東急不動産ホールディングスグループ社員向けに介護離職防止イベントを開催

「仕事と介護の両立〜親が70歳になったら知っておきたい7つのこと〜」

TQコネクト株式会社

TQコネクト株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:五木 公明、以下「TQコネクト」)と、共催:東急不動産ホールディングス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:西川 弘典、以下「東急不動産ホールディングス」)、協力:株式会社東急イーライフデザイン(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:大柴 信吾、以下「東急イーライフデザイン」)で2025年4月25日(金)、育児・介護休業法改正を受けた働き方支援の一環として、「『仕事と介護の両立』親が70歳になったら知っておきたい7つのこと」と題した東急不動産ホールディングスグループ社員向けのイベントを開催いたしましたのでお知らせいたします。当日は専門家の講義のほか、グループ社員の肉親の介護経験者の体験談などを共有いたしました。

TQコネクトは今後、企業向けに同様の「介護離職防止イベント」の開催を支援する予定です。

◼️主催者コメント 〜イベント開催の背景について〜 (TQコネクト 取締役副社長 江部宗一郎)

団塊世代が後期高齢者となり、介護と仕事を両立する“ビジネスケアラー”の増加や介護離職が社会問題となっています。2025年4月施行の改正育児・介護休業法により、企業には働きながら介護に向き合う社員の介護離職防止のための雇用環境整備や、社員への個別周知・意向確認が義務化されました。

本イベントは、介護の実態について社員の理解・意識を高めるとともに、東急不動産ホールディングスの支援策や、介護者と家族のコミュニケーションを支えるTQコネクト提供のサービス「TQタブレット」、東急イーライフデザイン運営のシニア向け住宅「グランクレール」シリーズを紹介し、仕事と介護の両立を支援する取り組みを促進することを目的に開催しました。

◼️イベントの様子

1.介護体験の共有(東急不動産株式会社 都市事業ユニット 都市事業本部 商業事業部 統括部長 松井康明 氏)

実際の経験談をもとに、認知症を発症した実父と高齢の母による老々介護の苦労、施設探しの試行錯誤、介護疲れや仕事との両立等、直面した様々な課題をリアルにお話しいただきました。

松井氏は、「介護はある日突然始まる。日頃から家族と資産や住まいについて話し合っておくことが重要」と強調し、一人で抱え込もうとせずに、家族や同僚含めて早めに周囲に相談しておくことが大切と伝えました。また最後に「TQタブレットのようなコミュニケーションツールは、遠距離介護における見守りや情報共有の支えになる」との期待を寄せました。

2.親が70歳になったら知っておきたい7つのこと(大正大学 社会福祉学科 教授 宮崎牧子 氏)

親子が最終的に「この人と親子でよかった」と思いあえる関係を築くために、介護における大切な7つのこととして、①老親の介護は準備すること、②親の希望を聞いておくこと、③公的制度を知っておくこと、④退院先探しが大変であること、⑤親の変化を見逃さないこと、⑥認知症を正しく理解しておくこと、⑦介護を一人で抱え込まないこと、について、社会福祉学の専門家の立場から解説していただきました。

また、両セッションを終えて、松井氏&宮崎氏と社員との質疑応答が行われました。

左:大正大学 宮崎牧子 氏、右:東急不動産 松井康明 氏

3.東急不動産ホールディングスの介護支援制度紹介(東急不動産ホールディングス グループ人事部 今井優希 氏)

介護と仕事の両立支援のために、東急不動産ホールディングス社員が利用できる主な制度について紹介しました(それぞれ取得や利用の条件等あり)。

<休暇・休業>

有給休暇を積立てておける積立休暇、介護を理由とした介護休暇、介護を理由として仕事を一定期間休業できる介護休業など

<労働時間短縮>

介護状況に応じて勤務時間の短縮やスライドを選択できる介護短時間勤務制度、所定外労働の免除や深夜業の制限を受けることができる制度など

<給付金>

厚生労働省の介護休業給付金、東急不動産ホールディングス共済組合の介護休業見舞金と介護支援金など

4.操作不要でテレビ電話ができる「TQタブレット」の紹介(TQコネクト 取締役副社長 江部宗一郎)

機械操作に苦慮する要介護者でも、設定・操作不要ですぐにテレビ電話ができる「TQタブレット」の特長と実際の使用シーンを紹介しました。

<主な特長>

  • 家族が専用アプリから電話をかけると、10秒後にタッチレスでテレビ通話が開始されるため、寝たきりの要介護者でも使用できる

  • アプリに登録した相手とのみ通話可能(最大10名)

  • SIM内蔵で、インターネット回線の契約やWi-Fiの設定なども不要

  • 親子の適度な距離感を保つことができ、介護における心理的負担を軽減

要介護4の方が実際に利用している様子

5.東急イーライフデザインが運営するシニア向け住宅の紹介(東急イーライフデザイン 運営推進部 医療看護担当部長兼ケア品質向上室室長/順天堂大学医療看護学部 慢性疾患看護専門看護師・介護支援専門員 堺恭子 氏)

「フレイル」といわれる、介護の初期段階で適切な介入・支援によって再び健康状態に戻ることのできる状況において、「運動」「社会参加」「栄養」の観点からその回復を支援するサービスを提供するシニア向け住宅「グランクレール」シリーズのサービスについて説明しました。

最後に、登壇者と参加者の交流会と「TQタブレット」の実機による体験会を行い、イベントは盛況のうちに終了いたしました。

左:TQコネクト 江部宗一郎、左中:東急イーライフデザイン 堺恭子 氏、右中:大正大学 宮崎牧子 氏、右:東急不動産 松井康明 氏

◼️参加者の声

  • 内容が充実していたことはもとより、今後何を考えて介護に関ればよいかヒントを与えてくれるイベントだった。

  • 自分からは取りに行かない情報を獲得する機会を設けていただけて感謝している。

  • 介護は家庭によって環境や介護される方の状態などが異なるが、ある程度の知識は必要だと強く感じた。

  • 実際に働きながら遠方にお住まいのご両親を介護されていた話は大変勉強になった。

  • 社員の方の体験談が他人事とは思えないように伝わってきた。

◼️開催概要

名称  :『仕事と介護の両立』親が70歳になったら知っておきたい7つのこと

開催日 :2025年4月25日(金)

開催場所:東急不動産ホールディングス会議室 (東京都渋⾕区道⽞坂1-21-1 渋⾕ソラスタ)

内容  :・東急不動産HDグループ企業社員による介護体験の共有

     ・⼤正⼤学 宮崎牧⼦ 教授によるトークセッション

     ・東急不動産HDによる制度の紹介(⼀部)

     ・「TQタブレット」の紹介・実機体験

     ・東急イーライフデザインが運営するシニア向け住宅の紹介

◼️TQコネクトによる、介護離職防止イベントの開催支援について

TQコネクトは、介護離職防止に向けた社員向けイベントの開催支援を開始いたします。介護に直面する可能性のある社員一人ひとりが、自分ごととして介護を考える機会を提供し、社内での理解促進と支援体制の強化につなげます。詳細やご相談は、下記お問い合わせ先までお気軽にご連絡ください。

問い合わせ先:contact@tqconnect.co.jp

◼️TQタブレットについて

「TQタブレット」は、設定不要ですぐに使える商品です。家族のスマホアプリと連携する「タッチレステレビ電話」や「写真付メッセージ共有機能」により、日々のつながりをより身近に感じることができます。

お客さまの声を第一に今後も改良を重ね、皆さまに求められるサービスを構築してまいります。

詳細は公式サイトをご覧ください。 https://tqconnect.co.jp/

◼️会社概要

企業名 TQコネクト株式会社

所在地 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-21-1 渋谷ソラスタ

代表取締役社長 五木 公明

取締役副社長 江部 宗一郎

コーポレートサイト https://tqconnect.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

TQコネクト株式会社

1フォロワー

RSS
URL
https://tqconnect.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区道玄坂1-21-1 渋谷ソラスタ10F
電話番号
050-3486-3509
代表者名
五木 公明
上場
未上場
資本金
-
設立
2021年05月