家でも学校でもない塾でもない『子ども第三の居場所』鹿児島県南さつま市にて第一号拠点を開設!協定書調印式およびお披露目会を実施
鹿児島県南さつま市とB&G財団(東京都港区・前田康吉会長)は、様々な状況にある子どもを支援する、家でも学校でも塾でもない「子ども第三の居場所」を同市に設置することとし、その協定調印式・お披露目会を3月20日(月)に実施いたしました。南さつま市においては、第一号拠点となります。
調印式には、本坊 輝雄(ほんぼう てるお)南さつま市長、山下 美岳(やました みたけ)市議会議長、久保薗 秀德(くぼぞの ひでのり)シルバー人材センター理事長など、子ども支援に関わる関係者51名が出席。またB&G財団から菅原 悟志(すがわら さとし)理事長が参加し、協定書を取り交わしました。
「南さつま市 子ども第三の居場所 B☆G BASEただいま」は、和泊町拠点、知名町2拠点、奄美市拠点に続く鹿児島県内では5拠点目、南さつま市内では第一号拠点として、B&G財団管轄としては県内初の拠点となり、2023年3月27日(月)から運営いたします。南さつま市内の小学校に通う児童を対象に、平日の放課後から午後7時まで、長期休業時の午前8時~午後7時まで運営し、子どもたちが元気に「ただいま」と帰り、支援スタッフが「おかえり」と温かく迎え入れる家庭的で誰もが安心して過ごせる環境を提供してまいります。
「B☆G BASEただいま」では、日々の拠点での活動以外にも、夏には海洋センターでのマリンスポーツ体験や観光農園でのブルーベリー狩りなどの活動をする計画です。
対象地域:加世田小学校の児童と通所可能な市内小学生
定 員:20名
利用条件:就学援助、児童扶養手当、ひとり親家庭等医療費助成、
生活保護等を受給している世帯の児童
運営時間:平日:放課後~19時00分
長期休業日:8時00分~19時00分
※土・日・祝日はお休みです
利用料金:平日:12,000円/月、長期休業日(8月):20,000円/月
場 所:鹿児島県南さつま市加世田武田17444-1
運営主体:公益社団法人 南さつま市シルバー人材センター
https://www.nippon-foundation.or.jp/what/projects/child-third-place
(左)【協定書調印式】本坊市長、菅原理事長 (右)【テープカット 】山下議長、本坊市長、菅原理事長、久保薗理事長
「南さつま市 子ども第三の居場所 B☆G BASEただいま」は、和泊町拠点、知名町2拠点、奄美市拠点に続く鹿児島県内では5拠点目、南さつま市内では第一号拠点として、B&G財団管轄としては県内初の拠点となり、2023年3月27日(月)から運営いたします。南さつま市内の小学校に通う児童を対象に、平日の放課後から午後7時まで、長期休業時の午前8時~午後7時まで運営し、子どもたちが元気に「ただいま」と帰り、支援スタッフが「おかえり」と温かく迎え入れる家庭的で誰もが安心して過ごせる環境を提供してまいります。
「B☆G BASEただいま」では、日々の拠点での活動以外にも、夏には海洋センターでのマリンスポーツ体験や観光農園でのブルーベリー狩りなどの活動をする計画です。
- 鹿児島県南さつま市「子ども第三の居場所 B☆G BASEただいま」事業概要
(左)外観 (右)内観
対象地域:加世田小学校の児童と通所可能な市内小学生
定 員:20名
利用条件:就学援助、児童扶養手当、ひとり親家庭等医療費助成、
生活保護等を受給している世帯の児童
運営時間:平日:放課後~19時00分
長期休業日:8時00分~19時00分
※土・日・祝日はお休みです
利用料金:平日:12,000円/月、長期休業日(8月):20,000円/月
場 所:鹿児島県南さつま市加世田武田17444-1
運営主体:公益社団法人 南さつま市シルバー人材センター
- 「子ども第三の居場所」とは
子ども第三の居場所 ロゴ
https://www.nippon-foundation.or.jp/what/projects/child-third-place
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像