フィリップス、表在領域と乳房スクリーニング検査における超音波診断に焦点を絞った「eL18-4 PureWaveリニアトランスジューサ」「AI Breast 機能」 を発売
株式会社フィリップス・ジャパン(本社:東京都港区、代表取締役社長:堤 浩幸、以下 フィリップス)は「2025年までに30億の人々の生活を向上させる」をビジョンに掲げ、健康な生活、予防、診断、治療、ホームケアにいたるヘルスケア・プロセスのすべてにイニシアティブを持ち「もっと健やかな未来へ」をコンセプトとして、すべての人の健康に貢献していきたいと努めております。
このたびフィリップスでは、3月20日より、超音波診断装置「EPIQ 7 / 5 Evolution 4.0」 と 「Affiniti 70 Continuum 2.0」に対応した、 「eL18-4 PureWaveリニアトランスジューサ」 「AI Breast 機能」 の販売を開始することとなりましたのでお知らせいたします。
このたびフィリップスでは、3月20日より、超音波診断装置「EPIQ 7 / 5 Evolution 4.0」 と 「Affiniti 70 Continuum 2.0」に対応した、 「eL18-4 PureWaveリニアトランスジューサ」 「AI Breast 機能」 の販売を開始することとなりましたのでお知らせいたします。
このたび新しく販売を開始するAI Breast機能 は、今後ニーズの高まりが予想される乳房領域の超音波検査において、乳房スクリーニング検査のワークフローを効率化することにより検査時間を短縮し、さらに検査に客観性を持たせることを目的に開発されました。また、同時に販売を開始する、 eL18-4 PureWaveリニアトランスジューサは、乳房だけでなく、甲状腺、血管、腹部、胎児、整形領域等さまざまな部位に対応し、浅部から深部まで均一かつハイクオリティな画像を提供します。
「eL18-4 PureWaveリニアトランスジューサ」の主な特長
1. 1本のトランスジューサで幅広い部位の検査に対応
ウルトラブロードバンド PureWaveクリスタル(単結晶)テクノロジーと、圧電素子の多列配置による電子elevation フォーカシングにより、浅部から深部まで均一かつ高クオリティな画像を提供します。このため、eL18-4トランスジューサは、1 本でさまざまな部位にお使いいただくことができ、それぞれの部位で高い性能を発揮します。
2. 微細な血流を高感度で評価
微細な血流を、高分解能かつ最小限のアーチファクトで検出するよう設計されたMicroFlow Imagingが、高いフレームレートを維持しながらハイクオリティな画質を描出します。
3. エラストグラフィ
高感度のstrain imagingを得るために外部からの圧迫を必要とせず、さまざまな部位で組織の相対的剛性を評価する際に使用が可能です。
「AI Breast機能」の主な特長
電磁トラッキングコイルを内蔵する新たなPureWaveリニアトランスジューサ eL18-4 EMT と、マットレスに内蔵された 「テーブルトップ型フィールドジェネレーター」 により、トランスジューサの位置情報が自動的にトラッキングされ、トランスジューサの走査軌跡が視覚的に分かるよう、Body Mark上に軌跡の塗りつぶしをするマッピング機能をもっており、これにより、乳房全体の確実な走査を補助します。さらに、Auto Annotate機能により、ワンタッチで乳頭からの距離と場所(時計軸表示)が自動表示され、その他さまざまな機能とともに、煩雑なワークフローから検者を開放し、検査に集中していただくことが可能です。
フィリップスについて
1891年オランダで創業し、ビジネスモデル変革と長い歴史の中で培った技術と知見を生かしながら、健康な生活、予防、診断、治療、ホームケアという「一連のヘルスケアプロセス」においてイノベーションを実現してきたヘルスケア・カンパニーです。フィリップス・ジャパン(旧フィリップス エレクトロニクス ジャパン)は、超高齢者社会を迎える日本の健康と医療の問題に貢献したいと、2017年10月1日より社名を変更し、ヘルステックカンパニーとして、ヘルスケア分野の変革に取り組んでいます。今後、「病院」というプロフェッショナルな分野におけるフィリップスの先進医療機器と、パーソナルヘルスと呼ばれるオーラルヘルスケア(電動歯ブラシ)、AED、在宅呼吸器などがクラウド上で繋がり、デジタルプラットフォーム上でビッグデータが解析されることで、総合的な医療、リアルタイム分析、付加価値サービスが可能になります。これにより、人々の健康な生活、予防、診断、治療、ホームケアという「一連のヘルスケアプロセス」において、革新的な医療ソリューションを提供し、医療従事者の皆様、患者様だけでなく、すべての人々の健康な生活への貢献を目指しています。(https://www.philips.co.jp)
ロイヤル フィリップスについて
ロイヤル フィリップス(NYSE:PHG, AEX:PHI)は、人々の健康の向上にテクノロジーで貢献するヘルステック分野のリーディングカンパニーです。健康な生活、予防、診断、治療、ホームケアという一連のヘルスケアプロセスを通じて、先進的なテクノロジーと、医療従事者および消費者のインサイトを基に、人々の健康を改善し良好な結果をもたらすための包括的なソリューションを提供しています。主な事業領域は、画像診断、画像誘導治療、生体情報モニター、ヘルスインフォマティックスのみならず、パーソナルヘルスや在宅医療まで、さまざまな領域に渡ります。フィリップス ヘルステック事業の2016年の売上高は174億ユーロ、オランダを拠点に全世界に71,000人の従業員を擁し、世界100ヵ国以上でビジネスを展開しています。フィリップスに関するニュースはこちらからご覧ください。(http://www.philips.com/newscenter/)
*1:平成 29 年 3 月 21 日 「対策型乳がん検診における「高濃度乳房」問題の対応に関する提言」
日本乳癌検診学会・日本乳癌学会・日本乳がん検診精度管理中央機構より
*2:独立行政法人国立がん研究センターがん対策情報センター 最新がん統計
*3:乳がん検診における超音波検査の有効性を検証するための比較試験(J-START)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像