プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社KOMODO
会社概要

2Dメトロイドヴァニア風アクションゲーム『Piko Piko』本日4月28日よりSteamにて正式版が配信開始!

商品情報をお届けします!

株式会社KOMODO

株式会社KOMODOは、ゲームブランド『DEGICA GAMES』として2D探索系アクションゲーム『Piko Piko』の商品情報についてお知らせいたします。

 

  • 『Piko Piko』正式版について

2019年8月からアーリーアクセスが展開されていた本作は、2年間の開発期間を経て、本日4月28日より『Piko Piko』の正式版をリリースする運びとなりました。

今回正式版のリリースに伴い、開発者は全体的なクオリティを向上させるために様々な調整を行いました。
ここでは、その中からいくつかの調整内容をご紹介します。

・ニャンの新規アニメーションを追加
・ニャンのパワーアップアイテムを4種類追加
・前に2回押すと使えるように『ダッシュ』のコントロールを調整
・実績を6つ追加
・2ndパートから氷のエリアへのアクセス方法を調整
・新しいボムアイテムを追加
・ライフ/マナのアップグレードを複数のエリアに追加
・序盤のタワーへのアクセス方法を調整
・ニャンのミニカーの操作性を調整
・複数の場所にショップを追加
・特定のエリアでのソフトロック問題を修正
・その他細かい修正など

 

 

 

 
  • 『Piko Piko』について

 

『Piko Piko』は2Dメトロイドヴァニア風のプラットフォーマーで、ハンマーアカデミーの上級生であるピコが、
おもちゃのピコハンマーが最強であることを証明するために鍛冶屋コンテストに参加する冒険を描いています!

親友の半狐ニャンと一緒に、ピコはクラスメートを倒し、最高の鍛冶屋の称号を得るために冒険の旅に出る!
しかし、その先にはどんなトラブルが待ち受けているのか....

■ゲーム特徴
・ハンマーからハートを発射、敵にポゴジャンプ、レーザーをかわすなどができるテンポの良いアクションゲーム
・ゴージャスなドット絵グラフィックス
・レトロな雰囲気が漂う、多彩な世界観を探索
・挑戦的なパターンを持つ強烈なボス
・ヘンテコな隠れNPCとクエスト
・アップグレード可能なアイテム、パワーアップアイテム
・ハンマーを持っている可愛い女の子たち
・隠された秘密を解き明かせ!

 

  • 今後の展開について
『Piko Piko』今後の展開について、開発者から以下2つのGIFを届いて来ました。
ピコは早くも新しいす姿で皆さんとお会いするかもしれません・・・?一緒に楽しみにしましょう!

気になる方はぜひ開発者のTwitterをフォローしてください!
開発者Twitter:https://twitter.com/marquetgames

 

 

 

 

 
  • 商品情報
タイトル:Piko Piko
ジャンル:2Dメトロイドヴァニアアクション
対応機種:PC(Steam)
プレイ人数:1名                   
配信日:2022年4月28日
販売価格:¥ 1,520
商品ページ:https://store.steampowered.com/app/1079200
開発者Twitter:https://twitter.com/marquetgames
 

 

©Komodo
©Marquet

 

 

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
コンシューマーゲーム
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社KOMODO

5フォロワー

RSS
URL
-
業種
情報通信
本社所在地
東京都武蔵野市吉祥寺本町2-5-10 いちご吉祥寺ビル 4F
電話番号
050-6861-6861
代表者名
リッキー・ウーイ
上場
未上場
資本金
-
設立
2021年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード