限界集落における移動スーパーの存在と、家族の在り方について描いた話題作!『走れ!スーパー茜号』(著・小川マコト)刊行のお知らせ
第2回ハナショウブ小説賞 opsol部門大賞受賞作品が書籍化!

opsol book(opsol株式会社 opsol book事業本部 所在地:三重県伊勢市 代表取締役社長:鈴木 征浩)は、第2回ハナショウブ小説賞 opsol(オプソル)部門大賞受賞作品『走れ!スーパー茜号』(著・小川マコト)を、2025年11月21日(金)に全国の書店にて発売いたします。
作品概要
〈あらすじ〉
走り、立ち止まり、立ち止まり、走る。そうして日々は、続いていく。
心も身体も、限界だった。
ハードワークが原因で体調を崩した宮沢祐介は、三十歳を前にIターン転職を決意。生まれ育った東京を離れ、人口二千五百人ほどの小さな町で、移動スーパー「茜号」を走らせている。
複雑な家庭に育ち、かつての恋人とはうまく付き合うことができなかった。過去の経験から、つい人との距離感に慎重になってしまう祐介だったが、茜号を通して繋がる町の人たちとの出会いが、深く傷ついた心を静かにほどいていく――。
人生は、そう簡単には変えられない。それでも、偶然出会ったこの場所で、俺は確かに救われたのだ。
〈著者プロフィール〉
小川マコト(おがわ・まこと)
TVドラマ、アニメの脚本家として『世にも奇妙な物語』『dinner』『山田くんと7人の魔女』などを手掛ける(「小川真」名義)。
2024年『走れ!スーパー茜号』で第2回ハナショウブ小説賞opsol部門大賞を受賞し、同作にて小説家デビュー。
発売前から絶賛の声、続々!
心に彩りがあふれていくラストに、人の優しさから生まれた笑顔の涙が、胸にじんわりと沁みました。(紀伊國屋書店福岡本店・宗岡敦子さん)
別れや後悔も人生の一部として肯定し、立ち上がることをそっと支えてくれる物語。(元書店員・河野邦広さん)
人を傷つけるのも人、救うのも人、そのことを前向きに、思い出させてくれる物語だった。(紀伊國屋書店相模女子大学ブックセンター・藤井亜希さん)
人といる時のほうが孤独を感じる、 その言葉の重みに痛いほど共感した。(レビュアー・あおいさん)
春のような作品だと思った。 読んでいると気持ちがほぐれていくのだ。(教育関係者・広鰭恵利子さん)

〈書誌情報〉
『走れ!スーパー茜号(あかねごう)』
著:小川マコト
●2025年11月21日(金)発売
●電子書籍版 同日発売
●定価1,870円(本体1,700円+税)
●ISBN 978-4-434-36507-2
●四六版ソフトカバー
●発行元:opsol株式会社
●発売元:星雲社
●装丁:宮川和夫(宮川和夫事務所)
●装画 :askichi
▼作品の詳細はこちら
ハナショウブ小説賞とは
「介護・医療・福祉」がテーマの「opsol部門」のほか、回ごとにテーマが変わる「テーマ部門」や「エッセイ部門」など、多岐にわたるジャンルの作品を募集する小説賞。選考には、編集部のほかに過去3,000冊の装丁を手掛けた装丁家・宮川和夫氏(宮川和夫事務所)が参加。
2023年の開設以降、その特殊性、異例さから、各種メディアが注目する期待の小説賞!
opsol bookについて
2019年4月株式会社opsol book設立。2022年4月、opsol株式会社への吸収合併によりopsol book事業本部となる。刊行作品にファンタジー小説『フェオファーン聖譚曲(オラトリオ)』(著・菫乃薗ゑ)シリーズ、『神霊術少女チェルニ(1)神去り子爵家と微睡の雛』(著・須尾見蓮)など。2023年からハナショウブ小説賞を開催。

<公式サイト>https://opsolbook.com/
<公式X(旧Twitter)>https://twitter.com/opsolbook
<note>https://opsolbook.net/

【会社概要】
社名:opsol株式会社
本社所在地:三重県伊勢市小俣町元町623番1
代表取締役:鈴木 征浩
事業内容:医療事業、介護事業、高齢者向け住宅事業、
高齢者・ケア住宅紹介事業、出版・制作事業など
創業:2005年
設立:2017年
<コーポレートサイト>
<パリアティブケアホーム ブランドサイト>
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
