ホーランド アメリカ ライン、ニュー・アムステルダムでメキシコ文化を体験──新「カルチュラル・アンバサダー」プログラムを導入
カルチュアル・アンバサダーが乗船し、メキシコの文化を象徴するストーリーや伝統を伝え、体験する。交流を通じて地域文化をより深く理解
2025年11月10日 シアトル発
ホーランド アメリカ ラインは、2025年〜2026年のメキシコクルーズシーズンにおいて、メキシコ文化を船上で体験できる新プログラム「カルチュラル・アンバサダー」を導入します。
対象船はニュー・アムステルダムで、サンディエゴ発着のメキシコクルーズ全航程にて実施されます。
このプログラムでは、メキシコ出身のカルチュラル・アンバサダー2名が乗船し、乗客に向けてメキシコの伝統、芸術、言語、食文化などを紹介。寄港地での体験をより深く、船上でも継続的に楽しめるよう設計されています。

プログラムの特徴
カルチュラル・アンバサダーは、メキシコの文化を象徴するストーリーや伝統を紹介し、乗客との交流を通じて地域文化への理解を深めます。ホーランド アメリカ ラインのデスティネーション・ダイニング™や寄港地観光と連動し、船上でも本格的な文化体験を提供します。
ホーランド アメリカ ライン エンターテインメント&エンリッチメント担当副社長 ジョー・チャンツリー氏コメント:
「メキシコの港に降り立った瞬間から、乗客は色鮮やかな伝統と深い文化に触れます。私たちはその魅力を船上でも再現し、より没入感のある体験を提供できることを嬉しく思います。カルチュラル・アンバサダーはアラスカクルーズで非常に好評を得ており、メキシコはこのプログラムを拡大する理想的な地域です。」

船上で楽しめる体験
旅の途中で出会う、メキシコの“こころ”
船内では、マヤ文明の神秘に迫る講演や、テキーラの歴史を辿るトーク、死者の日をテーマにしたダンスと物語の融合など、五感を刺激する文化体験が待っています。
さらに、初心者でも楽しめるマンボやチャチャチャ、サルサのダンスレッスン、旅先で役立つスペイン語講座も開催。色とりどりの紙細工「パペル・ピカド」や、願いを込めて編む「オホ・デ・ディオス」、本格的なピニャータ作りなど、手を動かして楽しむワークショップも充実しています。
夜には、メキシコ版ビンゴ「ロテリア」で盛り上がる文化ゲームナイトも。カードに描かれた絵柄から、メキシコの暮らしや伝承が垣間見えます。
文化プレゼンテーション&トーク
「マヤ文明の遺産:神秘と知恵」 「テキーラのすべて」 「死者の日:舞踊と物語の融合」
ダンス&語学レッスン
メキシコのマンボ、チャチャチャ、サルサ 旅行者向けスペイン語レッスン(挨拶・道案内・レストランで使えるフレーズ)
アート&クラフトワークショップ
パペル・ピカド(切り絵) オホ・デ・ディオス(神の目) メキシコのピニャータ作り
カルチャル・ゲームナイト
メキシコ版ビンゴ「ロテリア」
デスティネーション・ダイニングとテキーラ体験
船上で味わう、メキシコの“うまみ”
ホーランド アメリカ ラインのグローバル・フレッシュ・フィッシュ・プログラムでは、世界60以上の港から新鮮な魚を48時間以内に船上へ。そして、ホーランド アメリカ ラインの「デスティネーション・ダイニング」では、寄港地の食材を活かした料理が提供されます。メキシコでは、48時間以内に港から船へ届けられる新鮮な魚介を使用し、グルーパーのサルサ・ピカンテや、アステカ風グリルシュリンプ、オアハカ風ラムのバルバコアなど、地域色豊かなメニューが並びます。
メキシコクルーズ限定メニュー例
-
グルーパー サルサ・ピカンテ
-
アステカ風グリルシュリンプ
-
オアハカ風ラムレッグ バルバコア
-
ファヒータ・デ・ポヨ
-
スモーク カルネ・アサーダ
また、ハリスコ州の高地で蒸留された「コラソン・テキーラ」の特別樽を使ったテイスティングも実施。バーボン樽で熟成されたシングルバレルや、レポサド、アニェホなど、味わいの違いを楽しめる贅沢なひとときを楽しめます。

2025〜2026年 メキシコクルーズ概要
旅の舞台は、メキシコの宝石のような港町
この特別な体験ができるのは、2025年10月〜2026年3月のニュー・アムステルダムによるメキシコクルーズ。サンディエゴ発着の7〜11日間のコースに加え、14日間の「コレクターズ・ボヤージュ」も用意されており、プエルト・バヤルタ、マサトラン、カボ・サン・ルーカス、ロレト、マンザニージョ、ピチリンゲ(ラ・パス)など、個性豊かな港を訪れます。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
