【北海道白糠町】再生可能エネルギーの未来を支える「掘削技術者」を目指し、国内唯一の掘削技術専門学校に13名が入学!

2025年4月10日(木)、第4期生入学式を開催

北海道白糠町

北海道の東部に位置する、豊かな自然に恵まれた白糠町は、隣接する釧路市とともにその全域が「釧路・白糠次世代エネルギー特区」に指定されています。2022年には、再生可能エネルギーの発展に欠かせない掘削技術を学べる日本唯一の専門学校、「学校法人ジオパワー学園 掘削技術専門学校」が開校しました。2025年には第4期生として新たに13名が入学し、再生可能エネルギーの未来を支える技術者を目指して、その第一歩を踏み出します。2025年4月10日(木)に入学式が開催されます。

学校法人ジオパワー学園 掘削技術専門学校

学校法人ジオパワー学園 掘削技術専門学校の校長である、井上政史(いのうえまさし)さんにお話をうかがいました。

ジオパワー学園 掘削技術専門学校 井上校長

日本のエネルギー分野で注目を集める、地熱発電

国内に数台しかないシミュレーター を備える、世界でもトップクラスの人材育成施設。

井上校長:掘削という言葉には馴染みがないかもしれませんが、温泉の掘削やボーリングを思い浮かべると、少しイメージが湧くかもしれません。現在、掘削技術は再生可能エネルギーとして注目される地熱発電や、二酸化炭素を地中に貯留する技術(CCS)に関わっており 、非常に重要な技術と言えます。

地球温暖化対策として、火力発電の代替となるエネルギー源が求められる中、地熱発電は重要な役割を果たします。地熱発電は、火力発電と違って二酸化炭素をほとんど排出しません。地下から蒸気を取り出し、それで発電するため、環境負荷が非常に低いのです。日本は地熱資源が豊富であり、その活用が今後さらに重要となります。

このように、地熱発電やCCS技術に関連する掘削技術は、今後のエネルギー供給の安定性を保つために欠かせないものであり、日本は地熱に関して世界で3位の位置にありながら、その活用は未だ限られています。「掘削技術者が足りていない」という現状が、ボトルネックとなっています。

掘削技術者不足とその影響

学園のシンボルマークでもある、巨大な櫓(ロータリー掘削機)

井上校長:掘削技術者の不足は、日本全体のエネルギー問題に直接的な影響を及ぼしています。例えば、地熱発電のための掘削に関しては、1台の掘削機を動かすのに5~8人の技術者が必要です。掘り始めたら、泥水を循環させ、連続して掘削機を稼働させなければなりません。現場の状況にもよりますが、1日止めると数千万円の損失につながるとも言われます。3交替で連続稼働となれば技術者は少なくとも3倍の人数が必要になります。

現在、実際に掘削が行える現場は限られており、技術者が少ないため、資金があっても掘削機を動かせないというジレンマに直面しています。そして技術継承と技術者の育成には年月が必要なのです。

掘削のプロを育成する「学びの環境」とは

学園の全貌。学生寮の奥には実習を行う「D棟」、その先には「櫓」がそびえる。

井上校長:当学園は、掘削技術に特化した日本で唯一の専門学校として、これからのエネルギー産業を支える人材を育成しています。学生は日本中から集まり、年代や経歴も様々です。一度社会人となったあと、学び直し(リカレント教育)の方も多く入学してきます。

この学校は1年制で、卒業生の多くは地熱やCCS関連などの企業に就職しており、現在16名の学生も全員内定を得ています。

学校には寮と食堂を完備し、1年という限られた時間の中で存分に学べる環境を整えています。掘削に関わる各分野の経験豊かで優れた講師陣が、プロフェッショナルへの道をサポートします。座学の他に、国内で唯一の「掘削シミュレーター」を使ったトレーニングや実物の掘削機に触れながらの演習も行います。講師の先生も寮に宿泊するので夜遅くまで授業の質問を受けたり、就職の相談にのったりもしています。

さらに、学校は地域貢献にも力を入れており、白糠高校との連携を通じて地域の学生たちにも掘削技術への理解を深めてもらっています。白糠町は再生エネルギーの発展に前向きに取り組んでいますので、そのまちに建つ私たちの学校は単に技術者を育てるだけでなく、地域の発展にも貢献したいと考えています。

白糠町から日本全国へ、そして世界へ

現場さながらの演習。学生たちは真剣そのもの。

井上校長:当学園は、日本の未来のエネルギー自給率向上のため「社会に役立つ再生可能エネルギーの技術者」を育成していくことを目標としています。また将来的には日本国内での活躍にとどまらず、世界中の掘削技術を必要とする地域で、その力を発揮することも期待されることでしょう。

これからますます必要とされていく掘削技術。その未来を担っていきたいという人の入学を、私たちは楽しみに待っています。まずは、随時おひとり様から受入れのオープンキャンパスへ!少人数からの研修、見学の申込みもお待ちしています。

学校法人ジオパワー学園 掘削技術専門学校

ホームページ:https://www.geopower-academy.ac.jp/

所在地   :〒088-0561 北海道白糠郡白糠町大楽毛34-4

電話番号  :01547-6-0086

北海道白糠町のご紹介

北海道白糠町は北海道の東部に位置する人口約7,000人のまちです。豊かな自然に恵まれ漁業、林業、酪農などが盛んです。太平洋沖の暖流と寒流が交わる絶好の漁場にあり、1年を通じて様々な海産物が獲れ、茶路川、庶路川、音別川と鮭が産卵に帰ってくる川が3本もある恵まれた立地から「秋鮭」「いくら」の漁獲量が高く、ふるさと納税の返礼品としても高い人気を誇っています。近年は「ブリ」の漁獲量が増え、「極寒ぶり🄬」として新たな名産品の一つになっています。

白糠町ホームページ

白糠町公式note

Instagram 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

北海道白糠町

4フォロワー

RSS
URL
-
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
西一条南1丁目1番地1号
電話番号
0154-72-2171
代表者名
棚野孝夫
上場
未上場
資本金
-
設立
-