-イベントレポート-「BACARDI UNTAMEABLE STREET(バカルディ アンテイマブル ストリート)」開催に先立ち、 サプライズパフォーマンスを実施
新宿の街に内田裕也さんと紫舟さんが登場!

*IWSR2012年調べ
当日は、サプライズライブとして内田裕也さんが生バンドを引き連れて登場、ご自身の楽曲である『コミック雑誌なんかいらない』を披露していただきました。 紫舟さんには、内田裕也さんのライブ演奏に合わせて大きな和紙に向かって書道パフォーマンスを行っていただき、バカルディの新ブランドテーマにもなっている“UNTAMEABLE”(意:飼いならされない、屈しない)を表現する言葉として“不倔の誇”と大書いただきました。
“不倔の誇”という言葉について聞かれると、 内田さんは「内田裕也の代名詞みたいな言葉だね。」とコメントいただき、紫舟さんはこの言葉を選んだ理由として、「バカルディの思想を聞いて、直観的に思い付いた言葉です。“モノ”を作るにあたり、多くの困難が山積しても負けないように、という想いをこめています。 」と、言葉に込められた想いについて語っていただきました。
【イベント概要】
■イベント名: BACARDI UNTAMEABLE STREET
■展開期間:6月3日(火)~6月8日(日)
■提供時間:平日 15:00~21:30 / 休日 12:00~21:30
■場所:新宿モア4番街
(東京都新宿区新宿3丁目25番先から20番先)
■販売ドリンク:バカルディ キューバ リブレ ボトル 250 円
ほか、バカルディ のカクテルを提供。※全てプラカップでの提供。
[バカルディラムについて]
コウモリのマークをロゴに使用したスピリッツ、バカルディはバーテンダーから絶大な信頼を得ている世界No.1ラムです。19世紀後半の創立以来、そのスムーズなフレバーが愛されモヒート、キューバリブレ、ダイキリなど様々なトロピカルカクテルの誕生に寄与してきました。品質にこだわるバカルディラムは、現在では世界中でラムのスタンダードとなっています。
[キューバ リブレ ストーリー]
1900年、キューバ独立戦争時のキューバ。アメリカ兵が地元で人気のバカルディ ラムにフレッシュライムをひと搾り入れ、アメリカからキューバに持ち込まれたコカ・コーラをミックスしてみたことが誕生のきっかけ。その際、“Viva Cuba Libre(自由なるキューバ万歳)”と乾杯したことが名前の由来といわれています。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- ソフトドリンク・アルコール飲料
- ダウンロード