今年は日本各地でキャラバンイベント開催!!離島のお酒・加工品を販売するECサイト「しまのみ」3年目へ
島の酒や食文化を映像で訴求し、事業者の販路拡大に地元ローカルテレビ局が貢献
島の魅力を全国へ、島の酒や食文化を映像で訴求するECサイト「しまのみ」
長崎10・鹿児島10・沖縄10・熊本5事業者が参加(2022年7月25日現在)
<https://www.shimanomi.com/>
■酒・肴の味を実際に知ってもらう!日本各地で「しまのみ」キャラバンイベント開催
各事業者の商品をリアルの場で知ってもらうためのキャラバンイベントを今年度はさらに強化します。日本各地の屋台村や居酒屋とコラボすることで、「しまのみ」サイトで扱っている酒・肴をその場で口にして味を知ってもらい、その後オンラインの「しまのみ」サイトに来訪してもらうことを目指します。イベント開催場所は商品を取り扱っている九州はもちろん、関東・関西での開催も予定しています。
■島の魅力を知ってもらう!島で育まれてきた酒を中⼼とした⾷⽂化を映像配信
本サイトでは、島での飲み⽅や酒にまつわる物語、事業者の想いや⽣産⼯程などを収めた動画を配信しています。加えて、美しい島々の⾵景や観光スポット、⼈々の営みなどを映像や「しまのみ」オリジナルの観光マップでも紹介。サイトを訪れた消費者は、まるで島の飲⾷店で島⺠の提案をもとに酒や肴を選んでいるような楽しさを、オンラインを通して味わうことができます。また、今年はこれまで配信していた「酒」の映像に加えて「肴」の事業者の想い等を収めた動画も新規で配信を予定しています。
■島を直接訪れるきっかけに!「しまのみ」オリジナル観光マップの掲載
事業者の周辺スポットを訪問したくなるようなツールとして「しまのみ」オリジナル観光マップをサイト内に随時掲載していきます。(現在「五島・福江島しまのみMAP」を掲載中。)オンラインだけでなくリアルにおいても事業者の商品消費を高めると同時に、各エリアを訪れる観光客が増えることで落ち込んでいる観光需要回復にも貢献します。また、オンラインだけでは伝わらない事業者の商品の魅力や歴史を実際に肌で感じてもらうことで、本事業のコンセプトである「一番うまい飲み方は島で飲む!」の体感を目指します。
事業者のみなさんの想いを届ける動画ギャラリー(掲載例)
【福江島・五島列島酒造】
【与論島・有村酒造】
【沖縄本島・やんばる酒造】
【球磨・高田酒造場】
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像