【全国初!】STEAM教育を体感する高校生向けオンラインイベント「STEAMフェスタ」開催!
ー宇宙を見上げて、大分の未来を考えるー宇宙科学技術等の先端科学技術分野を目指す”大分型”次世代人材育成事業が本格始動!
産官学連携で先端科学技術分等で幅広く活躍できる次世代人材の育成を目指そうと、大分県教育委員会は、7月22日(木・祝)に、STEAM教育や宇宙科学技術を通じて、次世代人材の育成を目指すイベント「STEAMフェスタ(主催:大分県教育委員会・協力:(株)Barbara Pool/一般社団法人STEAM JAPAN)」をオンラインで開催します。
「STEAMフェスタ」には、県内高校25校およそ200名の高校1~2年生が参加し、STEAM教育の第一線で活躍するトップランナーの講演をきくほか、先端技術を駆使した宇宙や、地域をテーマにしたワークショップを専門機関の連携によって体験します。
大分県教育委員会では、STEAM教育やSDGsなどを通じて、先端科学技術分野等で幅広く活躍できる次世代人材の育成を推進しています。本事業は、大分県教育委員会が中心となり、STEAM JAPANの協力にて、産官学連携による「人的ネットワークの形成」や「学び(STEAM教育)の場の提供」を行うことで、県内高校生の思考力・創造力を育成できる体制を構築します。
STEAM教育とは、現代社会の課題を解決する力を養う新しい教育モデルです。アジア初となる大分空港のスペースポート化構想(2022年予定)を踏まえ、大分県教育委員会では、全国に先駆け、STEAM教育やSDGsなどを通じて、分野横断的な視点でグローバルに活躍できる次世代の育成を目指しています。
【概要】
日時:令和3年7月22日(木) 9:30~17:00(受付開始:9:00)
場所:Zoomによるオンライン開催/
公式ウェブサイト:https://www.oitasteam.jp
【内容】
第1部「STEAM教育と未来」10:00 -10:50(大谷教授、井上)
STEAM教育の最前線に立つトップランナーたちによるトークセッション。大分の高校生が身につけるべき分横断的な視点や大分の可能性について語ります。
第2部:「はみだす力」11:00-12:00(スプツニ子!氏)
クリエイティブ”になることは、特別なことではありません。無限の可能性を広げるために、自ら考え行動できる学生になる必要があります。アーティストのスプツニ子!氏をお招きし、自分らしく生きるための「はみだすヒント」をお話しいただきます。
第3部:13:00 -15:30
●コース1「オリジナル宇宙食を作ろう」(JAXA宇宙教育センター):
宇宙と被災地に共通する食の課題に着目し、チームで“オリジナルの防災食”を考えて、発表します。
●コース2「沖縄から地球の未来を考えよう」(沖縄科学技術大学院大学):
沖縄県の持つ社会課題等を知り、地域の持続可能性や課題解決案を考え、提案します。
第4部:15:45-16:45 「課題研究のススメ」(木村健太氏)
知の探究の先にある未来や 校生だからこそできる学びの可能性についてお話しします。授業のための探究ではなく、“社会”を変えるための探究について講演いただき、生徒一人ひとりに必要な課題探究の考え方やマインドセットについて語ります。
【登壇者プロフィール】
井上祐巳梨:(株)Barbara Pool代表取締役/一般社団法人STEAM JAPAN代表理事/STEAM JAPAN編集⾧
大谷忠教授:東京学芸大学大学院教育学研究科教授/特定非営利活動法人東京学芸大こども未来研究所理事⾧/一般社団法人STEAM JAPAN 理事
スプツニ子!氏:アーティスト/東京芸術大学デザイン科准教授/元マサチューセッツ工科大学助教
木村健太氏:広尾学園中学校・ 等学校医進・サイエンスコース統括⾧/情報経営イノベーション専門職大学客員教授/経済産業省産業構造審議会委員/商務流通情報分科会委員 「未来の教室」委員/科学技術振興機構ジュニアドクター 成塾推進委員/一般社団法人STEAMJAPAN理事
※新型コロナウイルス(COVID-19)の感染が国内で拡大している状況を踏まえ、イベントの内容を一部変更する場合もあります。
*本事業の取り組み、当日取材をご希望の場合は、株式会社Barbara Pool( 080-3781-4079)までお電話ください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像