5月20日は東ティモール独立23周年!へき地の子どもたちへ学校保健支援キャンペーン開始
認定NPO法人シェアは、東ティモール独立23周年を記念し、5月12日から6月30日まで子どもたちの健康を守る保健教育支援キャンペーンを実施します。このキャンペーンは、SDGs目標3・4を目指します。

21世紀初の独立国家となった東ティモールは、2025年5月20日、独立23周年を迎えます。ポルトガル植民地、日本軍占領、インドネシア併合と続いた激動の歴史の末、2002年に主権を回復したこの国は、今も発展を続けています。都市部ではインフラや教育環境の改善が進む一方、へき地地域ではなおも衛生環境が整わず、感染症や栄養不良のリスクに直面している子どもたちが多く存在します。一方で衛生知識や感染症予防の習慣を十分に身につける機会が限られており、特に学校保健教育の重要性が高まっています。認定NPO法人シェア=国際保健協力市民の会は、東ティモール政府教育省と連携し、小学校教師への保健教育研修や学校の衛生施設の改修を通じて、子どもたちが自分の健康を守る知識と行動を育む支援を行っています。SDGs目標3(すべての人に健康を)、目標4(質の高い教育をみんなに)の達成にも寄与する支援活動です。
今回、独立記念日にあわせた特別キャンペーンでは、へき地の子どもたちへ保健教育を届ける活動へ広く支援を募集します。東ティモール支援、子どもの健康支援、SDGs達成支援、国際協力ボランティア活動に関心を持つ幅広い層へ、以下の4つの取り組みへの参加を呼びかけます。

(1) クラウドファンディング
5月12日~5月30日、へき地小学校の教師研修・衛生施設改修のため寄付を募集します。

(2) オンラインイベント開催(無料)
5月20日(火)19:00~20:30、オンラインZoomにて「劇・歌・紙芝居で学ぶ!東ティモールの保健教育のいま~「どんな国?」から始める独立記念日トーク~」開催。独立から23年の現地の姿、学校保健活動、子どもたちの生きる力を紹介します。

(3) オリジナルTシャツ・グッズ販売
5月12日~6月30日、東ティモールをモチーフにしたオリジナルグッズをSUZURI byGMOペパボで販売。売上の一部が支援活動に充てられます。販売目標はTシャツ100枚!

(4) オーガニック東ティモールコーヒー販売
5月10日~6月30日、Peace Winds Japanのフェアトレードコーヒーをシェア専用ページで販売中。売上の一部を東ティモールの子どもたちの支援に使用します。いいコーヒーにちなんで、115名からの購入を目標にします!
どの取り組みに参加しても東ティモールの子どもたちが手洗いや感染症予防などの基本を学べる授業づくりの支援につながります。
皆様からの温かいご支援をお願いいたします。
【団体概要】
認定NPO法人シェア=国際保健協力市民の会
設立:1983年
活動分野:国際保健協力(保健医療・教育・地域開発)
活動国:東ティモール、カンボジア、日本国内
公式サイト:https://share.or.jp
【本件に関するお問い合わせ先】
認定NPO法人シェア=国際保健協力市民の会
担当:冨澤(東ティモール事業担当)/金(広報担当)
Email:info@share.or.jp
Tel:03-5807-7581
※取材・追加情報をご希望のメディア関係者の皆様は、お気軽にご連絡ください。どの取り組みに参加しても東ティモールの子どもたちが手洗いや感染症予防などの基本を学べる授業づくりの支援につながります。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像