書籍『BCGが読む経営の論点2026』が2025年11月7日に発売

AIやデータセンター、地政学、金利など2026年に検討すべき10の経営論点を解説

経営コンサルティングファームのボストン コンサルティング グループ(以下、BCG)のコンサルタントが2026年に検討すべき経営上の重要課題を解説した書籍『BCGが読む経営の論点2026』が、日本経済新聞出版より2025年11月7日(金)に発売されました。本シリーズは2018年版の発売開始後、毎年発行を重ね、今回が9冊目となります。

AIによる技術革新があらゆる業界に変化を迫る一方、地政学的緊張の深刻化がサプライチェーンや安全保障を揺るがしています。今日ほど不確実性が「常態」として経営の前提に組み込まれている時代はありません。日本企業は安定を望むよりも変化を受容し、主体的に勝機を見極める姿勢が求められています。


本書は、2026年時点でビジネスリーダーが検討すべき経営上の10の論点を抽出し、実践につながる洞察を提示しています。いずれの論点も、BCGが日本にオフィスを開設してから60年の間に、多様な業界のクライアントと協働するなかで培われたコンサルタントの知恵を結集させています。

■ 本書の主な内容と執筆者

序章     これまでの常識が通用しない時代に、主体的に勝機を見極める姿勢を (佐々木 靖
第1章   自律するAIと企業変革 経営の設計図を描き直す(中川 正洋安部 聡
第2章   データセンターと電力不足 AI時代の競争力を支えるインフラを構築する (長谷川 晃一平 慎次
第3章   世界貿易の転換点 一過性ではない構造変化を把握する (服部 奨・許斐 建志)
第4章   サプライチェーンを変革する 属人的なマネジメントからの脱却 (内田 康介佐藤 耕太郎
第5章   デジタル戦略の再構築 ITの主権を自社に取り戻す (北川 寛樹有本 憲司
第6章   金利のある世界 資金調達の環境変化に対応する (久保 直人・渡辺 哲也)
第7章   同意なき買収に向き合う 買収側の視点を踏まえた企業価値向上 (加来 一郎坂上 隆二
第8章   食料安全保障の確立 企業連携で生産量を増やす (森田 章竹内 友夏
第9章   行政のデジタル変革 「平等」から「個別最適化」へ (丹羽 恵久河村 有希絵
第10章 AIとの協働の時代を生きる 人間の役割の再定義 (植草 徹也西田 忠光) 

■ 書籍概要 

書籍名: BCGが読む経営の論点2026

編者: ボストン コンサルティング グループ

定価: 2,200円(本体2,000円+税)

発売日: 2025年 11月7日(金)

ISBN コード: ISBN978-4-296-00271-9

仕様: A5判、268ページ

形式: 紙書籍、電子書籍

発行: 株式会社 日経BP

販売ページ: Amazonはこちら

■ ボストン コンサルティング グループ(BCG)について

BCGは、ビジネスや社会のリーダーとともに戦略課題の解決や成長機会の実現に取り組んでいます。BCGは1963年に戦略コンサルティングのパイオニアとして創設されました。今日私たちは、クライアントとの緊密な協働を通じてすべてのステークホルダーに利益をもたらすことをめざす変革アプローチにより、組織力の向上、持続的な競争優位性構築、社会への貢献を後押ししています。

BCGのグローバルで多様性に富むチームは、産業や経営トピックに関する深い専門知識と、現状を問い直し企業変革を促進するためのさまざまな洞察を基にクライアントを支援しています。最先端のマネジメントコンサルティング、テクノロジーとデザイン、デジタルベンチャーなどの機能によりソリューションを提供します。経営トップから現場に至るまで、BCGならではの協働を通じ、組織に大きなインパクトを生み出すとともにより良き社会をつくるお手伝いをしています。

日本では、1966年に世界第2の拠点として東京に、2003年に名古屋、2020年に大阪、京都、2022年には福岡にオフィスを設立しました。
https://www.bcg.com/ja-jp/ 

■ 本件に関するお問い合わせ

ボストン コンサルティング グループ マーケティング 中崎・中林・天艸

Tel: 03-6387-7000 / Fax: 03-6387-0333 / Mail: press.relations@bcg.com

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.bcg.com/ja-jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都中央区日本橋室町三丁目2番1号 日本橋室町三井タワー 東京都中央区日本橋室町三丁目2番1号 日本橋室町三井タワー
電話番号
03-6387-2000
代表者名
秋池玲子、内田有希昌
上場
未上場
資本金
-
設立
-