国と地域に展開しており、世界中の多くのユーザーにご利用頂いています。
【2022年3月】ブログラミングスクールのおすすめ人気ランキング14選【徹底比較】
https://my-best.com/6712
おすすめ情報サービス - mybest
https://my-best.com
データ・画像を引用される際は、出典元として必ずこちらのURL(https://my-best.com/6712)をご記載いただきますよう、お願いいたします。
また、総合2位の「CodeCamp」は自社開発が5割と求人の質の項目で高評価。3位の「tech boost」はオリジナルのWebアプリケーションを企画から作成することができ、転職活動時のポートフォリオとして利用できるなど1位と同じく就職支援の充実性が全体評価につながる結果となりました。
━━━━━━━━━━━━
各項目における調査結果
━━━━━━━━━━━━
■就職支援の充実性
※評価が同一の場合は総合ランキング順に掲載しています
1位は「RUNTEQ」。続く2位の「tech boost」、3位の「Aidemy PREMIUM」と同じくオリジナルポートフォリオの作成が高評価につながりました。今回の検証では就職活動の場面で重要となるオリジナルポートフォリオの作成や添削の有無を重視して評価を行っています。
今回はmybest編集部で、各プログラミングスクールの転職サポートをリサーチ。その結果、とくに差が見られたのはポートフォリオ作成に関する部分でした。
採用担当者はポートフォリオをもとにスキルチェックを行うため、プログラマーとしての就職ではポートフォリオは必須です。プログラミングスクールでは、カリキュラムの一部にポートフォリオの作成が組み込まれているスクールやカリキュラム終了後にポートフォリオの作成をサポートしてもらえることがあります。
■求人の質
※評価が同一の場合は総合ランキング順に掲載しています
1位の「RUNTEQ」は、SESへの紹介求人は行っていないとの回答が得られたほか、卒業生の進路は自社開発企業が7割、Web系の受託開発企業が3割で高い評価を獲得。2位の「ポテパンキャンプ」は、就職に成功した全員がS ES以外のWeb系開発企業に内定しているとの回答があり、高評価につながりました。
紹介してもらえる求人は大きく分けて3種類
プログラミングスクールで紹介してもらえる求人は自社サービスを開発する自社開発企業、サービス会社から開発業務を依頼されて開発する受託開発企業、そしてSESの3種類に分かれます。
SESとは、ソフトウェアやシステム開発、保守・運用において技術者の労働力を提供する契約のこと。
なお、SESのすべてがブラックというわけではありませんが今回の検証においては、その契約形態から一般的に年収アップがしにくいといわれており、プログラミングスクールを経て年収アップを目指す人にとって満足のいく選択肢ではないと判断し、評価を行っております。
■料金の安さ
※評価が同一の場合は総合ランキング順に掲載しています
1位は「UZUZ COLLEGE」。料金は、Javaコースで1か月44, 000円で、平均金額と比較しても非常に安め。離職中でお金がない人でも利用を検討しやすいスクールといえます。なお、今回の検証では公式サイト上の記載をもとに、コース終了までにかかる総額をリサーチし、60万円を基準に評価を行っています。
※就業歴が短い場合、制度の対象外となることがあるため、今回の検証では教育訓練給付金制度を評価に含んでいません。
今回調査したプログラミングスクール14社の料金は、平均で約50万円となりました。(※)
また、今回の検証では、金額によって提供されるサービスの質や受講期間に大きな違いは確認できませんでした。そのため、自分の学びたい言語に対応しているかを確認したうえで、料金の安さで選ぶことも十分選択肢にあがるでしょう。
※転職を前提としたコースをピックアップしたうえで比較を行っています。 選ぶコースや条件によっては、この金額に当てはまらない場合があるためご注意ください。
■取材担当者
mybest中古買取・スクール担当 青木優真
中古商品を取り扱うECサイトの運営を経験。mybest入社後、古本・古着・カメラ・中古車など、ジャンルを問わず150社以上買取査定を利用し、記事を執筆。
※ランキングは2022年3月時点のものです。更新により順位・レーティングが変動する可能性があります
------------------------------------------
■「mybest」について https://my-best.com
2016年のサービス開始から、約5年間で月間利用ユーザー数は3,400万人を超え、同領域において国内最大級のサービスに成長しています。また日本のみならず海外8の国と地域に展開しており、世界中の多くのユーザーにご利用頂いています。
【2022年3月】ブログラミングスクールのおすすめ人気ランキング14選【徹底比較】
https://my-best.com/6712
おすすめ情報サービス - mybest
https://my-best.com
データ・画像を引用される際は、出典元として必ずこちらのURL(https://my-best.com/6712)をご記載いただきますよう、お願いいたします。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像