「Green Innovator Academy」(第5期)、7月26日に開校
脱炭素社会の実現を牽引する次世代のイノベーター1,000人の輩出を目指す

一般社団法人Green innovation(代表理事/共同代表:菅原聡、理事/共同代表:坂野晶)は、2030年までに脱炭素社会の実現を牽引する次世代のイノベーター1,000人の輩出を目指す「Green Innovator Project」の一環である「Green Innovator Academy」(以下、本アカデミー)の第5期を開始しました。今回は国内外より選抜された学生および企業社員や官公庁の官僚、自治体職員など約100名が参加しています。
本アカデミーは産官学の連携により、グリーンイノベーションへの関心を高め、優秀で熱意ある人材の発掘と育成に取り組むものです。社会人プログラムは7月26日にキックオフとして山口県萩市にてフィールドワークを実施しました。以降、半年間にわたり、講義やフィールドワーク、新規事業立案や政策提言など、実践的なプログラムを展開します。学生プログラムは9月20日にキックオフ予定です。
半年間のプログラムの集大成は「Green Innovator Forum」です。学生プログラムは11月29日・30日、社会人プログラムは12月20日・21日にそれぞれ開催します。受講生たちによる成果発表をはじめ、グリーンイノベーションを牽引する企業の社員、官僚、専門家、有識者などが参加し、カンファレンスなどを実施する予定です。
■アカデミー概要
名 称:Green Innovator Academy 第5期(グリーンイノベーターアカデミー)
時 期:[社会人プログラム] 2025年7月26日~12月21日
[学生プログラム] 2025年9月20日~11月30日
内 容:オンライン/対面による講義、フィールドワーク 他
参 加:約100名(国内外より選抜された学生、企業社員、官公庁の官僚、自治体職員など)
URL:https://green-innovation-project.com/
【社会人プログラム】
主 催:Green Innovator Project実行委員会
共 催:一般社団法人Green innovation
パートナー:
<企業・団体>
岩谷産業株式会社、株式会社JERA、三菱重工業株式会社、ダイキン工業株式会社、株式会社みずほフィナンシャルグループ、三菱電機株式会社、株式会社日立製作所、JX金属株式会社、三菱商事株式会社、株式会社三菱UFJ銀行、清水建設株式会社、日本電気株式会社、三浦工業株式会社、東日本旅客鉄道株式会社、三井住友信託銀行株式会社、NTTドコモビジネス株式会社、株式会社アシックス、株式会社日本政策投資銀行、石油資源開発株式会社、鈴与株式会社、株式会社エイチ・ツー・オー商業開発、独立行政法人国際協力機構、株式会社朝日新聞社、NPO法人循環生活研究所、一般社団法人電子情報技術産業協会
<自治体>
福島県大熊町、鹿児島県日置市
後 援:文部科学省、農林水産省、経済産業省、一般社団法人日本経済団体連合会、公益社団法人経済同友会、一般社団法人新経済連盟
【学生プログラム】
主 催:一般社団法人 Green innovation
パートナー:Asean Youth Organization、Wofoo Leaders' Network
共 催:公益財団法人かめのり財団
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像