【セミナーレポート】トラストバンクの自治体・教育関係者向けセミナーにPAPAMO代表の橋本が登壇

〜ふるさと納税を用いた新しい発達支援の形を提案〜

PAPAMO株式会社

今すぐ・どこにいても受けられるオンライン運動・発達支援サービス「へやすぽアシスト」を運営するPAPAMO株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:橋本咲子)代表の橋本が、株式会社トラストバンク(本社:東京都品川区、代表取締役:福留大士、以下「トラストバンク」)主催の「デジタルクリエイティブ教育のSOZOW・発達支援のPAPAMO × GCF®セミナー」に登壇しました。

セミナーは国内最大級のふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」を企画・運営するトラストバンクが手掛ける、自治体とスタートアップのマッチングおよび伴走支援を行う新プロジェクト「地域共創マッチングプロジェクト」の一環として、2025年7月15日にオンラインで開催されたものです。

橋本はへやすぽアシストの具体的な取り組みや成果を紹介するとともに、予算確保のハードルを下げる一つのアイデアとしてガバメントクラウドファンディング®(以下「GCF®」)の活用方法についても提案しました。

イベントの模様を一部、レポート形式でお伝えします。


■セミナー概要

セミナー名:

子どもの『得意』を伸ばし、『困りごと』に寄り添う。ふるさと納税を用いた地域活性のカタチ~デジタルクリエイティブ教育のSOZOW・発達支援のPAPAMO~

登壇者:

  • 株式会社トラストバンク GCF®・災害支援等担当 荒井 聡氏

  • SOZOW株式会社(https://sozow.com/) 執行役員COO 井上 忠大氏

  • PAPAMO株式会社(https://papamo.net/official/) 代表取締役 橋本 咲子

■セミナー内容

セミナーは「子どもの『得意』を伸ばし、『困りごと』に寄り添う」をテーマに、全国の自治体職員や教育関係者の皆様が参加。GCF®の活用方法や、PAPAMOを含む2社が提供するデジタル教育支援の取り組みについて、具体的な事例とともに紹介しました。

ガバメントクラウドファンディング®(GCF®)の可能性

トラストバンクの荒井氏は、まずふるさと納税を活用して自治体が行うクラウドファンディング「GCF®」の概要を紹介しました。

GCF®は、単なる資金調達にとどまらず、地域課題を可視化し、未来のまちづくりの取り組みを伝えることで市民参加促進のツールとして活用されています。これまで3500件以上のプロジェクトを支援し、累計210億円超の寄付を集めてきました(25年5月1日時点)。

セミナーでは地方創生における大切な要素の一つである「教育」にフォーカスし「得意をさらに得意に、苦手をできるに」をコンセプトとした具体的事例を紹介しました。

デジタルで子どもの好奇心を解き放つ「SOZOW」の取り組み

SOZOWの井上氏は、マインクラフトやプログラミング、映像制作など、デジタルを活用した創造体験を通じて、子どもたちが最新テクノロジーに触れ、非認知能力を育む取り組みを紹介しました。

教育とエンターテイメントをかけあわせた「エデュテイメント」を主軸として作成したSOZOWのオリジナルコンテンツは500以上に上り、オンライン習い事やオンラインフリースクールを通じて提供されています。また、全国各地で開催するリアルイベント「SOZOWフェス」は、これまでに10万人超が参加する人気イベントに成長しています。

地域の駅でのイベント開催予定やJR東日本グループとの連携事例など、地域と連携した具体的な取り組みを説明する中で、「地域の魅力をデジタルで体験し、子どもたちが地域を知るきっかけづくりをしている」との井上氏の言葉が印象的でした。

体の使い方から学びを支える「PAPAMO」の発達支援

PAPAMOの橋本は、オンライン運動・発達支援サービス「へやすぽアシスト」の取り組みを紹介しました。

へやすぽアシストは累計3万件の支援実績を持ち、200人の専門コーチが全国の子どもたちをサポートしています。

橋本は「姿勢が悪い」「集中力がない」「字が汚い」といった子どもの困りごとが、実は「体の使い方」の課題であることを具体的な改善事例とともに説明。不登校の背景要因の第2位が「発達障がいの診断・疑い」(31.1%)という現状も紹介し、「体の発達支援を通じて、不登校になる前に子どもたちを支えたい」と語りました。


自治体との取り組みとして、PAPAMOでは教育委員会や学校・療育施設・保護者向けの発達支援に関するセミナーや勉強会を開催しているほか、オンライン療育の実証実験を進めています。取り組みにあたって予算確保が課題となる自治体に対してはGCF®の活用も提案しています。


■今後の展開について

本セミナーを通じてご興味をお持ちいただいた自治体に対しては、個別相談の機会を設け、地域ごとの課題に即した具体的な施策をご相談させていただきます。

PAPAMOはこれからも、「誰もが自分らしさを育めるインフラをつくる」というミッションの実現に向け、オンラインを活用した発達支援に自治体との連携も含め積極的に取り組んでいく所存です。


オンライン運動・発達支援サービス「へやすぽアシスト」について

「へやすぽアシスト」は、今すぐ・全国どこにいても受けられる、オンライン運動・発達支援サービスです。発達支援のプロである理学療法士・作業療法士による専門的な指導と、お子さまの成長や発達支援のデータを元に作成した1,000を超えるプログラムからひとりひとりにあった適切なカリキュラムを提供しています。

2024年9月には指導実績は累計3万件を達成、会員継続率は97%と、多くのお子さまやそのご家族に支持をいただいています。

へやすぽアシスト 体験お申し込み:https://papamo.net/official/

PAPAMO株式会社

会社名:PAPAMO株式会社
本社所在地:東京都渋谷区神山町5-8 ステラハイム神山401
代表取締役:橋本咲子
事業内容: オンライン運動・発達支援サービス「へやすぽアシスト」の開発・運営 など
設立: 2021年4月1日
HP:https://papamo.net/official/
Instagram:https://www.instagram.com/heyasupo_official/
YouTube:https://youtube.com/@heyasupo

本件に関する報道関係者からのお問い合わせ先

PAPAMO株式会社

広報担当:細川

E-mail:yuki.hosokawa@papamo.net

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
保育・幼児教育スポーツ
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

PAPAMO株式会社

9フォロワー

RSS
URL
https://papamo.net/official/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都渋谷区神山町5−8 ステラハイム神山401
電話番号
03-6206-0984
代表者名
橋本咲子
上場
未上場
資本金
2300万円
設立
2021年04月