HARTi、羽田空港にて体験型アートイベント「HANEDA ART EVENT ーアート×茶会の新しい形ー」を丹青社と共催

先着100名の来場者限定で、イベント参加記念NFTを配布予定

株式会社HARTi

感性と経済が共生する新しい経済圏づくりを目指す株式会社HARTi(本社:東京都千代田区、代表取締役:吉田 勇也、以下HARTi)は、株式会社丹青社(本社:東京都港区、代表取締役社長:高橋貴志、以下丹青社)が運営するアートとしての工芸作品を取り扱うオンラインマーケット「B-OWND(ビーオウンド)」とともに、11月21日(日)から23日(火・祝)の3日間、アートと茶会を掛け合わせた体験型アートイベント「HANEDA ART EVENT」を開催いたします。
「羽田イノベーションシティ内 ZONE E 2F」を会場に、陶芸やガラスなど10人のアーティストによる多種多様な作品を展示。参加アーティストの茶器を用いたお茶のおもてなしや、アートと自己の共通点を見出すためのワークショップを行います。
(新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お茶のご提供は20日の完全招待制のみとなります。ご了承ください。)

 


▼HANEDA ART EVENT「ーアート×茶会の新しい形ー」イベントページはこちら
https://hs.b-ownd.com/haneda-event-01
 
  • イベント実施の背景
▼ 日本のアート市場は世界的にポテンシャルが大きい

2020年の日本国内における美術品市場規模は2363億円を記録し、前年比8.4%減とコロナ禍でも急激な市場減退は見られていません(※1)。一方、世界の美術品市場の市場規模は501億ドル(約5兆4720億円)を記録し、中国・米国・英国の3カ国で総流通額の約81%を占めております(※1)。日本の美術品市場規模は世界シェアのほんの数%を占めているに過ぎず、経済規模を鑑みても成長余力の非常に大きい市場であると言えます。

加えて、100万ドル以上の金融資産を持つ富裕層の数において日本は世界第3位を記録しており、GDP対比で見ても、日本国内の美術品購入が伸長し、市場規模が成長する余地は極めて高いと弊社では考えております。


▼ 80%以上の日本人は「アート」に対してお金を払った経験が無い

日本人で過去3年間に美術品購入経験は9%に留まっており、昨今のアートブームと言われる日本国内においても、9割の日本人はアート作品の購入に足を踏み出せていない現状があります。

実際、国内の美術品販売の7割近くは「百貨店」「ギャラリー」「アートフェア」が販路となっており、SNSの盛り上がりにより「作家からの直接購入」が増えているとは言え、市場全体に与えているインパクトは依然大きくはありません。(※1)

一方、アートの「鑑賞」という側面では日本人は世界の中でも有数の観客動員数を誇る展示会も多く、「鑑賞」と「購入」の間に大きな壁が存在していることが言えるでしょう。


▼ NFT(Non-Fungible Token)の登場と、想定されるインパクト

ブロックチェーン技術の一つであるNFT(Non-Fungible Token)がアートマーケットに与える将来的なインパクトは大きく、まさにインターネットやSNSが現在アート市場のオンライン化を助けているように、3〜5年以内に世界的に巨大な市場となることが予想されます。(※2)

また、トークンエコノミーの成長は本質的に「共感型」「コミュニティ型」で行われ、これは従来の権威に基づく「トップダウン型」のアート市場に加えて、民主的に価値形成が行われる「ボトムアップ」型のマーケットが創造される可能性があります。

NFT作品は販売価格の透明化や来歴証明の可視化、購入に関するユーザー体験において、特にミレニアル世代やZ世代に広く受け入れられており、既存のアート産業における情報の非対称性を解決する可能性があります。

現在世界40位を下回るアートマーケットの市場規模である日本ですが、NFTのような新しいデジタル技術を受け入れ、市場の健全な発展に様々なキープレイヤーが関わることで、長期的に既存の現代美術市場に加えて大きな市場を創造することが出来ると考えられます。

(※1)出所)「日本のアート産業に関する市場調査2020」(一社)アート東京、(一社)芸術と創造
(※2)出所)日本総研調べ「NFT(Non-Fungible Token)に関する動向」

 

  • イベントのテーマ・コンセプト

約450年前、時の天下人・豊臣秀吉が開催した北野大茶湯という空前絶後の大茶会。千利休や古田織部など著名な茶人や茶器が一堂に並び、身分に関係なく1,000人を超える人々が参加したとされる画期的な茶会です。


当時の茶会は現代のサロンでした。日本的美意識の本質を表現するフォーマットとしての「新しさ」を備えていた茶会は、時代を変革してきた者たちを吸引し、交流する場を形成していたのではないでしょうか。

そのような系譜を踏まえ、B-OWNDとHARTiは、現代にふさわしい「新しい形のアート×茶会」のイベントを、先端と文化を発信する羽田イノベーションシティにて開催します。

参加アーティストは計10人。陶芸/ガラス/硯/華/映像など多種多様な作品が5つの展示室に一堂に並びます。さらには、茶の湯文化のスタートアップ企業・(株)TeaRoomの代表および茶人でもある岩本宗涼が参加アーティストの茶器にてお茶を点て、お客様をもてなします。
(新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お茶のご提供は20日の完全招待制のみとなります。ご了承ください。)
また、一般公開日にて、企業や個人の理念を言語化するプロフェッショナルである加来幸樹氏によるワークショップを開催し、個人の理念を言語化した上で、会場に展示されるアートと自己の共通点を見出すイベントを行います。

アート・工芸作品が映像、華、テクノロジーなどと相互に混ざり合うことで生まれる斬新な空間を通じて、日本的美意識や精神性を可視化します。置かれている立場や当たり前とされる価値観は関係なく、様々な人が交流するアートイベントを目指しています。
 
  • 実施概要
HANEDA ART EVENT ーアート×茶会の新しい形ー
会期:2021年11月21日(日)、22 (月)、23日(火・祝)の3日間
*取材をご希望のメディア関係者の方は、下記広報担当までご連絡をお願いいたします。
時間:11:00 - 19:00 ※最終入場18:30
会場:〒144-0041 東京都大田区羽田空港1丁目1−4 羽田イノベーションシティ ZONE E 2F
アクセスはこちら(https://haneda-innovation-city.com/access/
京浜急行電鉄空港線・東京モノレール「天空橋」駅 直結

【ワークショップ】
理念のワークショップ開催日:21日(日)・23日(火・祝)
各日2回開催(13:00・16:00)
各回15名 ※事前申し込み制・先着順
参加費:無料

お申し込みはこちら▶ https://share.hsforms.com/1siVLPmzlT-eC51J7OqhpIw422cv
主催:(株)丹青社(B-OWND)、(株)HARTi
 
  • 代表取締役・吉田のコメント

当社は2021年6月、株式会社丹青社との資本業務提携の締結を通じて、国内アートマーケットの拡大を見据えた空間へのアート導入や、NFTを活用した事業創造に共同で取り組んでまいりました。

今回のイベントは、私がアート市場拡大に必要不可欠だと捉えている「体験型・交流型のアートイベント」の第一弾として、丹青社との初めての共催イベントという形式で企画させていただきました。

『日本のアート産業に関する市場調査2020』(※1)によると、「美術品」とグッズ等の「美術関連品」を一生で一度でも美術品の購入したことのある人は18.4%、過去3年間における購入9.7%と、国民の8割強はアート作品やその関連グッズでさえも購入に至っていないという結果が出ています。

この課題を前に、日本のアートエコシステムの新興のために、まずは”リアル店舗”でアートを軸にした体験を圧倒的に増やし、日常的にアートに触れ合う機会を創造することが我々のミッションだと考えております。その過程で商業施設やイベントへの集客も実現でき、更にNFT技術を導入すれば、トークン配布等を通じて集客効果の測定や、長期的なファンコミュニティの育成も行うことができます。商業施設の課題とアート産業の課題を同時に解決できるソリューションとして、本イベントに大きな可能性を見出しております。

「アートイベント」と聞くと、どこか難解・複雑で初心者には理解が難しい作品も多いことと思います。
本イベントは、単なる一方的な作品の鑑賞体験ではなく、「茶会」「ワークショップ」という来館者同士の交流の機会を通じて双方向なアート体験を提供し、来館者の中で希望者には限定NFTを配布させていただくことで、今後もサロン的な継続したコミュニティづくりを最終的なゴールとしております。

(※1)出所)「日本のアート産業に関する市場調査2020」(一社)アート東京、(一社)芸術と創造
 
  • 株式会社HARTiについて


「感性が巡る、経済を創る」
HARTiは、「感性が巡る、経済を創る」を企業理念に、新しい文化・芸術市場のエコシステム創造を目指す企業です。「都市でアートを機能させる」をミッションに、アートやNFT(Non-Fungible Token)を活用した新規事業開発や、企業のブランディング・コンサルティングを行い、アートを軸にした様々な業種・業界の課題解決を通じ、ウェルビーイングな社会の創造を目指します。

<会社概要>
設立:2019年2月18日
所在地 :〒100-0005 東京都千代田区丸の内二丁目3番2号 郵船ビルディング1階
代表者名: 代表取締役CEO  吉田 勇也
資本金 : 34,942,306円
事業内容:アートコンサルティング事業「HARTi for Business」、NFTプラットフォーム事業「HARTi」
URL : https://harti.tokyo

■問い合わせ先
Email:yuya.yoshida@harti.tokyo

・HARTiとの事業提携に興味ある企業
・NFT・アートを活用した新規事業開発に興味ある企業
・記者やメディア関係者の方

上記の方からのお問い合わせを受け付けております。
代表直通で全て確認致します。問い合わせ多い場合は回答ができない場合がございます。
 
  • これまでのメディア掲載(参考)
・Forbes JAPAN「NFTやブロックチェーンは、アート市場をどう変えていくのか?」
https://forbesjapan.com/articles/detail/40550

・Forbes JAPAN「アーティストに持続可能なマーケットを。HARTi吉田勇也が挑む「アートxビジネス」 #30UNDER30」
https://forbesjapan.com/articles/detail/37786

・日本経済新聞「シェアリングやサブスクでアートが身近に」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC30E2I030062021000000/

・B-OWND Magazine「HARTi・吉田勇也に息づく感性が巡る経済に懸ける想い|NFTの可能性とは?(前編)」
https://media.b-ownd.com/archives/article/interview-harti-part01

・B-OWND Magazine「HARTi・吉田勇也に息づく感性が巡る経済に懸ける想い|NFTの可能性とは?(後編)」
https://media.b-ownd.com/archives/article/interview-harti-part02
  • 株式会社丹青社について
「こころを動かす空間創造のプロフェッショナル」として、店舗などの商業空間、博物館など の文化空間、展示会などのイベント空間等、人が行き交うさまざまな社会交流空間づくりの課 題解決をおこなっています。調査・企画から、デザイン・設計、制作・施工、デジタル技術を 活かした空間演出や運営まで、空間づくりのプロセスを一貫してサポートしています。

設立 : 1949 年 10 月 14 日
所在地: 東京都港区港南 1-2-70 品川シーズンテラス 19F 〒108-8220(本社)
代表者名:代表取締役社長 高橋貴志
資本金: 40 億 2,675 万 657 円(2021 年 1 月 31 日現在)
事業内容:総合ディスプレイ業〔商業空間・ホスピタリティ空間・パブリック空間・イベント空間・ビジネス空 
間・文化空間の調査・企画、デザイン・設計、制作・施工、運営〕
上場 : 東京証券取引所市場第一部 (証券コード:9743/業種名:サービス業)
URL : https://www.tanseisha.co.jp

「B-OWND」について


2019年5月よりサービスを開始した、日本の美を表現するアートとしての工芸作品を販売するオンラインマーケットです。アーティストと作品を丁寧に紹介することで、作家と購入者を繋ぐ場としてのプラットフォームを目指しています。また、B-OWNDでは、ブロックチェーンによるデジタル作品証明書付きの作品を購入することができます。作品を購入した事実が半永久的に記録され、個々人の美意識がアート工芸の歴史に刻まれていきます。

<サービスの特徴>
(1)オンラインマーケット

日本の美と技の象徴であるアートとしての工芸作品をオンライン上で購入できるマーケットです。新進気鋭の若手作家から世界で活躍する著名なアーティストまで多様なジャンルの作品を販売しています。
(2)デジタル証明書
すべての作品にブロックチェーンによるデジタル作品証明書を発行することで、真贋証明だけでなく、購入するという美意識の行動が歴史に刻まれます。また、二次流通の際に取引代金の一部をアーティストが取得(選択制)できる「還元金モデル」を進めます。システム開発は、スタートバーン株式会社と共同で行っています。
(3)オンラインメディア
日本の現代工芸をアートとして発信していくために、主にアーティストや作品のコンセプトなどをご紹介しています。工芸特有の素材や技法の紹介はもちろんのこと、ブロックチェーンやAIなどの最新テクノロジーがアート・工芸にどのような影響を与えていくのかといった内容にも注目し、現代工芸の価値を探求しています。
(4)空間とのコラボレーション
丹青社の空間づくりのノウハウとB-OWNDのサービスをかけ合わせることで、ホテルやラウンジ、オフィスなどの空間にアートを組込む提案からブランディングまで、その場に訪れるすべての方に特別な空間をご提供します。
 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社HARTi

13フォロワー

RSS
URL
https://harti.tokyo
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区丸の内2丁目3-2 郵船ビルディング1階
電話番号
-
代表者名
吉田勇也
上場
未上場
資本金
7000万円
設立
2019年02月