【次世代頭脳バトル】東大医学部の神脳×京大マイクラ同好会が仕掛ける新感覚クイズイベント『METAKING』開催
全国の中高生が挑戦、東大医学部の神脳・河野玄斗と京大マイクラ同好会が創る新感覚イベントを開催しました。

株式会社Stardy(代表取締役:河野玄斗)は、2025年8月23日(土)、YouTubeチャンネル「Stardy -河野玄斗の神授業」にて、人気ゲーム「マインクラフト」を舞台にした全国参加型クイズイベント『METAKING -第1回全国学生頭脳力バトル-』を初開催しました。本イベントは、京都大学マインクラフト同好会の協力のもと特設ワールドを制作し、35名の中高生・大学生が参加。従来の勉強では得にくいリアルタイムの競い合いを体験できる、新しい学習エンターテインメントとして実施されました。
背景・目的
従来の受験勉強は知識を蓄える「インプット」が中心であり、学んだ内容を発揮する「アウトプット」の場は模試など限られた機会に限られてきました。スポーツのようにリアルタイムで競い合う感覚や、仲間・ライバルの存在を肌で感じることは難しく、一人で受験に立ち向かう中でモチベーションを維持することも容易ではありません。
こうした背景を踏まえ、株式会社Stardyは「学びに競い合う高揚感を取り入れたい」との想いから、全国どこからでも自宅から参加できるオンラインクイズイベント『METAKING -第1回全国学生頭脳力バトル-』(以下「METAKING」という)を企画しました。学んだ知識を即座に試し合うことで「インプット型」から「アウトプット型」へと学びを実践に繋げ、都市部・地方を問わず公平な挑戦機会を提供することを目的としています。
企画概要
イベント名:METAKING -第1回全国学生頭脳力バトル-
実施形式:オンライン(マインクラフト内特設サーバー)+YouTube生配信
開催日:2025年8月23日(土)
対象:年齢制限なし ※今回の第1回開催では、中学生から大学生を中心に35名が参加
参加人数:35名
内容:
・京都大学・吉田キャンパスをモチーフに再現したマインクラフトの特設ワールドを舞台に、
全国の参加者が知識をリアルタイムで競い合うクイズバトル
・問題出題から得点集計、結果表示までをすべてマインクラフト内で完結
・YouTubeチャンネル「Stardy -河野玄斗の神授業」で生配信を実施
ステージ構成:
1.コロッセオ1/2 … 大人数で行う二択アトラクション。A・Bの二択を一斉に選び、瞬発力と判断力 を問うステージ。制限時間内に答えを決め、間違えた参加者は足元の床が抜けて下に落ち、その場で脱落となる。
2.クイズスタジオ25 … 大人数で楽しむクイズのスタジオ。参加者と早押し問題などで競い合う。問題は黒板を模したモニターに表示され、参加者は気軽に参加することができる。最大25名。
3.マグマダッシュ…少人数で行う二択アトラクション。○×の二択から選択し、間違えると壁の先はマグマ、その場で脱落となる。自分の知識と判断力が試される。
4.クイズスタジオ5 … 少人数で楽しむクイズのスタジオ。参加者と早押し問題などで競い合う。最大5名。
5.ブレインエクスプレス…問題を解きながら自らが乗っている車両を操作するアクティビティ型のアトラクション。連続で正解することで様々なバイオームを駆け抜けていき、ゴールである終着駅を目指す。
協力:京都大学マインクラフト同好会(ワールド制作・ギミック開発を担当)
主催:株式会社Stardy(YouTubeチャンネル「Stardy -河野玄斗の神授業」)
優勝者:福岡県在住の高校2年生(京都大学志望)


教育的意義
株式会社Stardy(オンライン予備校「河野塾」運営)は、「勉強はコスパ最強の遊びだ」というミッションを掲げ、学びをより楽しく、挑戦的で、身近なものにすることを目指してきました。さらに、「人の可能性が制限されない世の中にする。」の実現をビジョンに掲げ、地域や環境に左右されず、誰もが挑戦できる未来を描いています。今回の『METAKING』は、その理念を大規模なイベントとして体現する試みです。
本イベントでは、マインクラフトの世界を舞台に全国の方が知識をリアルタイムで競い合い、学びにスポーツのような高揚感を取り入れる新しいスタイルを提示しました。完全オンラインでの実施により、都市部と地方を問わず誰もが同じ条件で参加でき、教育格差を超えた公平な挑戦の舞台を実現しています。
なお、河野塾で展開しているプログラム『KONO式』でも、仲間やライバルとリアルタイムに競い合いながら学ぶ仕組みを導入しており、『METAKING』と通じる要素があります。異なる形態でありながら共通する思想を持っており、いずれも学習に「挑戦の楽しさ」を取り入れる点が特徴です。
Stardyは、勉強を「努力や忍耐だけでなく、楽しみながら挑戦できるもの」として提示し、学びの新しいスタンダードを提案していきます。
今後の展望
本イベントは今回が第1回の開催となりましたが、すでに第2回の開催も決定しており、参加費は無料で実施予定です。次回は新たなステージを実装するとともに、出題の難易度を引き上げ、問題数も増加させるなど、より挑戦的な内容に進化します。
オンラインだからこそ実現できる「地域を超えた学びの広がり」を、『METAKING』を通じてさらに拡大していきます。実際に、今回の優勝者は福岡県在住で京都大学を志望する高校2年生であり、地方からの参加者が全国規模の舞台で成果を収めた事例は、「人の可能性が制限されない世の中にする。」というStardyのビジョンを体現するものとなりました。
Stardyは今後も、オンラインならではの公平性を活かし、地域を超えた学びの広がりをさらに拡大していきます。
代表プロフィール
河野は、東京大学理科Ⅲ類医学部に現役合格。在学中に司法試験に合格し、医師国家試験にも合格。2022年、公認会計士に挑戦し11月資格を取得。同年、河野塾を開校。「東大医学部の神脳」と呼ばれた東大医学部在学中から教育系YouTuberとして「Stardy河野玄斗の神授業」をスタート。タレントとしても各メディアに出演。河野のYouTubeは登録者数163万人(2025年9月現在)を誇り、今も自ら学び挑戦する姿に多くの支持を得ています。

会社概要
会社名:株式会社Stardy
代表者:代表取締役 河野玄斗
事業内容:オンライン予備校「河野塾」、YouTubeチャンネル「Stardy -河野玄斗の神授業」の運営
ミッション:「勉強はコスパ最強の遊びだ」
ビジョン:「人の可能性が制限されない世の中にする。」
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像