「北海道スペースポート」にて、自動配送ロボット「Hakobot」の雪道での悪路走破性等の実証実験を実施
ー航空宇宙分野以外の実証実験受け入れ、第一弾。未来技術の実証モデル地域へー
- 株式会社Hakobotとは?
所在地:宮崎県宮崎市高千穂通一丁目6番地13
代表:代表取締役 大山 純
Website:https://hakobot.com/
- HOSPOでの実証実験の内容
今回の実証実験では、①悪路(雪道や凍結した地面等)での走行性能テストと②ものづくり現場等の実際の作業環境での走行テストを行い、今後の商品開発のヒントとなる貴重なデータを得ることができました。
①悪路(雪道や凍結した地面等)での走行性能テスト
今回はノーマルタイヤで実証実験を行い、積雪量約3cm程度はノーマルタイヤでも十分走行可能であること、4輪駆動の走行性能を確認することができました。それ以上の積雪量での走行を見据えて、車高を上げること、オフロード仕様のタイヤやチェーンの装着、後付できるクローラーの装着等を検討し、来年度の冬期にて改めて実証実験を行います。また今後は、荷室部の振動などのテストも進めて行く予定です。
②ものづくり現場等の実際の作業環境での走行テスト
実証実験では、LC-0を使用するロケット開発企業 インターステラテクノロジズ株式会社の協力を得ながら、実際のロケット打上げ時のオペレーションを想定した工具等の配送テストを行いました。今後、さらに商品を改善することで実作業での使用のポテンシャルが期待できます。ロケット打上げ時では、重い工具や重機等を運ぶ作業がありますが、フォークリフトを使用するには資格が必要であることや作業練度が求められます。これらの作業を自動化することで誰でも作業ができるようになり、標準化や作業効率の向上、労働災害のリスク減少が期待できます。ロケット打上げ時の他にも、HOSPOでの航空宇宙実験等の作業時の使用も期待できます。
- 北海道スペースポート(HOSPO)とは?
- 会社概要
北海道大樹町概要
名称 :北海道大樹町
代表 :大樹町長 酒森 正人(さかもり まさと)
所在地 :北海道広尾郡大樹町東本通33番地
事業概要 :北海道大樹町は人口5,390人の一次産業が中心の町ですが、昭和59年の北海道大規模航空宇宙産業基地構想内で航空宇宙基地の適地とされ、以降35年以上にわたり宇宙のまちづくりを推進しています。令和2年に地域再生計画「大樹町発!航空宇宙産業集積による地域創生推進計画」を策定し、北海道スペースポート整備による宇宙版シリコンバレーの形成を目指しております。
Website:https://www.town.taiki.Hokkaido.jp
SPACE COTAN株式会社概要
名称 :SPACE COTAN株式会社
設立年月日:2021年4月
代表 :代表取締役社長兼CEO 小田切 義憲(おだぎり よしのり)
所在地 :北海道広郡大樹町字芽武183番地1
事業概要 :大樹町からの委任に基づくHOSPOのプロジェクト推進業務全般(北海道スペースポートの管理運営、整備資金調達支援、射場の設計、国の認定取得、国内外の顧客開拓、PR活動等)、宇宙産業促進に向けた自主事業等
Website:https://hokkaidospaceport.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- その他
- ビジネスカテゴリ
- 政治・官公庁・地方自治体
- ダウンロード