東京学芸大学大学院 西村教授が監修、「探究力測定」を中学校・高等学校向けに2022年5月30日から提供開始

「総合的な探究の時間」等、探究型学習の“評価が難しい問題”を解決

IGS株式会社

Institution for a Global Society 株式会社(本社・東京都渋谷区、代表取締役社長・福原 正大、以下 IGS)は、探究型学習で育成する「探究力」を評価する、「探究力測定」のパッケージを、2022年5月30日より販売開始いたします。

初回実施校は割引となり、申込〆切は6月30日です。 また、監修された東京学芸大学大学院 教育学研究科 教授、学長補佐 西村圭一先生がご講演される、「探究力測定」に関する説明会を、6月2日17時から学校関係者向けに開催いたします。
■ポイント
  1. 今年度全面実施の新学習指導要領により、全国の高校で「探究型学習」の授業が開始
  2. 一方で、探究型学習※で伸びるスキル・能力の評価は、従来の知識を問うテストでは難しいため、生徒が自己成長を感じづらく、評価に課題感を持つ先生が増えている
    ※探究型学習:自ら立てた問いの課題を解決するため情報収集等のプロセスを立て解決へ導く能力を育む学習
  3. 東京学芸大学大学院 西村教授 監修の元、「探究力測定」を開発。シミュレーターによる絶対評価と生徒同士の相互評価を組み合わせることで、探究型学習で伸びるスキル・能力を多面的に評価・データ化
  4. 先生の採点なし、振り返りWSの手順書・ワークシート等を完備し、先生の働き方改革にも寄与
  5. モニター校から「教育効果の可視化により、不足している指導箇所がわかった」「探究型学習における、生徒の強み・課題がわかった」等、好評の声

■開発背景:探究型学習で伸ばすスキル・能力の「評価」はどうあるべきか
監修いただいた西村教授から、開発背景に関してコメントをいただきました。
  • 「新学習指導要領では、各教科はもちろんのこと、総合的な探究の時間についても、目標をもとにした評価規準を設定し、それにもとづいて評価することを求めています。ここで大切なことは、「評価すること」は目的ではなく、生徒の資質・能力を伸長するための手段だということです。

    それには、探究の成果を評価するのではなく、そのプロセスを評価することが大事です。例えるなら、運動部の練習試合でしょうか。試合後に、なぜ、何を、どうしたかを振り返ることにより、自分たちはいま、何ができるようになっていて、何が足りないか、これからどうしたらいいかが自覚できます。これが本来の「評価」です。

    もちろん、このような評価は一対一で行うのが理想かもしれません。しかし、先生方の仕事量を考えれば、それは不可能です。「探究力測定」では、生徒の自己評価力を高めることをめざしていることにも特長があります。」

〇西村 圭一 先生(東京学芸大学大学院 教育学研究科 教授、学長補佐)

東京学芸大学大学院 教育学研究科 教授 西村圭一先生東京学芸大学大学院 教育学研究科 教授 西村圭一先生

東京都立高等学校、東京学芸大学附属大泉中学校、同国際中等教育学校教諭、国立教育政策研究所教育課程研究センター基礎研究部総括研究官、東京学芸大学教育学部数学科教育学分野教授を経て、現在に至る。
・日本数学教育学会業務執行理事,日本教科教育学会理事
・学習指導要領等の改善に係る検討に必要な専門的作業等協力者(高等学校数学科、高等学校専門理数)
・Bowland Japn代表(https://bowlandjapan.org/
・探究オリンピック-明日の思考力コンテスト-委員長
・IJMEST(International Journal of Education in Mathematics, Science and Technology)Editorial Advisory Board
・東京学芸大学SSH/WWL合同推進委員,東京都立小石川中等教育学校SSH運営指導委員

■「探究力測定」とは
「総合的な探究の時間」等、探究型学習で伸びた4つのスキル(自律的探究力)と6つの能力(協働的問題解決力)を測定し、生徒一人ひとりの強み・課題を把握できる評価ツールです。シミュレーターによる絶対評価と生徒同士の相互評価を組み合わせることで、多面的に評価・データ化します。
生徒の探究力育成につながる評価設計は勿論のこと、先生の働き方改革につながる設計にしています。更に、データによる教育効果の可視化でカリキュラム改善にもつなげることが可能です。

〇どんな力を、どのように測定するのか
一層のデジタル化・グローバル化が進むこれからの社会では、文系・理系問わず、「数学・理科と他教科の学びをつなげ、新たな知や解を創造する力」を育むことが不可欠です。
「探究力測定」では、「探究力」を「多角的・複合的に事象を捉え、数理科学的な考え方と他の教科の学びを組み合わせながら、新たな知や解を創造する力」と定義しています。
これらの力を、探究型学習で伸びる「スキル」である「自律的探究力」と、「能力(行動特性)」である「協働的問題解決力」に分類し、それぞれに合った評価ツールで測定します。
そのため、2種類の評価ツールを「探究力測定」パッケージとして、ご利用いただけます。

これにより、学習指導要領解説で、生徒の学習状況の評価方法として重要とされる、「信頼される評価の方法であること」「多面的な評価の方法であること」「学習状況の過程を評価する方法であること」を実現しています。

 〇「自律的探究力」を、シミュレーターテスト「数理探究アセスメント」で測定
数理科学的ものの見方・考え方に関するスキルです。西村教授に監修いただいた、「数理探究アセスメント」で測定。シミュレーターによるテストを通して、「課題設定力」「実験計画力」「考察力」「創造力」を、絶対的評価で可視化します。

〇「協働的問題解決力」を、AIを活用した相互評価ツール「Ai GROW」で測定
多様な人々と議論し、お互いの能力を発揮しながら問題解決に向かう力です。当社が国内外250校以上に提供してきた、AIを活用した相互評価ツール「Ai GROW(アイ・グロー)」によって、6つの行動特性を可視化します。
具体的には、「個人的実行力」「決断力」「表現力」「柔軟性」「共感・傾聴力」「協働性」を、生徒同士で評価し、評価の偏りをAIが補正したスコアで算出します。


〇「探究力をどう伸ばすのか」考えるきっかけをつくる、個人レポート
個人レポートでは、現在の探究力がレベル別でわかる他、次のレベルに伸ばすためのヒントが書かれています。
「評価をされるため」ではなく、「“どう伸ばすか”を考えるため」のレポートになるよう、デザインされています。

 

〇「探究力測定」の使い方・ポイント
探究力育成につながる評価設計だけでなく、測定後の振り返りが重要であるため、「振り返りワークショップ(WS)」を実施できるよう、WSの手順書とワークシートがついています。また、測定時は先生の採点はなく、振り返りWS準備のご負担も軽減されるため、先生の働き方改革につながる設計になっています。


■モニター協力校の声
○モニター協力校(7校)
熊本県立宇土中学校・宇土高等学校、高松第一高等学校、山口県立宇部高等学校、東京都立大泉高等学校附属中学校、徳島県立脇町高等学校、名古屋中学校・高等学校、福井県立高志高等学校

​​○コメント
  • 自律的探究力の測定結果から、生徒の探究学習活動の強みと課題が確認できた
  • 能力の変化や成長が見えることは、学習課題の効果を測ることに十分につながるため、学習前後で確認して能力変化をみることが重要だと感じた
  • 学力以外の資質・能力における、生徒ひとりひとりの強み・弱みを把握することができた
  • 生徒の日頃の探究学習への取り組みに対する幅や深さがわかるため、測定結果のレポートを使うことで、より充実した面談ができる

■appendix
〇Ai GROW (アイ・グロー)とは

児童・生徒・学生の資質・能力と、教育効果をデータで可視化する、教育機関向け評価ツールです。潜在的な性格診断(IAT)の他、能力評価の際に生徒の相互評価にAIの補正を加え、評価バイアスを極小化。資質・能力を定量化し、即時フィードバックが可能です。
2019年4月のリリース以来、250以上の学校が利用。経済産業省「未来の教室」実証事業、埼玉県戸田市の実証事業の教育効果検証に採用されている他、「地域との協働による高等学校教育改革推進事業」、「WWL(ワールド・ワイド・ラーニング)コンソーシアム構築支援事業」「SSH(スーパーサイエンスハイスクール)」(文部科学省)の効果検証にも活用されています。


■Institution for a Global Society(IGS)株式会社 会社概要
「分断なき持続可能な社会を実現するための手段を提供する」を企業パーパスに掲げるEdTech/HRTech企業。2021年12月29日に東証マザーズ市場(現・グロース市場)に上場。
所在地:〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1-11-2 4F
設立:2010年5月
資本金:388百万円(2022年3月末現在)
事業内容:教育事業、HR事業

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
学校・大学ネットサービス
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.i-globalsociety.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区恵比寿南1-11-2 4F
電話番号
03-6447-7151
代表者名
福原正大
上場
東証グロース
資本金
9500万円
設立
2010年05月