プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

LasTrust株式会社
会社概要

DAppをノーコードで開発!NFT、DeFiサービスを10分で作成できる「Bunzz」のβ版ユーザ登録が開始!

世界初!NFT、DeFiサービスのバックエンド開発をノーコードで実現

LasTrust株式会社

ブロックチェーンスタートアップLasTrust(以下LasTrust 、https://lastrust.io/ 代表取締役:圷 健太/本社:東京都文京区)は、DApp(ブロックチェーンを使用した分散型アプリケーション)の開発をNo-Codeで実現するデベロッパー向け開発支援ツール「Bunzz(バンズ)」のβ版ユーザ登録の受付を開始しました。
  • Bunzz(バンズ)とは?

Bunzzは、ブロックチェーンの知識がなくてもNo-CodeでDAppを開発できる世界初のプラットフォームです。
NFT、DeFiなどブロックチェーン技術を基盤とした分散型アプリケーション「DApp(decentralized application)」が注目を集める一方、開発には高度な専門知識が必須なため、企業と開発者にとって大きな参入障壁となっていました。FirebaseのようなBaaSが、今まさにDApp開発にも求められています。


そこでLasTrustは、ブロックチェーンやスマートコントラクト(DAppを構成するプログラム)のノウハウが無くてもDAppが作成できるプラットフォーム「Bunzz( https://bunzz.dev/ )」を開発いたしました。
GUI(グラフィカルユーザインターフェース)の操作のみでDAppの設定からデプロイまでを完結でき、ブロックチェーンやDAppを構成するスマートコントラクトの学習コストを大幅に削減します。

本日からβ版のユーザー登録を開始いたします。(正式ローンチは2021年12月を予定)

Bunzz UIBunzz UI

 

  • 独自のモジュール構造がスマートコントラクト同士のスムーズな連携を可能に。パズル感覚でDAppを拡張可能。
LasTrustは研究開発の末、DAppを構成するスマートコントラクトのモジュール化を実現しました。
これにより、例えば「NFT(ERC721)を生成するモジュール」と「NFTをトレードするモジュール」を組み合わせて「NFTマーケットプレイス」を開発することも可能。あるいは「ERC20を生成するモジュール」と「レンディング機能モジュール」で「レンディング型DeFiサービス」を開発できます。
このようにユーザはモジュールを組み合わせることで多種多様なDAppをNo-Codeで素早く簡単にデプロイできます。(最短10分)

 

モジュールの設定はGUIで直感的に操作可能。モジュールの設定はGUIで直感的に操作可能。

 
  • テンプレートモジュールとユーザ独自のモジュールの連携でスマートコントラクト同士のコラボレーションを実現
Bunzzは、予め用意された使用頻度の高いコントラクトのモジュールに加え、ユーザがアップロードした独自のスマートコントラクトを利用できるExplorerとRepositoryを実装予定です。(〜2022 Q1)
これにより、例えば「DeFiのスペシャリストが作成したYield Curveの関数モジュールを追加する」、「NFTの作成者に利益が還元されるモジュールをマーケットプレイスに追加する」など、各ユーザの専門領域外のコントラクトを利用してDAppの機能を拡張できます。
また、アップロードしたモジュールを、開発者が有料販売できる機能の実装を計画しており、モジュール型スマートコントラクトのコラボレーションプラットフォームとして開発者へ価値提供して参ります。
(ユーザー登録はこちら https://bunzz.dev/

 
  • No-Code Webアプリケーション作成ツール「bubble」との連携を予定
BunzzはDApp開発におけるバックエンド側のコーディングを不要にするサービスですが、フロントエンド側の開発もノーコードで行える環境を提供してまいります。具体的には、Webアプリケーション作成ツール「bubble」用のプラグインと連携方法を解説したチュートリアルを提供予定です。
このアップデートにより、バックエンド、フロントエンド両サイドをノーコードで開発できる環境が実現します。

 
  • β版のユーザ登録を開始

現在、Bunzz β版のユーザ登録を受付中です。β版ではDAppの基本的な構成要素であるトークンアセット郡とNFT、DeFiサービス構築用のモジュールを提供します。

--トークン系コントラクト--
1. ERC20
2. ERC721(NFT)
--機能系コントラクト--
1. マーケットプレイス
2. レンディング

また、上記のモジュールを組み合わせ、知名度の高い既存DAppの主要機能を簡単に実現できる機能、「Ready-made contracts combination」を提供します。ラインナップは以下の通りです。


世界初となるノーコードでのDApp開発をぜひご体験ください。(登録は下記から)
https://bunzz.dev/

  • 「Bunzz」ネーミングの由来、コンセプト
DAppの開発をハンバーガーの製作工程になぞらえ、バーガーのパン部分「バンズ」が名前の由来になっています。ユーザが好みの具材(スマートコントラクト)を選んでオリジナルのバーガー「DApp」をデプロイできる、どんな具材でも商品として成立するクオリティの高いバンズ(バックエンド)を提供する、それがBunzzのコンセプトです。

  •  「Bunzz」公式twitterにてアップデートを配信
Bunzzβ版のユーザー登録開始に伴い、twitterアカウントを開設しました。今後BunzzのアップデートやDApp開発のノウハウについて配信していく予定です。ぜひフォローをお願いいたします。
https://twitter.com/BunzzDev
 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://bunzz.dev/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

LasTrust株式会社

16フォロワー

RSS
URL
https://lastrust.io/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区虎ノ門4丁目3−1 城山トラストタワー4階
電話番号
-
代表者名
圷健太
上場
未上場
資本金
2106万円
設立
2019年08月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード