TBWA HAKUHODOと専門家の有志が制作 SNSで発信できる!災害対策集第二弾『コロナ禍でもすぐにできる!熱中症への備え2020年版』を公開
TBWA HAKUHODO(本社:東京都港区、代表取締役社長兼CEO:今井明彦)とFUKKO DESIGN(本社:東京都渋谷区 代表理事:河瀬大作)は、コロナ禍において熱中症対策をどのようにすべきかまとめた『コロナ禍でもすぐできる!熱中症への備え2020年版』を発表しました。
TBWA HAKUHODOは、2020年度より、地球環境や社会課題に対しての取り組みである「ソーシャルグッド」を、会社として、そして社員一人一人が積極的に活動するための『TH for GOOD』プロジェクトを社内向けに開始しています。このたびの『ココロナ禍でもすぐできる!熱中症への備え2020年版』においても、『TH for GOOD』プロジェクトの一環として社員の有志チームの活動を後押ししています。
『コロナ禍でもすぐできる!熱中症への備え2020年版』は、5枚の画像にまとめられています。
①「熱中症とコロナ感染を防ごう」
コロナ禍での熱中症対策として具体的な方法を紹介しています。
②「熱中症の応急処置をチェックしよう」
熱中症と思われる症状になった際の応急処置の具体的な流れや、似ていると言われる新型コロナ感染症と熱中症の症状の違いなどを説明しています。
③「高齢者と乳幼児は特に注意しよう」
特に注意が必要な高齢者と乳幼児の注意点をまとめています。
④「暑さの情報をチェックしよう」
暑さ指数や熱中症警戒アラートについての紹介と、どのように調べるかを解説しています。
⑤「災害で避難している時の熱中症対策」
現在被災されて避難所で生活している人も多くいるため、避難所での対策などを紹介しています。
それぞれ、コロナ禍であることを前提として熱中症に対してどのように対策をしたらよいか、さまざまな側面から体型的にまとめました。さらに、理解しやすいことはもちろん、周囲の人々にも伝えやすいように、SNSで拡散させやすいデザインにしています。
コロナ禍での熱中症対策は、いろいろな状況を加味しながらその都度、最適な方法を選択することが求められるため、どんな場合においても常に正しいと言えるような対策はありません。しかし、対策方法を選択するうえで、どのようなポイントに焦点を当てて考えるべきかをまとめていますので、ぜひご一読・保存していただき、一人でも多くの方の命と健康を守ることにお役立ていただければ幸いです。
『コロナ禍でもすぐできる!熱中症への備え2020年版』
http://www.tbwahakuhodo.co.jp/uploads/2020/08/200812_HeatStrokePrevention-COVID19_j.pdf
【プロジェクトリーダー TBWA HAKUHODO 兼 FUKKO DESIGN 木村充慶 コメント】
【プロジェクトメンバー】
プロジェクトリーダー:木村充慶(TBWA HAKUHODO/FUKKO DESIGN)
アートディレクター:浜田智子(TBWA HAKUHODO)
コピーライター:大嶋美月(TBWA HAKUHODO)
デザイナー:西井真知子(イチロク)
専門家:佐々木晶二(元内閣防災官房審議官)、明城哲也(NPO法人全国災害ボランティアネットワーク<JVOAD>事務局長)など
TBWA HAKUHODO(TBWA博報堂)について
2006年に博報堂、TBWAワールドワイドのジョイントベンチャーとして設立された総合広告会社です。博報堂のフィロソフィーである「生活者発想」「パートナー主義」とTBWAがグローバル市場で駆使してきた「DISRUPTION®︎」メソッドを中心とした独自のノウハウを融合。質の高いソリューションを創造し、クライアントのビジネスの成長に貢献します。「DISRUPTION®︎」は既成概念に縛られず、常識を壊し、新しいヴィジョンを見いだすTBWA HAKUHODOの哲学です。マーケティングに限らず、ビジネスにおけるすべての局面でディスラプションという新しい視点を武器に事業やブランドを進化させるアイデアを生み出します。
http://www.tbwahakuhodo.co.jp
FUKKO DESIGNについて
一般社団法人FUKKO DESIGNは、「⺠間ビジネスの力を結集して新たな”復興”をつくる」を活動テーマに、平時のときから行政、⺠間企業、メディアとのネットワークを構築し、有事の時にすぐにサポートする体制をつくるほか、有事の際の被災地に関する情報発信の支援、復興タイミングにおける地域の魅力発信、企業のマッチングサポート支援などをトータルにデザインしていく団体として活動していきます。
https://fukko-design.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像