働くと暮らすのあいだに、「B.Base」誕生
橋本組が描く、人と人・人と地域をつなぐ“共創の場”。 「はしもとの家」の思想を空間全体に広げた、社長自宅と福利厚生の合築プロジェクト
株式会社橋本組(本社:静岡県焼津市、代表取締役社長:橋本真典)は、住宅ブランド「はしもとの家」による新たな実践として、社長の自宅と社員の福利厚生施設を合築した複合空間「B.Base(ビーベース)」を開設しました。
本施設は、名古屋工業大学大学院准教授伊藤孝紀氏監修による、「人と人をつなぐ、人と地域をつなぐ」をコンセプトに、分断が進む現代社会において“再びつながりを取り戻す”ことを目指す建築空間です。2025年8月19日には共用部が先行オープンし、社員とその家族が最初の利用を楽しみました。今後は地域にも開かれた共生拠点に育つよう、様々な企画を実施する予定です。

原点は「社員が集う社長の家」という記憶
「昔は、社員が社長の家に集い、家族のように食卓を囲んでいた」
これは、橋本組の社長・橋本真典が幼少期に見た光景です。
その記憶を現代のかたちで再解釈しようと構想されたのが「B.Base」。核家族化やリモートワークの浸透によって、人と人の関係が希薄になりやすい今だからこそ、暮らしと仕事、個人と組織が自然に交わる“中間領域”が必要であるという強い想いから生まれました。
「はしもとの家」が空間全体に広がる

「はしもとの家」は、橋本組が展開する住宅ブランドで、“老いと向き合い、楽しむ家”をテーマに、
-
身体にやさしいバリアフリー設計
-
心を和ませる光と風のデザイン
-
自然素材のぬくもりと高性能な耐震・断熱性
といった哲学を持つ家づくりを行ってきました。
「B.Base」は、この思想を単なる住宅の枠を超えたかたちで体現しています。
中庭を中心に据えた設計、全館空調、段差のない導線、自然素材に囲まれた共用部など、ブランドが大切にしてきた“人にやさしい空間”を、企業の福利厚生・地域交流の場にまで広げた“拡張型・はしもとの家”とも言える空間です。
コーポラティブ的共生空間として育つ場

「B.Base」は一度完成して終わる施設ではなく、社員や家族、地域の人々が使いながら育てていく“共創の場”です。
入浴施設やバレルサウナ、中庭、ゲストルーム、ダイニングキッチンなどを備えた設計は、単なる休憩・宿泊の機能だけではなく、「人が集い、関係を深める場」としての役割を担います。
今後は、地域の方々を招いたイベントや宿泊体験なども視野に入れており、企業と地域社会が緩やかにつながる「開かれた存在」としての企業のあり方を発信していきます。
橋本真典・代表取締役コメント
この度、念願だった福利厚生施設がようやく完成を迎えました。
昔は毎日のように、社員が自宅に立ち寄り、家族のように笑顔を交わしていた日々がありました。
今の時代、「会社と個人の関係」はどこか希薄になりがちです。だからこそ、日本の社会情勢に一石を投じようと、自宅と社員のための施設を一体化する挑戦をしました。
初日に集まった皆さんの笑顔を見て、「造って良かった」と心から感じています。“はしもとの家の思想は、住宅だけでなくこうした場にも息づくのだ”と確信しました。
今後は社員と家族、そして地域の皆様へも開かれた場所として、たくさんの笑顔と交流が生まれる場になることを願っています。
「B.Base」が目指す未来
孤立や分断が進みやすい時代において、「B.Base」は“つながりの再構築”を社会に発信する挑戦です。
企業の姿勢を空間化し、地域に開かれた存在を目指すこの取り組みは、新しい企業と地域の関係性モデルとして注目を集めています。
取材・見学について
本施設「B.Base」は、社員と地域のつながりを育む空間として今後開放を進めてまいります。
取材や見学を希望される方は、下記連絡先までお問い合わせください。
株式会社橋本組
054-627-3276(広報 村越)
株式会社橋本組の概要
[代表取締役]橋本 真典
[所在地]静岡県焼津市本町2丁目2番1号
[創業]大正11年12月
[企業サイト]https://www.hashimotogumi.co.jp/
TEL.054-627-3276(代表) FAX. 054-628-8007
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像