ライフネット生命保険 茨城県つくば市の全市立中学校など19拠点にLGBTQに関する児童書を寄贈
大人も子どもも、自分らしく生きることのできる社会を実現するために
ライフネット生命保険株式会社 (URL:https://www.lifenet-seimei.co.jp/ 本社:東京都千代田区、代表取締役社長:森亮介)は、茨城県つくば市にある全市立中学校12校、義務教育学校4校、不登校支援拠点3ヶ所にLGBTQに関する児童書を計19セット寄贈したことをお知らせします。LGBTQに関する児童書の寄贈は、ライフネット生命が展開している「レインボーフォトプロジェクト」の一環であり、2016年から継続している取り組みです。
- 本取り組みの概要
当社は、2022年4月22日(金)から4月24日(日)の3日間にわたって代々木公園および周辺で開催された「東京レインボープライド2022プライドパレード&プライドフェスティバル」にブースを出展し、1,400名を超えるお客さまに写真撮影のご協力をいただきました。その結果、LGBTQに関する児童書を19セット購入することができ、この度、つくば市の全市立中学校12校、義務教育学校4校、不登校支援拠点3ヶ所に寄贈しました。
- 寄贈書籍について
・日高庸晴『パワポ LGBTQをはじめとするセクシュアルマイノリティ授業』(少年写真新聞社,2019年) ・社会応援ネットワーク『図解でわかる 14歳からのLGBTQ+』(太田出版,2021年) ・パレットーク『マンガでわかるLGBTQ+』(講談社,2021年) |
- 茨城県つくば市長 五十嵐 立青様のコメント
また、ただ本を学校に置くだけではなく、LGBTQに対する理解を学校全体で進め、多様性を尊重しあえる学校とはどのような場なのかをみんなで考えるきっかけとし、悩みを抱える児童・生徒が一人でも多く安心して学校生活を送れるようにしていきたいと思います。
- ライフネット生命保険株式会社 代表取締役社長 森 亮介のコメント
- ライフネット生命とダイバーシティ&インクルージョンの取り組み
実際に、「採用マニフェスト」において、多様性を重視し、性別、性的指向、性自認、性表現、国籍、学歴について不問とすることを公開しているほか、ウェブサイトおよびオウンドメディアサイトにおいてLGBTQ等に関する情報発信を実施しています。また、社内横断のダイバーシティチームを組織し、多様な価値観を受け入れる組織文化育成のための外部講師を招いた社内研修のほか、LGBTQ当事者の意識調査(宝塚大学の日高庸晴教授に委託)なども行っています。また、同性・異性問わず、パートナーのための看護休暇取得を可能とする人事制度も整備しています。
ライフネット生命について URL: https://www.lifenet-seimei.co.jp/
当社は、「正直に経営し、わかりやすく、安くて便利な商品・サービスを提供することで、お客さま一人ひとりの生き方を応援する」という経営理念のもと、インターネットを主な販売チャネルとする生命保険会社です。デジタルテクノロジーを活用しながら、保険相談、お申し込みから保険金等のお支払いまで、一貫してお客さまの視点に立った商品・サービスの提供を実現するとともに、オンライン生保市場の拡大を力強く牽引するリーディングカンパニーを目指します。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像