11/3(月) 寿司ネタ ライブ魚津水族館 ~泳ぐネタから、握るネタ~
富山県×魚津水族館×寿司といえば富山DAOコラボ企画

富山湾で泳ぐ魚たちが、寿司ネタになる。現存する日本最古の魚津水族館で、目の前の魚が“寿司になるまで”を「見て・知って・味わい」ながら楽しむ特別イベント「寿司ネタライブ魚津水族館~泳ぐネタから、握るネタ~」を開催します。水槽の中で生きる魚を“見る”から、職人が“握る”までを一気通貫で体験できるのはここだけ。漁師・寿司職人・高校生・学芸員など、地元の力がひとつになった、“富山のすし文化ライブショー”に、ぜひご参加ください。
イベント概要
1.開催日時: 2025年11月3日(月)17:30〜19:30(予定)
2.開催場所: 魚津水族館、魚津丸キッチン
https://www.uozu-aquarium.jp/
3. 見どころ
①水族館で熟練職人の実演を堪能
水槽を泳ぐ富山湾の魚を見学した直後に、熟練の職人が寿司を握る様子を間近でみることで、寿司へと変わる瞬間をライブで体験※。
全面アクリル製トンネルの富山湾大水槽の前で、魚津漁協特製の「浜汁」とともに、富山湾の旬を詰め込んだ「寿司6貫」を味わいます。水槽越しに見た魚が握りとして登場する、まさに「泳ぐネタから、握るネタ」へ。
※実際に食べていただく寿司ネタは、水槽で泳いでいた魚ではありません。
➁漁師直伝!鮮度を保つ極技を目撃
魚の鮮度を極限まで保つプロの技術(脱血・神経締め・胃洗浄)を、魚津漁協の現役漁師に紹介いただきます。漁と寿司をつなぐ”見えないプロの手仕事”を学びます。
③高校生発!NFT×寿司ネタスタンプラリー
特別企画として、富山県立富山北部高校の生徒が描いた富山ならではの寿司ネタのイラストをNFT(デジタル資産)化。スマホを片手に水族館内をめぐり、水槽前で泳いでいる魚を寿司ネタにしたNFTがもらえるデジタルスタンプラリーです。NFTは6種あり、ダジャレ要素満載の、おもしろスタンプです。

④閉館後貸し切り!学芸員による「生きた寿司ネタ」特別ガイド
通常立ち入れない閉館後の水族館を貸し切りで巡ります。富山湾を代表する寿司ネタとなる魚介類の生態や特徴について、学芸員が特別に解説します。魚たちの「生きた姿」を間近で観察し、理解を深める貴重な学習機会です。
4. 募集人数: 30名
5. 参加費: 4,000円 (税込・大人子供共通)
入館料、ガイド代、握り寿司6貫(予定: アオリイカ、甘えび、ベニズワイガニ、カンパチ、フクラギ、ヒラメ)、飲み物代が含まれます。
6. 申込方法
本Peatixページよりお申し込みください。
https://sushi-uozu-aquarium.peatix.com
*キャンセルされる場合は、開催日3日前の10月31日(金)までに、Peatixのダイレクトメールにてご連絡頂きますよう、お願いします。
7. 主催者紹介
寿司といえば、富山

「寿司といえば、富山」 は富山県が10年をかけて挑むブランディングプロジェクトです。 富山湾は「天然のいけす」と呼ばれ、日本海に生息する魚種の約6割がいると言われています。また、立山連峰の雪解け水が米や日本酒を育むなど、多様な「水」もおいしさの源です。生産地と消費地が近いため、新鮮な魚介類や山の幸をサステナブルに提供できることも特徴です。 富山の食の強みを「寿司」を入口に発信し、職人の育成、持続可能な食文化を守るための環境整備を進めています。
公式HP: https://www.pref.toyama.jp/sushitoyama/
魚津水族館

「北アルプスの渓流から日本海の深海まで」「日本海を科学する」をテーマに、富山にこだわった展示をする県内唯一の水族館です。イベントも充実しており「ダイバーによる富山湾大水槽お食事タイム・お話タイム」や屋外プールでの「アザラシやペンギンのお食事タイム」など飽きることなく楽しめます。中でもホタルイカの生態研究では世界トップクラスを誇り、3月中旬~5月中旬まではホタルイカ展示を見ることもできます。
また「寿司といえば、富山」 「寿司ネタ見るなら、魚津水族館」をキャッチフレーズとし、お寿司に関連する展示も多数ご覧になれます。

公式HP: https://www.uozu-aquarium.jp/
寿司といえば富山DAO

2024年10月、富山県とWeb3 Times合同会社(本社:東京都中野区、代表社員:末次祥太郎、以下Web3 Times)が、地域課題をデジタルソリューションで解決するDigi-PoC TOYAMA実証実験プロジェクトの一環として、「寿司といえば、富山」ブランディングの取組みの輪を拡げ、関係人口を創出・拡大するために設立した、自律分散型オンラインコミュニティです。
287人(2025年10月15日時点)の参加メンバーと共に、富山の寿司を盛り上げる、様々な活動を展開しています。
・運営: Web3 Times合同会社
・設立時期: 2024年10月10日(木)
・ コミュニティツール: Discord (オンラインコミュニケーションアプリ)
・メンバー: 287名 (2025年10月15日時点)
・活動内容:「寿司といえば、富山」のブランディングを図るための企画・交流等
・公式Xアカウント: https://x.com/SushiToyama_dao
・コミュニティへの参加申請は下記フォームのURLもしくはQRコードより
ご応募頂けます。参加費は無料です。
(参加申請フォームはこちらから)
URL: https://forms.gle/GkqjNBANJriCV4WeA
QRコード:

・DAOコミュニティの詳細は以下プレスリリース記事をご参照願います。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000132521.html
Web3 Times合同会社概要

会社名:Web3 Times合同会社
所在地:〒164-0013 東京都中野区弥生町4丁目26番4号
代表者:末次祥太郎
設立:2022年12月
事業内容:Web3テクノロジーをはじめとした最先端技術に関する情報配信及び大学や地方創生DAO・コミュニティなど、複数のDiscordコミュニティのサーバー構築・支援を行なう。
コーポレートサイト:https://businessman0709.com/
問い合わせ先
(寿司といえば富山DAOについて)
Web3 Times合同会社 担当:末次
E-mail: info@web3times.co.jp
(魚津水族館について)
魚津水族館
E-mail: suizoku@city.uozu.toyama.jp
(寿司といえば、富山について)
富山県知事政策局政策推進室ブランディング推進課 担当 柴田
E-mail: aseisakusuishin@pref.toyama.lg.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像