【開催レポート】ピアノの“中身”を大公開!駒込で「楽器の仕組み」を探る親子講座が大盛況

ピアノの内部を子どもたちに説明する様子

公益財団法人としま未来文化財団(所在地:東京都豊島区、理事長:合場直人)は、【仕組みがわかるともっと楽しい!ピアノを解体してみよう!】講座を駒込地域文化創造館(所在地:東京都豊島区駒込2-2-2)で開催しました。

本日10月1日は、音楽の役割を祝い、文化の多様性を促進する「国際音楽の日」です。これにちなみ、去る2025年8月3日(日)に開催した親子向け音楽講座の成功をご報告します。

本講座は、定員12組に対し応募が殺到したため、急遽参加枠を拡大し、最終的に17組の親子が参加。大盛況のうちに終了しました。

■ピアノの“中身”に興味津々!見て、触って、音を奏でる体験

本講座は、子どもたちの夏休みに合わせ、楽器の王様であるピアノへの興味・関心を深めてもらうことを目的に企画されました。講師には、有限会社タナカピアノサービスの現役調律師である土岐隆仁氏と杉本悠氏をお招きし、専門家の視点からピアノの複雑な構造や調律の仕事を、子どもたちの興味に寄り添いながら丁寧に解説していただきました。

講座のハイライトは、実際にチューニングハンマー(調律で使用する道具)を手に取っての調律体験です。子どもたちは、自分の手で鍵盤を叩いて音を出し、調律によって音が変わる瞬間を体感。「音がきれいになった!」「こんなにたくさんの部品でできているなんて知らなかった」と、目を輝かせながらピアノの奥深い世界に触れていました。

また、講座の最後にはピアニストによるミニコンサートも実施。調律したてのピアノで奏でる美しい音色に参加者は静かに聴き入り、音楽の楽しさを再認識する時間となりました。

■参加者の声(保護者アンケートより)

参加者アンケートでは、多くの保護者様から満足度の高いお声をいただきました。

「ピアノの中身をここまで詳しく説明を受ける機会はなかったので、親子ともども大変勉強になりました。」

「子どもの興味に合わせて会話をしてくださり、本人の学びが深まったように感じます。ありがとうございました。」

「ピアノの仕組みを丁寧に説明して頂き親子とも楽しく学ぶことができました。美しいピアノ演奏も聴くことができ、うっとりしました。」

■地域における文化体験の拠点として

駒込地域文化創造館は、駒込駅から徒歩1分という利便性の高い立地を活かし、今後も地域住民の皆様の学びと交流の拠点として、世代を問わず楽しめる魅力的な文化事業を展開してまいります。また、頂いたご意見を参考に、今後もより満足度の高い講座を企画してまいります。

【開催概要】

・講座名:親子講座「仕組みがわかるともっと楽しい!ピアノを解体してみよう!」

・日時:2025年8月3日(日曜) 10:00~12:00

・場所:駒込地域文化創造館 第1会議室

・講師:有限会社タナカピアノサービス 調律師 土岐隆仁氏、杉本悠氏

・参加者:17組

主催:公益財団法人としま未来文化財団

協力:有限会社タナカピアノサービス


【お客様からのお問い合わせ先】

公益財団法人としま未来文化財団 地域文化課 駒込地域文化創造館

TEL:03-3940-2400(8:45~21:30 ※休館日を除く)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://www.toshima-mirai.or.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都豊島区東池袋1-20-10 としま区民センター4F
電話番号
03-3590-7581
代表者名
合場 直人
上場
未上場
資本金
5億円
設立
1985年04月