共立女子大学・共立女子短期大学×カゴメ株式会社 産学連携の取組み「もっと知ってもっと削減、トマトの有効活用プロジェクト」第2弾がスタート

規格外品トマトを使ったジュースのマーケティング戦略をテーマにした ~「フラガールトマトジュース」の浸透戦略プロジェクト~

共立女子大学・短期大学

 共立女子大学・共立女子短期大学(東京都千代田区/学長:佐藤雄一)は、食品ロスの削減に寄与することを目的とした連携活動を円滑に進めるため、カゴメ株式会社(本社:愛知県名古屋市/代表取締役社長:山口聡)と2024年3月に連携協定を締結し、2024年より「もっと知ってもっと削減、トマトの有効活用プロジェクト」を開始しました。

 このプロジェクトは、ビジネス学部・野沢誠治教授のゼミに所属する4年生12名が、カゴメの事業をテーマに食品ロス削減につながる取組みを考えるものです。

 昨年度は「規格外品トマトの活用」をテーマに授業を展開し、学生が考案した活用アイデアをカゴメ関係者に発表いたしました。今年度はプロジェクト第2弾として、カゴメグループ「いわき小名浜菜園」で発生する規格外品トマト※1を活用した「フラガールトマトジュース」※2の浸透戦略をテーマに、女子大学生ならではの視点でマーケティング戦略を構築します。

フラガールトマトジュース

【プロジェクト概要】

テーマ:「フラガールトマトジュース」のマーケティング戦略の提案

対象ゼミ:ビジネス学部 野沢誠治教授ゼミ(4年生12名)

活動内容:カゴメのグループ会社である「いわき小名浜菜園」が生産する規格外品トマトを活用した商品の浸透戦略について、学生目線でのマーケティング施策を提案

活動スケジュール(予定)

 4月16日オリエンテーション

 5月下旬中間発表

 6月中旬学生対象の定量調査(アンケート)実施

 7月中旬最終発表

【連携協定の背景と目的】

・連携協定締結の経緯:

 食品ロス問題における、共立女子大学・共立女子短期大学の食や地域社会への環境学習の取組みを背景に、多面的な連携のもとに相互協力し、食品ロスの削減に寄与することを目的とした連携活動を円滑に進めるため、協定を締結しました。協定に基づき、取組みに関する検討や教育・学術研究の推進、人材の育成と、社会課題である「食品ロス削減」に向け、意識醸成を目的とした幅広い連携を推進します。

・連携協力内容

 1.教育及び学術研究に関すること

 2.カゴメ株式会社が取り扱う商品開発及び付帯する業務に関すること

 3.人材の交流及び育成に関すること

 4.その他、相互が必要と認める産学連携活動に関すること

・協定締結日: 2024年3月9日

【4月16日オリエンテーションの様子】

 4月16日に行われたオリエンテーションでは、ゼミ生9名が参加。「いわき小名浜菜園」のご担当者より商品の概要や現在の課題について説明を受けた後、5種類のトマトジュースを実際に飲み比べ、味や特徴を比較しながら、商品の特徴や差別化のポイントを認識する実習を行いました。

 参加学生からは、「昨年からこのプロジェクトを開始し、規格外品のトマトの有効活用について考えてきた。4年生として、これまでやってきたことを実践で生かし、学びの集大成としたい」という声が聞こえました。今後は、学内でのマーケティング調査(アンケート)などを行いながら、7月の最終発表に向けて取り組んでまいります。産学連携による取り組みを通じて、人材の育成と、社会課題である「食品ロス削減」に向けての意識醸成を図ります。

いわき小名浜菜園の担当者による講義
試飲の様子

【カゴメ株式会社について】

1899 年創業。長期ビジョン「トマトの会社から野菜の会社に」を掲げ、トマトケチャップや野菜飲料、調理食品、生鮮野菜、冷凍野菜など、野菜の価値を活かした商品や健康サポート事業を展開。

海外では、北米・欧州・豪州・アジアの事業会社が連携し、フードサービス業態や食品製造業向けにトマト加工品を製造・販売。また、環境変化に適応した品種の研究や栽培技術の開発に取り組んでいます。

※1 規格外品トマト: 形や大きさ等が規格に合わないことから市場に出回らないトマトです。
※2 フラガールトマトジュース:「いわき小名浜菜園」で栽培されたフラガールという品種のトマトで作られたジュースです。生鮮で出荷できない規格外品のトマトを使用して製造しています。現在は地元のスーパーマーケット等で販売をしており、今後地元の特産品として販路の拡大を目指しています。

※昨年の取組みについてのプレスリリース

 プロジェクト開始時:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000141237.html

 最終成果発表:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000256.000099065.html

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

共立女子大学・短期大学

1フォロワー

RSS
URL
https://www.kyoritsu-wu.ac.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都千代田区一ツ橋2-2-1
電話番号
03-3237-5927
代表者名
佐藤 雄一
上場
未上場
資本金
-
設立
1886年03月