亀の井バスが直販チケットの電子化で観光DXプラットフォームNutmegを導入
~別府・由布エリアにおける観光利便性向上と、直販型デジタルチケットによる混雑緩和を実現~
旅行・レジャーにおける現地体験事業者向け観光DXプラットフォーム「Nutmeg(ナツメグ)」を提供するNutmegLabs Japan株式会社(代表取締役:中口 貴志、本社:東京都千代田区、以下「当社」)が、亀の井バス株式会社(本社:大分県別府市、代表取締役社長:本田 哲、以下「亀の井バス」)の直販型WEBチケットセラーとして採用され、2025年11月1日からデジタル乗車券の販売および運用を開始することをお知らせします。

■導入の背景
亀の井バスはこれまで、販売の中心は窓口での紙券販売でした。
特に観光シーズンには、窓口の開店前から購入希望者の行列ができるほど多く、運営効率の課題が指摘されていました。また、インバウンドのお客様も多くスムーズに購入・利用できる環境の整備も必要でした。
こうした状況を受け、亀の井バスは自社公式WEBサイトでのWEB直販を強化するため、直販力とUI/UXに優れたNutmegを採用。日本語・英語・中国語(繁体字・簡体字)・韓国語に対応したデジタルチケットの導入により、利用者はスマートフォンから簡単に乗車券を購入・利用できるようになります。
■販売券種
11月の導入時には、以下の4種類のフリー乗車券をデジタル化し、販売を開始します。
-
ミニフリー乗車券(1日・2日)・・別府市内バス乗り放題券
-
ワイドフリー乗車券(1日・2日)・・別府・湯布院・アフリカンサファリ方面バス乗り放題券
これらの乗車券は別府・由布エリアを中心とした人気観光ルートをカバーしており、観光客の利便性向上と混雑緩和の双方を実現します。
■亀の井バスとは
亀の井バス株式会社は、大分県別府市を拠点とする地域交通事業者で、別府・由布エリアを中心に路線バス・観光バス事業を展開しています。
創業以来、「人と地域をつなぐ交通インフラ」として地域住民および観光客の移動を支え続けており、 観光路線やフリー乗車券などの企画商品も多数展開し、地域観光の振興にも積極的に取り組んでいます。
チケットサイト:https://book.kamenoibus.com/
観光DXプラットフォーム「Nutmeg」とは

「Nutmeg」は、観光事業者向けのオールインワン型の観光DX SaaSプラットフォームです。
観光事業者専用のオンライン予約サイトを簡単に設置でき、従来の窓口販売や電話予約をデジタル化します。これにより、販売業務や在庫管理・予約管理業務が効率化され、現地の入場管理や参加管理がスムーズになります。
さらに、デジタルマップ機能を活用することで、訪問者の現地体験をより充実させ、満足度を向上させることができます。これらの機能により、観光事業者は深刻な人手不足を解消し、売上の拡大を実現できます。
2021年のサービス開始以来、「Nutmeg」の導入社数は約500社を超え、京都・沖縄・ハワイなどの人気観光地での導入が加速しています。
当社は、世界中の観光客がより現地体験を楽しめる「自由なタビナカ」の実現を目指し、観光現場における非効率をなくすことで、日本経済活性化の鍵となる約4,000万人を超える訪日外国人客のスムーズな受け入れを支援してまいります。
NutmegLabs Japan株式会社について
会社名:NutmegLabs Japan株式会社
所在地:東京都千代田区丸の内1-6-5
代表者:代表取締役 中口 貴志
事業内容:観光事業者向けDXプラットフォームの開発・提供
創業:2018年4月
会社HP:https://ntmg.jp
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- 旅行・観光テーマパーク・遊園地
- 関連リンク
- https://ntmg.jp
- ダウンロード