「サステナビリティボンド」発行に関するお知らせ
J.フロント リテイリング株式会社は、事業を通じて環境・社会課題の解決を目指すサステナビリティ経営を推進しています。今般、2021年5月につづき2回目の「サステナビリティボンド(※1)」(以下、本社債)の発行を決定しました。
(※1) 調達資金の使途について、①環境改善効果があること(環境性・グリーン性)、及び、②社会的課題の解決に資するものであること(社会性・ソーシャル性)双方を有する債券です。
1.本社債発行の目的と背景
当社グループは、社是である「先義後利」「諸悪莫作・衆善奉行」のもと、300 年、400 年という長い歴史の中で、「お客様第一」「社会への貢献」に取り組んでまいりました。現在は、グループビジョンとして“くらしの「あたらしい幸せ」を発明する。”を掲げ、リテールにとどまることなく生活者のニーズにこたえる企業活動を行っています。
今中期経営計画においては、3つの共創価値=「感動共創」「地域共栄」「環境共生」を提供し続ける「価値共創リテーラーグループ」への変革を目指しています。「環境共生」においては、気候変動に伴うリスクや機会は当社の事業戦略に大きな影響を及ぼすとの認識のもと、温室効果ガス排出量削減とサーキュラーエコノミーの推進の両輪に取り組んでいます。「地域共栄」においては、我々のコアビジネスは地域に根差したリテールが原点であり、地域とのつながり・ネットワークを大切にし、ともに栄えることを志向し、多様な都市生活提案と魅力的な街づくりに取り組んでいます。
当社は、事業活動を通じた環境・社会課題の解決への取り組みを着実に進めるため本社債を発行します。
2.本社債の概要

(1)社債の名称 |
J.フロントリテイリング株式会社第11回無担保社債(サステナビリティボンド) |
(2)発行総額 |
200億円 |
(3)発行年限 |
5年 |
(4)利率 |
1.482% |
(5)条件決定日 |
2025年5月22日(木) |
(6)発行日 |
2025年5月29日(木) |
(7)償還日 |
2025年5月29日(木) |
(8)資金使途 |
環境(グリーン) ・ザ・ランドマーク名古屋栄 建設費用 ・再生可能エネルギー由来電力の購入費用 ・社用EV車リース料 社会(ソーシャル) ・神戸・旧居留地の賃借費用 ・「JFR MIRAI CREATORS Fund」によるスタートアップ企業への投資 ・「Pride Fund」による事業承継課題を持つ地域中小企業への投資 |
(9)取得格付 |
A+(株式会社日本格付研究所) A(株式会社格付投資情報センター) |
(10)主幹事 |
野村證券株式会社 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社 SMBC日興証券株式会社 大和証券株式会社 |
(11)ストラクチャリング・エージェント(※2) |
野村證券株式会社 |
(※2) サステナビリティファイナンス・フレームワークの策定及びセカンドオピニオン等外部の第三者評価の取得に関する助言等を通じて、サステナビリティボンドの発行支援をおこなう者です。
3.サステナビリティファイナンス・フレームワークの策定および外部評価の取得
当社は、2021年4月策定のサステナビリティボンド・フレームワークを更新し、2025年4月にサステナビリティファイナンス・フレームワーク(以下、本フレームワーク)を策定しました。本フレームワークは、第三者評価機関である株式会社日本格付研究所(JCR)から以下の原則等との適合性に関する外部評価(第三者評価)を取得しています。

・グリーンボンド原則2021(ICMA) ・グリーンローン原則2023(APLMA,LMA,LSTA) ・グリーンボンドガイドライン2024年版(環境省) ・グリーンローンガイドライン2024年版(環境省) |
・ソーシャルボンド原則2023(ICMA) ・ソーシャルローン原則2023(APLMA,LMA,LSTA) ・ソーシャルボンドガイドライン2021年版(金融庁) ・サステナビリティボンドガイドライン2021(ICMA) |
本フレームワークに基づき、サステナビリティボンドを発行してまいります。
フレームワークURL:https://www.j-front-retailing.com/sustainability/pdf/sustainability_data/2504_Finance_Framework.pdf
【ご参考】
株式会社日本格付研究所URL:https://www.jcr.co.jp/greenfinance/
当社サステナビリティに関する方針URL:https://www.j-front-retailing.com/sustainability/way_to_think.html
【ご参考】
■「JFR MIRAI CREATORS Fund」(JMC)について
スタートアップ企業の発掘、出資により、新規事業・コンテンツを創出するコーポレートベンチャーキャピタル。
・ファンド名:JFR MIRAI CREATORS 投資事業有限責任組合
・設立日:2022年9月
・運用期間:10 年
・運営規模:30 億円
・運営者:イグニション・ポイントベンチャーパートナーズ株式会社
・ファンド URL:https://cvc.j-front-retailing.com
■「Pride Fund」について
食文化を中心として、日本の地域に根差した事業を行う国内企業に出資をおこなう事業承継ファンド。
・ファンド名:Pride Fund(プライド・ファンド)
・ファンド組成日:2024年3月
・運用期間:10 年
・運営規模:30 億円程度
・無限責任組合員(GP):
イグニション・ポイント ベンチャーパートナーズ株式会社
J&D リージョナル・デベロップメント株式会社
・有限責任組合員(LP):
J.フロント リテイリング株式会社
株式会社日本政策投資銀行
・ファンド URL:https://pride-fund.com/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。