【ミカン下北から徒歩1分】シーシャ業界店舗数No.1*のmuseが新店舗オープン!演劇やライブの余韻を楽しみながら、友人と語らうひと時を。

芸術や音楽が交差する街・下北沢に、シーシャカフェ&バーmuseが2月22日新規出店!下北沢のシーシャ文化をさらに盛り上げていきます。

株式会社muse

シーシャカフェ&バーmuseを運営する・株式会社muse(本社:東京都渋谷区、代表:堀 賢太郎)は、2月22日に下北沢店をグランドオープンいたします。これによりmuseは全国24店舗の展開へ、系列を含めると40店舗となり、店舗数はシーシャ業界No.1*となります。(*2025年2月21日現在、自社調べによるもの。日本国内のシーシャを提供しているブランドの店舗数比較による。)

店舗の特徴

muse下北沢店は、ガラス扉を開けると目の前に広がるプロジェクターの映像と、museを象徴する大きな木が特徴です。この木が作り出す温もりと落ち着きのある空間が、文化とアートの街・下北沢にぴったりの雰囲気を演出します。

  • 音楽や演劇、アート好きの人たちで集まって語り合いたい

  • 演劇やライブの公演後に友人同士で感想を語り合いたい

  • 忙しい日常の合間に、落ち着いて自分時間を楽しめる隠れ家的な場所が欲しい

  • 学生や若者が気軽に集まって、情報交換や新しい企画を生み出せる場所が欲しい

  • クリエイターがアイデアを練る時間や、作業後にシーシャを楽しみながら一息つける場所が欲しい

そんなニーズにmuse下北沢店がお応えできればと考えています。

ソファー席は、複数人での集まりにも最適な大きめサイズと、カップルや親しい友人との会話が弾むような二人掛けをご用意しています。友人同士や、小規模グループでのリラックスした時間を、シーシャをシェアしながらお楽しみください。もちろんお一人様でも、柔らかなクッションに身を預け、読書やスマホ・パソコンでの作業をしながら、ゆっくりしていただけます。

カウンター席は、木の温もりを感じられるデザインにしつつ、コロンとした可愛らしい椅子を採用。こちらの椅子は他店でお客様より大変好評だったもので、ゆったり座るのにも、長時間読書やPC作業をするのにもぴったりです。アットホームで親しみやすい雰囲気を作り出し、日常の忙しさを忘れさせる心地よい空間となるよう心がけました。

店舗は全体的に、木々からこぼれるランプの柔らかな光に包まれた空間となっており、プロジェクターで映し出される映画やアート作品が、非日常的な体験を提供します。文化と自然が調和するこの特別な場所で、仲間と語らうひとときや、一人で静かに物思いにふける時間をお楽しみください。

スイーツ紹介

muse下北沢店でお楽しみいただけるスイーツをご紹介します。どちらも数量限定のため、ご来店の際はお早めにご注文ください。

自家製コーヒーゼリー

自家製の弾力あるぷるぷるコーヒーゼリーに、丸くてかわいらしいバニラアイスを載せました。

ゼリーはコーヒー感を強めに仕上げており、上からお好みで濃厚なチョコソースをかけることで、抜群の相性をお楽しみいただけます。

museでしか味わえない、満足感たっぷりなコーヒーゼリーをぜひお試しください。

チョコレートフォンデュチュロス

1本1本が長くてサクッとしたチュロスが3本または5本と、ソースがセットになっています。ソースはホワイトチョコレートといちごからお選びいただけます。

ソースは、ろうそくで温めながらトロトロの状態でご提供。たっぷりディップしてお楽しみください。

お茶系の飲み物はもちろん、お酒との相性も抜群です。


シーシャカフェ&バーmuse下北沢店

2月22日(土)GRAND OPEN

〒155-0031 世田谷区北沢2丁目9-2 THE CITY下北沢5階

席数:22席

営業時間:12:00~5:00

小田急小田原線、京王井の頭線「下北沢」駅東口を出て東北沢方面へ徒歩2分

※駅を出て「本多劇場」がある方面へお進みください。

※下北一番街の東側のブロックにございます。

※駐車場はございません。


オープン記念キャンペーン

オープンを記念して、来場100組はシーシャ無料キャンペーンを実施します。この機会にぜひ下北沢店をご利用ください。


・「余韻を楽しませる」 museで非日常体験を。

museは、シーシャカフェ&バー「musch」のセカンドブランドとして、フランチャイズ展開を進めるシーシャバーです。「余韻を楽しませる」をコンセプトに掲げ、シーシャを味わうだけでなく、物思いにふけったり、ゆっくりと考えごとをしたりと、心身ともにリラックスできる空間づくりを大切にしています。

シーシャの機材にはロシア製の「Geometory Hookah」を使用しており、マイルドな吸い心地にもかかわらず、しっかりと味も楽しめるのが特徴です。フレーバーには、ノンニコチンの種類も豊富に揃えており、初心者の方でも安心してシーシャをお楽しみいただけます。

さらに、museでは独自に開発したスイーツやドリンクも提供しており、シーシャとのペアリングを楽しむことで、より深いリラックス体験を味わうことができます。訪れたお客様が心から癒され、「またここに来たい」と思えるような余韻を、museは大切に育んでいきます。


今後の展開

近年、シーシャ業界は急成長を遂げ、東京都内の店舗数は約500店舗に達し、スターバックスを超える規模にまで拡大しています。この背景には、若者を中心に「リラックスしながらコミュニケーションを楽しむ」ライフスタイルが定着したことや、SNSを通じたおしゃれな体験の拡散が影響しています。

museは2023年5月の六本木1号店オープンからわずか1年半で22店舗を展開し、業界最速の成長を実現。2024年2月に下北沢店と恵比寿店を新規オープン予定です。今後50店舗以上の展開を計画し、地方都市や海外進出も視野に入れています。

従来のシーシャ店が「アンダーグラウンド」な印象を持たれていたのに対し、museは女性も安心して訪れられる洗練された空間づくりを追求し、シーシャカフェの新しいスタンダードを確立しつつあります。museは単なる流行ではなく、持続可能なライフスタイルの一部としてシーシャ文化を普及させ、業界の革新者として顧客に新たな価値を提供し続けることを目指しています。


株式会社museについて

社名:株式会社muse

本社所在地:東京都渋谷区道玄坂2-19-11ファブリック渋谷3F

代表取締役:堀 賢太郎

事業内容: シーシャカフェ&バーmuseの運営・フランチャイズ本部

設立: 2023年4月3日

HP:https://www.museshisha.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社muse

5フォロワー

RSS
URL
-
業種
飲食店・宿泊業
本社所在地
東京都渋谷区道玄坂2-19-11 ファブリック渋谷3階
電話番号
-
代表者名
堀賢太郎
上場
未上場
資本金
-
設立
2023年04月