子どもたちの自由な感性が、花とともにのびやかに広がる!草月流いけばな 茜ジュニアクラス展「花はこころ」を開催!

7月26日(土)・27日(日)|会場:草月会館・いけばな体験も!

一般財団法人草月会

いけばな草月流(一般財団法人草月会 理事長、草月流第四代家元・勅使河原茜)は、2025年7月26日(土)・27日(日)の2日間、草月会館2階談話室にて、草月流いけばな 茜ジュニアクラス展「花はこころ」を開催します。

6年ぶりとなる本展は、家元とともに茜ジュニアクラスに通う子どもたちが参加。いけばなを通して自己表現と多様性の豊かさを伝えるとともに、「ものを創る喜び」を次の世代へつないでいく貴重な機会となります。

茜ジュニアクラスは、勅使河原茜家元により創設され、いけばなを通じて子どもたちの感性と自主性を育むことを目的としてスタート。3歳から18歳までの子どもたちがともに花と向き合い、それぞれの“こころ”をいける時間を楽しんでいます。

本展は、6年ぶりの開催。家元とクラスに通う子どもたちによる、のびやかな感性でいけた花が会場を彩ります。

子どもたちは時に驚くような大胆さや、繊細な感受性で、命ある植物と向き合います。その姿勢は、観る人の心にも静かに語りかけ、いけばなの本質をあらためて感じさせてくれるでしょう。

また、会期中の7月27日(日)には「いけばなワークショップ」も開催します。草月流のいけばなを体験しながら、自由に花をいける楽しさを味わえる機会です。いけばなに触れるのが初めての方にも表現する喜びを体験できる場となっています。

茜ジュニアクラスで育まれる自由な発想と創造力は、いけばなの未来そのものです。本展を通して、次世代を担う子どもたちの花へのまっすぐな思いと、それを支える草月流の精神に触れていただけましたら幸いです。

【開催概要】

展覧会名: 草月流 いけばな 茜ジュニアクラス展「花はこころ」

会  期: 2025年7月26日(土)・27日(日)

会  場: 草月会館2階 談話室(東京都港区赤坂7-2-21)

開館時間: 午前10:00〜午後5:00 (26日(土)は午後6:00まで)

入 場 料 : 無料

出 品 者 : 勅使河原茜家元、茜ジュニアクラスに通う子どもたち

主  催: 一般財団法人草月会

勅使河原茜家元よりごあいさつ

花はこころ

このたび6 年ぶりに茜ジュニアクラスの子どもたちによる展覧会を開催いたします。

出品する子どもたちのほとんどは、今回が初めての展覧会なのですが、やることはふだんのレッスンとまったく同じです。

花材と花器を選ぶのも、花をいけるのも子どもたち自身。3、4歳くらいの子たちは大人がサポートしますが、ほとんどの子は最初から最後までひとりで花に向き合います。

ひとりひとりの個性が咲きそろう会場で、そっと耳を澄ませてみてください。

どの花からも、子どもたちの、お花がだいすき!という声がきっと聞こえてくるはずです。

🌻みんな集まれ!いけばなワークショップ🌻

7 月27 日(日)には、夏休み特別企画として「みんな集まれ!いけばなワークショップ」を開催します。

展覧会をご覧いただいた流れで、今度は自分の手で花をいけてみる――そんな体験を通じて、「自分だったらどんな花をいける?」「この植物でどんな表現ができる?」と、いけばなの世界に一歩ふみ出すきっかけをお届けします。

また、実際に花をいけた後、再び展覧会の作品をご覧いただくことで、植物を使った表現の多様さや奥深さをより一層感じていただける構成になっています。

子どもたちの自由な感性と創造力が花開くひととき。夏休みの思い出づくりとしてもご参加いただけます。

・開催日:2025 年7 月27 日(日)

・時 間:午前11:00~/ 午後1:00 ~ / 午後3:00 ~

・受講料:5,000 円(花材費・税込)

・お申込み: https://www.sogetsu.or.jp/moushikomi-junior/

 ※参加にはお申込みが必要です

 ※子ども向けの内容になりますが、大人も参加いただけます

お申込みQRコード

▪️ワークショップの内容

実際の茜ジュニアクラスを、気軽に体験いただける内容となっており、講師やアシスタントが丁寧に説明、手助けしながら、自由に作品をいけていただきます。

step1 たくさんある中から、花材2 束と花器をお選びいただきます

step2 ハサミや剣山の使い方、いけ方のレクチャーを受けながらいけていただきます

step3 出来上がった作品は写真撮影し、後日メールにてプレゼントいたします

      ※もちろん、お持ちのスマートフォンなどで撮影いただけます

step4 作品はお片付けし、使用した花材をお持ち帰りいただきます

茜ジュニアクラスについて

茜ジュニアクラスは、草月会館で開かれている子ども向けの教室です。1989 年、勅使河原茜家元のもと、子どもたち一人ひとりが植物に親しみ、植物に触れ、植物を構成することによって、ものを創る喜びを体験してほしいという思いから始まりました。

創設から36 年を経た今、この活動は勅使河原のライフワークともいえる取り組みになっています。

現在は、多様な国籍・背景をもつ3 歳から18 歳までの40 名の子どもが在籍しており、毎月3 回、金曜日に行われています。

いけばなを通じて子どもたちの個性を伸ばし、言葉や作品の中で、伸びやかに自分自身を表現できるよう、丁寧に指導しています。そして、ここから多くの子どもたちが創造の翼を広げていきます。

茜ジュニアクラスの様子。

前回、2019 年に行われた茜ジュニアクラス30 周年記念展覧会
「I LOVE IKEBANA こころをつなぐ」

2019 年には茜ジュニアクラスが30 周年をむかえ、記念した展覧会「I LOVE IKEBANA こころをつなぐ」を玉川髙島屋S・C にて開催。在籍する子どもたちによる作品展示といけばなパフォーマンスが披露され、子どもたちによるフレッシュな感性から生まれた個性豊かな作品が、来場者を笑顔にしました。

参加した子どもたちからは「いつものお稽古と違って緊張したけれど、楽しかった!」と新しい体験に充実感いっぱいの感想が。また卒業生からは「子どもたちは素直に自己表現していて、のびのびした作品をいけているなと感じながら、自分も昔と比べていけ方が変わったと思いました」といった成長を感じる言葉が聞かれました。

2019 年茜ジュニアクラス30 周年記念展覧会「I LOVE IKEBANA こころをつなぐ」の会場風景。


草月会館

日本の近代建築を牽引した建築家・丹下健三により、1977 年に竣工。

世界的なアーティスト、イサム・ノグチによる石庭や、多目的ホールを備える草月会館は、いけばなはもとより、ジャンルを超えた創造活動の発信地となっています。

カーテンウォールに赤坂御所の緑を映し、青山通りにひときわ映える建造物です。

アクセス

・東京メトロ銀座線、半蔵門線、都営大江戸線 「青山一丁目駅」4 番出口より徒歩5 分

・東京メトロ銀座線・丸ノ内線 「赤坂見附」駅 A 出口より徒歩10 分

※駐車場のお貸出しはございません。公共の交通機関をご利用いただくか、お車でご来館の際は、

近隣のコインパーキングをご利用くださいますようお願い申し上げます。

いけばな草月流について

1927 年、初代家元・勅使河原蒼風が形式主体のいけばなに疑問を持ち、個性を尊重した自由な表現を求めたことから草月のいけばなは始まりました。草月のいけばなは「型」にとらわれることなく、常に新しく、自由にその人の個性を映し出します。いつでも、どこでも、だれにでも、そして、どのような素材を使ってもいけられるのが草月流。いけ手の自由な思いを花に託して、自分らしく、のびやかに花をいけていきます。

また、時代とともに変化してきた草月のいけばなは、それぞれのご家庭で楽しむことはもちろん、ウインドーディスプレーや舞台美術など、社会のあらゆる空間に植物表現の美と安らぎをもたらしています。

2027 年に創流100 年を迎える草月流は、いけばなが持つ無限の可能性を追求し次の100 年へと歩みを進めます。

一般財団法人草月会(いけばな草月流)

所在地:東京都港区赤坂7-2-21

代表者:理事長 勅使河原 茜(草月流第四代家元)

主な事業:日本のいけばなの流派である、いけばな草月流の本部・運営。いけばな教室、イベント開催、いけばな装飾など

公式ホームページ https://www.sogetsu.or.jp/

Facebook      https://www.facebook.com/ikebana.sogetsu

Instagram     https://www.instagram.com/ikebana.sogetsu/

【本件に関するお問合せ】

一般財団法人草月会 広報部

TEL:03-5411-5100  FAX:03-3405-4947  E-mail: pr@sogetsu.or.jp

取材、素材のご提供などお気軽にお問合せください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

一般財団法人草月会

1フォロワー

RSS
URL
http://www.sogetsu.or.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区赤坂7-2-21 草月会館
電話番号
03-3408-1154
代表者名
勅使河原茜
上場
未上場
資本金
-
設立
-