小田急沿線4駅のPR紙を発行
文化学園大学×小田急電鉄 産学連携企画
文化学園大学(所在:東京都渋谷区 学長:大沼 淳)と小田急電鉄株式会社(本社:東京都新宿区 社長:山木 利満)は、2015年8月7日(金)から、産学連携プロジェクトの一環として制作した小田急沿線4駅のPR紙を、無料配布いたします。
発行するPR紙のタイトルと各表紙(イメージ)
◆ 大学生が小田急沿線4駅の魅力をPR!
文化学園大学 造形学部デザイン・造形学科メディア編集デザインコースの4年生が4班に分かれて、班ごとに小田急沿線の「新百合ヶ丘駅」、「町田駅」、「海老名駅」、「藤沢駅」の街・くらしに関するPR紙を制作しました。大学生の視点や発想を生かして、駅周辺の新たな街の魅力を紹介しています。PR紙は、8月7日(金)から、各都市の周辺駅などで無料配布するほか、小田急電鉄公式ホームページ内で公開いたします。
◆ 文化学園大学と小田急電鉄との産学連携活
2012年度より、文化学園大学と小田急電鉄は「連携・協力に関する基本協定」を締結しています。本協定では
小田急グループが保有する幅広い事業領域を学生と社会との接点として活用し、より広い視野を持った学生の人材
育成を図るとともに、若い世代の感性や利用者の視点を事業活動に反映させることで、より良いサービスの提供に
繋げていくことを目的としています。
授業風景
最終プレゼンテーションの様子
記
2.発行部数 4紙 各1万部ずつ
3.制作体制 文化学園大学:企画・編集・制作/小田急電鉄株式会社:企画協力・印刷・発行
4.各紙概要(タイトル、紹介エリア)
(1)「ぱんゆり」(新百合ヶ丘)
① 概 要 「新百合ヶ丘のパン屋さんとおいしいアレンジ」をテーマに、素材にこだわっているパン屋と、その店のオススメパンを使用したおうちで作れるアレンジレシピを紹介します。
② 配布場所 新宿駅、登戸駅~町田駅、多摩線各駅
(2)「あっぱれ」(町田)
① 概 要 「五感でときめく町田の夏甘味」をテーマに、町田に古くからある和菓子屋さんのオススメ商品を五感(視・聴・嗅・味・触)に沿って楽しむ方法などを紹介します。
② 配布場所 新宿駅、登戸駅~町田駅、多摩線各駅
(3)「びなたぼっこ」(海老名)
① 概 要 「海老名が育てる子どもたち」をテーマに、海老名に行ってみたい、住んでみたいと思ってもらえるよう、市の子育て支援制度や親子におすすめのスポットなどを紹介します。
② 配布場所 新宿駅、相模大野駅~伊勢原駅、東林間駅、ビナウォーク館内
(4)「藤沢小道」(藤沢)
① 概 要 「涼を感じる藤沢」をテーマに、夏におすすめの藤沢のスポットを紹介します。マリンとレトロの二つのカテゴリに分けて、オススメの飲食店や雑貨屋などを取り上げます。
② 配布場所 新宿駅、中央林間駅~片瀬江ノ島駅
5.ホームページ http://www.odakyu.jp/csr/sangaku/bunka/ ※8月7日(金)より公開予定
以 上
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像