プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社コンフォートジャパン
会社概要

“美容業界世界初” ㈱コンフォートジャパンが「 ISO 30414 」を取得

株式会社コンフォートジャパン

株式会社コンフォートジャパン (本社:横浜市、代表取締役:手塚 均) は、人的資本に関する情報開示の国際的なガイドライン「ISO 30414」の認証を2024 年 5 月 24 日に取得しました。
美容業界では「世界初」の認証企業です。(中小企業対象指標での認証取得)



「人を綺麗にすることで人の心を綺麗に、そして人の心を豊かにする社会の実現」というパーパスを掲げるコンフォートジャパンでは業界のリーディングカンパニーとして、これからも美容を通じ、関わる人々の心の豊かさにつながる活動、そして透明性のある人的資本経営に取り組み続けます。






認証取得に際し、コンフォートジャパンの取り組みを

「Human Capital Report 2023」にまとめ発行しました。

→ こちらからご覧ください https://comfortjapan.jp/newslist/2024/images/human_capital_report_2023.pdf








授与式では株式会社 HC プロデュース(東京都千代田区)保坂駿介代表取締役から当社社長の手塚に適合証明書が授与されました。






  • コンフォートジャパンの「人的資本経営」における重点取り組み領域


人材育成 ー「人事制度」

人事評価では短期的な目標と中長期的な目標設定を行い、企業目標の達成に加え社員の成長に重きをおいています。独自に「コンフォートバリュー」という評価項目を設定し、成果をあげることだけではなく、人として成長できる人事制度を導入。企業理念や行動規範の浸透を目指しています。



職場環境 ー「働きやすい職場」

風通しよく、そして生産性向上のため社内コミュニケーションの活発化を推進しています。

そのため、2021 年には開かれたオフィスデザインを体現したフリーアドレスオフィスへと移転を行いました。

異なる部署間でも意見交換や交流が生まれ、より活気ある社内の雰囲気にもつながっています。

[写真:コンフォートジャパン本社]



サステナビリティ活動

社員がコンフォートジャパンで働くことに社会的意義を見出せるよう、様々な社会貢献活動を行っています。

近年では植樹イベントを開催し、約 100 人の社員が総出となり 1日で合計 1300 本の植樹を行いました。

オフィスを飛び出し、実感を伴った場で活動することで環境意識が高められ、よりやりがいをもって働く機会の創出を行っています。

[写真:第1回 コンフォートジャパンの森 植樹祭]


  • コンフォートジャパンについて


会社名:株式会社コンフォートジャパン

本社所在地:〒220-0011 横浜市西区高島1-1-2 横浜三井ビルディング28F

本社電話番号:045-664-5511

代表:手塚 均


事業内容:

・化粧品の製造・販売および輸出入
・美容健康に関する器具・機材の製造・販売および輸出入
・イタリア生まれのスパストアの展開とビジネスサポート
・プロフェッショナルスタッフの斡旋と養成
(スパに関する人材育成および店舗開発のコンサルタント業務)


■コンフォートジャパンコーポレートサイト:https://comfortjapan.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
経営情報
関連リンク
https://comfortjapan.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社コンフォートジャパン

1フォロワー

RSS
URL
-
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
神奈川県横浜市西区高島1-1-2 横浜三井ビルディング28F
電話番号
045-664-5511
代表者名
手塚均
上場
未上場
資本金
3000万円
設立
2008年05月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード