鳥取県 × 「アナザー・ジャパン」のコラボレーション企画展を開催!鳥取の民藝とカレーを特集する1週間!
「民藝とカレーの粋なつながり」をコンセプトに、鳥取が育んできたあたたかな手仕事を、カレーを囲む食卓を通じてお届けする企画展。あなたの暮らしに寄り添う作品をお届けします。

三菱地所株式会社と株式会社中川政七商店が進めている、学生が本気で商売を学び実践する47都道府県地域産品セレクトショップ「アナザー・ジャパン」は、2025年3月4日(火)より鳥取県とコラボレーション企画展を開始。「民藝とカレーの粋なつながり」をコンセプトに、学生が現地で出会った工芸品や食品が店頭に並びます。
さらに、3月6日(木)には、鳥取の器でカレーを食べながら鳥取における民藝とカレーの意外なつながりや、とっとり民藝の今についての話が聴けるイベントも開催いたします。鳥取因幡焼・三木健太郎さんをお招きし、作品に込められた工夫や思いを伺います。
▶鳥取県コラボレーション企画展情報
開催日時:2025年 3月 4日(火)〜2025年 3月 9日(日)
営業時間:10:00-19:00
定休日:毎週月曜日 ※月曜祝日の場合は営業
所在地:東京都千代田区大手町二丁目6番3号 TOKYO TORCH 銭瓶町ビルディング1階 ぜにがめプレイス
電話番号:03-6262-1375


コンセプトは「民藝とカレーの粋なつながり」
鳥取の民藝は、ピュアだ。
飾らず、ただ真摯に、心を込めて作られる。
芸術的な華やかさを求めるのではなく、
手にした瞬間の温もりを大切にした手仕事。
100年前、 柳宗悦が「用の美」を提唱し、
吉田璋也がその思想を
鳥取の地に根付かせた。
その精神は、今もたしかに息づいている。
そして、鳥取には「カレー王国」という顔も。
実は、鳥取でカレーが愛されるようになったのは、
柳と吉田の盟友で
英国人陶芸家のバーナード・リーチがきっかけとも言われる。
芸術指導に鳥取を訪れたリーチは
地元の女性たちへの料理講習会も開き、
自ら欧風カレーを振る舞った。
そのカレーは食卓に新たな風を吹き込み、
今では地域の愛される味となった。
あたたかな器に盛られたカレー、その一皿が語るのは
まるで鳥取の風土そのもの。
鳥取の手仕事とカレーが交わる場所には、
今も昔も変わらぬあたたかさが広がっている。
期間中の3月6日(木)には、鳥取民藝にゆかりの深いイギリス人陶芸家、バーナード・リーチのレシピを再現したライスカレーを、民藝の器で食べるイベントを開催
つながりを語る上でキーパーソンとなるのがバーナード・リーチ。柳宗悦らと共に民藝運動を支えた、イギリス人陶芸家です。実はリーチが火付け役とも言われるカレーは今でも鳥取で愛されていて、カレールー消費量は全国トップクラスです。
本イベントでは当時のレシピを元にリーチのライスカレーを再現!鳥取民藝の器でご提供します。
カレーを食べながらお楽しみいただくのは、鳥取因幡焼の作家・三木健太郎さんのトークショー。
「用の美」を体現した作品づくりをされている三木さんが惹かれた鳥取のものづくりの精神や、作品に詰まったこだわりについて伺います。
*日時:2025年3月6日(木)
19:00~20:30(18:45開場)
*場所:アナザー・ジャパン店舗
東京都千代田区大手町2丁目6−3 TOKYOTORCH銭瓶町ビルディング1階
*定員:12名(先着順となっておりますので、お早めのご応募お待ちしております)
*申し込み:近日Peatixを公開いたします
*参加費:
①トークチケット(カレー付き):1,000円
②トークチケット(カレー&因幡焼のお皿1枚付き):5,950円
※②は特典で、中川政七商店の「カレーのためのスプーン」が付くお得なチケットです
※当日のキャンセルは、料金の100%が発生します。

チケットで購入できる因幡焼のお皿です。当日にも4,950円(税込)でご購入いただける予定です。
〈ゲスト〉

鳥取因幡焼・三木健太郎 さん
京都で陶芸を学ばれ、2013年から地元鳥取に戻り、鳥取因幡焼を立ち上げられました。民藝の機能美のすばらしさに魅了され、その技術を活かしつつ現代の『洋』の住空間にも合う色釉や技法を取り入れた作品を制作されています。
カレーを食べる食卓をテーマに、とっとり民藝をお届けする商品ラインナップ(一部のみ抜粋 ※敬称略・五十音順)
牛ノ戸焼窯
「出会えたら迷わず手に入れるべき」とも評されるほど入手困難な、
黒と緑の染め分けが目を引く器
工房錫しげ
冷やしたものが常温に戻りづらく、温かいものが冷めづらい錫の器
鳥取の伝統工芸、因州和紙のしわ模様も魅力
鳥取カレー研究所
地域の食材の魅力を引き出す、オリジナルなカレー
ドモク堂
使い心地にとことんこだわった、温もりを感じるキッチン用品
<アナザー・ジャパンの基本情報>
地域出身の学生たちが地元を自ら開拓し、仕入れ、企画、販売する地域産品セレクトショップ
「TOKYO TORCH」において、各都道府県出身の学生が自らの地元をPRすべく47都道府県地域産品セレクトショップを経営するプロジェクト。三菱地所がプラットフォームを提供し、中川政七商店が小売業のノウハウを教育およびメンターとして学生の経営に伴走します。アナザー・ジャパンを通して地域を学び、経営を学び、“将来、自分の働く場所として、地元を選択肢の一つにする”。そして地方に若い世代が戻ることによって、本当の地方活性化が始まる。アナザー・ジャパンは日本を元気にする循環の始まりの場所として開業いたしました。
所在地:東京都千代田区大手町二丁目6番3号 TOKYO TORCH 銭瓶町ビルディング1階 ぜにがめプレイス
アクセス:JR東京駅日本橋口から徒歩約5分
営業時間:10:00-19:00
休業日:毎週月曜日 ※月曜祝日の場合は営業
電話番号:ショップ 03-6262-1375
アナザー・ジャパン 各種アカウント
ショップサイト:https://another-japan.shop/
プロジェクトサイト:https://another-japan.jp/
Instagram:https://instagram.com/another_jpn_tt/
X:https://x.com/another_jpn_tt
note:https://note.com/another_japan
LINE:@another_japan
すべての画像