工芸とハプティクス(触覚技術)の融合による新しい価値伝達と社会生活の創造に向けた共創プロジェクトを発足
株式会社三菱総合研究所(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:籔田健二、以下 MRI)、一般社団法人日本工芸産地協会(所在地:奈良県奈良市、代表理事:能作克治)、科学技術振興機構ムーンショット目標1 研究開発プロジェクト「身体的共創を生み出すサイバネティック・アバター※1技術と社会基盤の開発」(代表機関: 慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科)(通称 Project Cybernetic being)は、工芸とハプティクス(触覚技術)※2の融合による新しい価値伝達と社会生活の創造に向けた共創プロジェクトを発足します。
MRIは、大阪・関⻄万博の「TEAM EXPO 2025」プログラム/共創チャレンジへの登録に向けて、以下の共創プロジェクトを組成し、同万博への参加および未来社会の創造を推進します。
一般社団法人日本工芸産地協会と、科学技術振興機構ムーンショット目標1 研究開発プロジェクト「身体的共創を生み出すサイバネティック・アバター技術と社会基盤の開発」(代表機関:慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科)(通称 Project Cybernetic being)は、産学共創による研究成果の社会実装に向けて2021年10月に設立した「身体共創社会推進コンソーシアム」の活動の一環として、ハプティクス(触覚技術)をはじめとしたサイバネティック・アバター技術と工芸の融合による新しい価値伝達の創造への取り組みをはじめます。第1号案件として、⽇本⼯芸産地協会からは堀⽥カーペット株式会社(所在地:⼤阪府和泉市、代表取締役:堀⽥将⽮)、Project Cybernetic beingからは慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授の南澤孝太、名古屋工業大学大学院工学研究科教授の田中由浩らが参画し、ウィルトン織カーペット空間の遠隔接触伝達に関する共同研究を開始しました。
本取り組みをモデルとして、MRIは、地域の産業の担い手×デジタルによる社会課題解決の組成と研究提言を進めます。
※1:サイバネティック・アバター:内閣府・科学技術振興機構ムーンショット型研究開発事業目標1「2050年までに人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現」において掲げられている、人の身代わりとしてのロボットや3D映像等を示すアバターに加えて、人の身体的能力、認知能力および知覚能力を拡張するICT技術やロボット技術を含む概念。人々が自身の能力を最大限に発揮し、多様な人々の多彩な技能や経験を共有できる。Society5.0時代のサイバー・フィジカル空間で自由自在に活躍するものを目指している。
※2:ハプティクス(触覚技術):人がモノや他者に触ったときの触感覚を計測し、その情報を、力や振動、温度などの刺激として再現することで感覚を伝える技術。エンタテインメントや遠隔コミュニケーション、ロボティクス、医療などの分野において応用が取り組まれている。
-----------------------------
本件に関するお問い合わせ先
-----------------------------
【内容に関するお問い合わせ】
営業本部 万博推進室/コーポレートベンチャー連携推進グループ 藤馬、今村
経営イノベーション本部 戦略コンサルティンググループ 藤本
企業DX本部 製造・サプライチェーン戦略グループ 田中
メール:osaka-expo@ml.mri.co.jp
【報道機関からのお問い合わせ】
広報部
メール:media@mri.co.jp
一般社団法人日本工芸産地協会と、科学技術振興機構ムーンショット目標1 研究開発プロジェクト「身体的共創を生み出すサイバネティック・アバター技術と社会基盤の開発」(代表機関:慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科)(通称 Project Cybernetic being)は、産学共創による研究成果の社会実装に向けて2021年10月に設立した「身体共創社会推進コンソーシアム」の活動の一環として、ハプティクス(触覚技術)をはじめとしたサイバネティック・アバター技術と工芸の融合による新しい価値伝達の創造への取り組みをはじめます。第1号案件として、⽇本⼯芸産地協会からは堀⽥カーペット株式会社(所在地:⼤阪府和泉市、代表取締役:堀⽥将⽮)、Project Cybernetic beingからは慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授の南澤孝太、名古屋工業大学大学院工学研究科教授の田中由浩らが参画し、ウィルトン織カーペット空間の遠隔接触伝達に関する共同研究を開始しました。
本取り組みをモデルとして、MRIは、地域の産業の担い手×デジタルによる社会課題解決の組成と研究提言を進めます。
※1:サイバネティック・アバター:内閣府・科学技術振興機構ムーンショット型研究開発事業目標1「2050年までに人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現」において掲げられている、人の身代わりとしてのロボットや3D映像等を示すアバターに加えて、人の身体的能力、認知能力および知覚能力を拡張するICT技術やロボット技術を含む概念。人々が自身の能力を最大限に発揮し、多様な人々の多彩な技能や経験を共有できる。Society5.0時代のサイバー・フィジカル空間で自由自在に活躍するものを目指している。
※2:ハプティクス(触覚技術):人がモノや他者に触ったときの触感覚を計測し、その情報を、力や振動、温度などの刺激として再現することで感覚を伝える技術。エンタテインメントや遠隔コミュニケーション、ロボティクス、医療などの分野において応用が取り組まれている。
-----------------------------
本件に関するお問い合わせ先
-----------------------------
【内容に関するお問い合わせ】
営業本部 万博推進室/コーポレートベンチャー連携推進グループ 藤馬、今村
経営イノベーション本部 戦略コンサルティンググループ 藤本
企業DX本部 製造・サプライチェーン戦略グループ 田中
メール:osaka-expo@ml.mri.co.jp
【報道機関からのお問い合わせ】
広報部
メール:media@mri.co.jp