プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

独立行政法人都市再生機構
会社概要

<UR都市機構の情報誌『UR PRESS』最新号>巻頭インタビュー:田中卓志(アンガールズ)さん登場!特集:「関東大震災100年 地域の人たちと進める防災まちづくり」

UR都市機構

独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)は10月31日、情報誌『UR PRESS(ユーアールプレス)』最新号を発行しました。最新号の『UR PRESS Vol.75』は、URの各営業センター、賃貸ショップ、本社、支社の窓口などで無料配布中です。

最新号の巻頭インタビューは田中卓志さん最新号の巻頭インタビューは田中卓志さん

 

最新号の巻頭インタビューは、お笑い芸人の田中卓志さん(アンガールズ)

お笑い芸人の田中卓志さんは、大学で建築を専攻。両親には大学院に進学すると偽って上京、お笑いの道へと進んだ経歴の持ち主です。初のエッセイ集『ちょっと不運なほうが生活は楽しい』では、そんな学生時代から現在までの「不運」と「幸運」の数々が、軽妙に綴られています。

アンガールズの田中卓志さんアンガールズの田中卓志さん

今号の特集は、「関東大震災100年 地域の人たちと進める防災まちづくり」

防災性が向上すれば、まちの価値が上がる。関東大震災から100年の節目を迎え、「防災」への関心がこれまで以上に高まるなか、URが自治体や地域の人々とともに進める安全安心なまちづくりを紹介します。


特別企画「URまちとくらしのミュージアム」と「キモチ、あつまるプロジェクト」

今号は特別企画ページが2本あります。ひとつは、9月に東京都北区の赤羽台にオープンした「URまちとくらしのミュージアム」をクローズアップ。集合住宅の歴史とまちづくりの変遷を紹介するこの情報発信施設のミュージアム棟を、フリーアナウンサー木佐彩子さんが訪ねました。

もうひとつは、8月末に復興が進む福島の浜通りで開催されたUR主催のスタディーツアー「キモチ、あつまるプロジェクト」。大学生を中心に21名が参加したツアーのリポートを掲載しています。


最新号の内容                              

 

【巻頭エッセイ】暮らしのカケラ㉖

「木を守る」角田光代(直木賞作家)

 

【Special Interview】未来を照らす㊳

田中卓志さん(お笑い芸人:アンガールズ)

絡まった紐をほぐしていけばいろんなことがラクになる


【特集】

関東大震災100年 地域の人たちと進める防災まちづくり

●大和川左岸(三宝)土地区画整理事業(大阪府堺市)

   

●弥生町三丁目周辺地区(東京都中野区)


●花畑団地(東京都足立区)

   

●豊町・二葉・西大井地区(東京都品川区)


●ぼうさいこくたい2023

 

大阪府堺市の大和川左岸地区では、高規格堤防を整備して安全安心なまちづくりを進めている。大阪府堺市の大和川左岸地区では、高規格堤防を整備して安全安心なまちづくりを進めている。

●URまちとくらしのミュージアム

これまでにない情報発信施設が誕生(東京都北区)

同潤会代官山アパートメントなど歴史的価値のある集合住宅を復元した住戸をはじめ、貴重な資料が集結した「URまととくらしのミュージアム」を木佐彩子さんが訪ねました。同潤会代官山アパートメントなど歴史的価値のある集合住宅を復元した住戸をはじめ、貴重な資料が集結した「URまととくらしのミュージアム」を木佐彩子さんが訪ねました。

 

【団地最前線】

●「DANCHIつながるーむ」で夏休みの子どもの居場所をつくる

南港ひかりの団地(大阪府大阪市)

 

●日本赤十字社とURが連携。夏休みに子どもが安心して過ごせる場を!

水草団地(愛知県名古屋市)

南港ひかりの団地で夏休みに開かれた「DANCHIつながるーむ」の様子。子どもたちが好きなカードを1枚選んで、その理由を話すワークショップ。南港ひかりの団地で夏休みに開かれた「DANCHIつながるーむ」の様子。子どもたちが好きなカードを1枚選んで、その理由を話すワークショップ。

URのまち あのまち・このまち・歩いてみよう! その㊱

茅ケ崎駅周辺(神奈川県茅ケ崎市)


【URのまちづくり最前線】

●人をつなぐ、未来への懸け橋「米百俵プレイス ミライエ長岡」オープン

大手通坂之上町地区第一種市街地再開発事業(新潟県長岡市)

この夏、長岡市の中心地に誕生した話題のスポット「米百俵プレイス ミライエ長岡」の図書館「互尊文庫」。この夏、長岡市の中心地に誕生した話題のスポット「米百俵プレイス ミライエ長岡」の図書館「互尊文庫」。

キモチ、あつまるプロジェクト

まずは来て見て、想いをシェアして。ふくしま浜通り 未来へのまちづくりスタディーツアー

「キモチ、あつまるプロジェクト」のツアーで、JR双葉駅西側のURが基盤整備を行った駅西住宅エリアを見学する学生たち。「キモチ、あつまるプロジェクト」のツアーで、JR双葉駅西側のURが基盤整備を行った駅西住宅エリアを見学する学生たち。

【連載企画】


●栗原心平のオトコめし⑯

ホタテと豚のうまみ餃子

 

●命と暮らしを守る防災の基本⑩高荷智也 

生命と生活を守る「明かり」LEDライトの選び方

 

●プレゼント付きクロスワードパズル/UR INFORMATION 

 

■『UR PRESS』について

UR都市機構が発行する情報誌。編集協力を㈱新潮社が行っています。URの各営業センター、賃貸ショップ、本社、支社の窓口などで無料配布しています。また、オンライン版では、巻頭インタビューやその他記事のオリジナル動画など、誌面では見られない「Webオリジナルコンテンツ」も掲載しており、パソコンだけでなくスマートフォンでもご覧いただけます。


「UR PRESS」オンライン版:

 https://www.ur-net.go.jp/aboutus/publication/web-urpress75/


■UR都市機構について
 UR都市機構の歩みは戦後の住宅不足解消に端を発しています。1955年から様々なステークホルダーとともに、時代時代の多様性に即し、安全・安心・快適なまちづくり・くらしづくりを通して、「人が輝く“まち”」の実現に貢献してまいりました。そしてこれからも、変化する社会課題に挑戦し続けることで皆さまにお応えし、「人が輝く“まち”」づくりに不可欠な存在でありたいと考えております。これまで培ってきた持続可能なまちづくりのノウハウをいかし、都市再生事業・賃貸住宅事業・災害復興支援・海外展開支援に全力で取り組んでまいります。

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
住宅・マンション
関連リンク
https://www.ur-net.go.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

独立行政法人都市再生機構

1フォロワー

RSS
URL
http://www.ur-net.go.jp/index.html
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
神奈川県横浜市中区本町6-50-1 横浜アイランドタワー
電話番号
-
代表者名
石田 優
上場
未上場
資本金
-
設立
2004年07月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード