キャッシュレス決済の利用実態を調査 普段の支払いに現金を使用する人は約半数! 前回調査との比較も(アプリ紹介サービス「Appliv」調べ)
~キャッシュレス決済の利用頻度は増加傾向~
ナイル株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:高橋飛翔、以下ナイル)が運営するスマートフォンユーザー向けアプリ紹介サービス「Appliv(アプリヴ)」にて、2019年10月11日から10月18日の期間中、無作為に選出された20代から70代までの男女1,075人を対象に、キャッシュレス決済の利用に関するアンケート調査を実施いたしました。
■アンケート調査結果
Applivはアンケート調査サービスを通して無作為に選出された20代から70代までの男女1,075人を対象に、2019年10月11日から10月18日の期間でキャッシュレス決済の利用に関するアンケート調査を実施いたしました。
一部設問については2019年4月に実施したQRコード・バーコード決済に関するアンケート結果との比較もおこなっております。
https://mag.app-liv.jp/archive/125154/
■普段の支払いでの現金利用率は20代~30代が高い
全体の半数以上が何らかのキャッシュレス決済を普段から利用しており、「現金」か「キャッシュレス決済」かでいうと現金の方が少ない結果です。
■増税前・増税後のキャッシュレス決済利用
また全体の16.9%の方が、どのキャッシュレス決済も利用したことがないということが分かりました。
■スマホ決済は「PayPay」が圧倒的に人気
※複数回答のため重複があります。総回答数1,992。
回答数に1,285(2019年10月実施時)と964(2019年4月実施時)と差があり、回答者の属性も若干異なるので単純比較はできませんが、ほとんどのサービスで利用率は増加しており、中でも「PayPay」が抜きん出ています。
(参考)2019年4月実施のアンケート調査 https://mag.app-liv.jp/archive/122952/
■スマホ決済以外ではクレジットカード利用者がダントツ
■キャンペーンがなくなった場合の利用意向
なお「クレジットカード」利用者(176人)のうち76.7%が「継続して利用する」と回答しており、この割合を引き上げる大きな要因となっています。
今回のアンケートの方が継続利用の意向が高まり、5.3ポイント増加しました。他のサービスへの移行、別の決済方法の利用、現金支払いはそれぞれ減少しており、「わからない」が増加したのは2019年4月時点よりも各サービスが成熟し、考慮するポイントや選択肢などが増えたためと思われます。
※本アンケート結果は小数点以下任意の桁を四捨五入しているので、合計が100%にならない場合があります。
■アンケート回収者内訳
<性別・年代>
性別
男性:534人(49.7%)
女性:541人(50.3%)
合計:1,075人
年代別
20歳~29歳:222人(20.7%)
30歳~39歳:222人(20.7%)
40歳~49歳:205人(19.1%)
50歳~59歳:208人(19.3%)
60歳~79歳:218人(20.3%)![](/_next/static/media/scroll_guide.f4d5c0a8.png)
■スマホアプリ発見サービス「Appliv」について
【サイトURL】https://app-liv.jp
【ナイル株式会社 会社概要】
住所:東京都品川区東五反田1丁目24-2 東五反田1丁目ビル7F
設立:2007年1月15日
代表者:代表取締役社長 高橋飛翔
資本金:1,858,611,865円(資本準備金含む)
事業内容:モビリティサービス事業、デジタルマーケティング事業、スマートフォンメディア事業
URL:https://nyle.co.jp
【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
ナイル株式会社 担当:中村
TEL:03-5422-9958
E-mail:media@app-liv.jp
Applivはアンケート調査サービスを通して無作為に選出された20代から70代までの男女1,075人を対象に、2019年10月11日から10月18日の期間でキャッシュレス決済の利用に関するアンケート調査を実施いたしました。
一部設問については2019年4月に実施したQRコード・バーコード決済に関するアンケート結果との比較もおこなっております。
https://mag.app-liv.jp/archive/125154/
- 普段の支払い方法に「現金」を使用するのは全体の約半数
- 増税を機にキャッシュレス決済を利用しはじめたと回答したのは14.7%
- 2019年4月時点よりコード型スマホ決済の利用割合が増加
■普段の支払いでの現金利用率は20代~30代が高い
全体の半数以上が何らかのキャッシュレス決済を普段から利用しており、「現金」か「キャッシュレス決済」かでいうと現金の方が少ない結果です。
■増税前・増税後のキャッシュレス決済利用
また全体の16.9%の方が、どのキャッシュレス決済も利用したことがないということが分かりました。
さらに「増税を機にキャッシュレス決済を利用しはじめた」と回答した157人の方にも利用頻度を質問したところ、月数回・週1回・週2~3回が同数という結果に。10月から利用した方でも7.6%が「ほぼ毎日」と回答しています。
■スマホ決済は「PayPay」が圧倒的に人気
※複数回答のため重複があります。総回答数1,992。
回答数に1,285(2019年10月実施時)と964(2019年4月実施時)と差があり、回答者の属性も若干異なるので単純比較はできませんが、ほとんどのサービスで利用率は増加しており、中でも「PayPay」が抜きん出ています。
(参考)2019年4月実施のアンケート調査 https://mag.app-liv.jp/archive/122952/
■スマホ決済以外ではクレジットカード利用者がダントツ
■キャンペーンがなくなった場合の利用意向
なお「クレジットカード」利用者(176人)のうち76.7%が「継続して利用する」と回答しており、この割合を引き上げる大きな要因となっています。
今回のアンケートの方が継続利用の意向が高まり、5.3ポイント増加しました。他のサービスへの移行、別の決済方法の利用、現金支払いはそれぞれ減少しており、「わからない」が増加したのは2019年4月時点よりも各サービスが成熟し、考慮するポイントや選択肢などが増えたためと思われます。
※本アンケート結果は小数点以下任意の桁を四捨五入しているので、合計が100%にならない場合があります。
■アンケート回収者内訳
<性別・年代>
性別
男性:534人(49.7%)
女性:541人(50.3%)
合計:1,075人
年代別
20歳~29歳:222人(20.7%)
30歳~39歳:222人(20.7%)
40歳~49歳:205人(19.1%)
50歳~59歳:208人(19.3%)
60歳~79歳:218人(20.3%)
![](/_next/static/media/scroll_guide.f4d5c0a8.png)
■本データの利用条件 1 情報の出典元として、アプリ紹介サービス「Appliv(アプリヴ)」の名前を明記してください。 2 出典元として、以下のURLへのリンクを設置してください。 https://mag.app-liv.jp/archive/125154/ 3 調査結果データについて、加工・改変は許可いたしません。 4 当社がふさわしくないと判断した場合には、転載許可を取り消し、掲載の中止を求めることができます。 |
ナイルは今後も、様々な領域で画期的な事業を生み出し続ける「事業家集団」として、デジタルマーケティングの知見を駆使した事業作りを続け、社会をより良く変えていきます。
■スマホアプリ発見サービス「Appliv」について
【サイトURL】https://app-liv.jp
【ナイル株式会社 会社概要】
住所:東京都品川区東五反田1丁目24-2 東五反田1丁目ビル7F
設立:2007年1月15日
代表者:代表取締役社長 高橋飛翔
資本金:1,858,611,865円(資本準備金含む)
事業内容:モビリティサービス事業、デジタルマーケティング事業、スマートフォンメディア事業
URL:https://nyle.co.jp
【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
ナイル株式会社 担当:中村
TEL:03-5422-9958
E-mail:media@app-liv.jp
すべての画像
- 種類
- 調査レポート
- ビジネスカテゴリ
- ネットサービススマートフォンアプリ
- 関連リンク
- https://app-liv.jp/
- ダウンロード