天祖神社×文学部日本文学科のコラボプロジェクト吉凶のないおみくじ「天祖神社歌占」 新しい歌占の奉納祭の取材案内

成蹊大学(学長:森雄一)文学部日本文学科 平野多恵教授と天祖神社(東京都板橋区南常盤台、宮司:小林美香)は、同神社のオリジナル和歌みくじを共同制作しており新たな神様の歌占が加わることになりました。

学校法人成蹊学園

弓の弦から歌占の短冊をひく
歌占の様子

天祖神社歌占とは】

「天祖神社歌占」は、天祖神社の神々とご縁を結べる同神社オリジナルの和歌みくじです。天祖神社宮司で思想史の研究者でもある小林美香氏と平野多恵教授(成蹊大学文学部日本文学科)が共同研究を行ったことが契機となり、このおみくじに関わる活動には、成蹊大学文学部日本文学科の教員(プロジェクト代表者:平野多恵教授)と学生・大学院生が協力しています。現在までに22の歌占が制作され、多くの参拝者に親しまれています。この歌占には江戸時代につくられた「天岩戸開」絵馬(天祖神社蔵、板橋区登録文化財)に描かれた神々や狛狼像(御嶽神社蔵、板橋区登録文化財)のおみくじも含まれており、日本古来の信仰に基づく地域の文化財を現代的に活用する取り組みです。室町時代~江戸時代に行われていた作法通り、呪歌を唱え、弓の弦に結びつけられた和歌の短冊を選ぶユニークさも相まって、多くのメディアでも取り上げられています。

【吉凶がない和歌のおみくじ「歌占」について】
「歌占」とは神様のお告げを和歌で示すおみくじです。むかしから日本では神様は和歌でお告げを示すと考えられてきました。古くは巫女などの巫者が和歌を解釈していましたが、時代が経過していく中で、あらかじめ和歌を解釈した上で吉凶が記された現在のようなおみくじが一般化していきました。

【新しい神様の歌占が登場】

今回、歌占に新しく加わるのは、ときわ台 天祖神社境内の御井戸の神「御井の神(みいのかみ)」です。境内の手水舎には御井戸の水がつかわれています。12月27日(金)には、今回新たにつくった歌占を神様に奉納する「歌占奉納祭」において和歌の披講がおこなわれます。

【和歌の披講とは】

和歌の披講は、新しくつくった和歌を読みあげてから節を付けて歌うことをいいます。古来、歌会や歌合(うたあわせ)の場では、和歌が披講されていました。現在も宮中の歌会始で行なわれています。今回の歌占奉納祭では披講会会長の堤公長氏により和歌の披講が行われます。

-歌占奉納祭概要-

●歌占奉納祭と和歌披講(当日取材可※)

日時:12月27日(金)14時00分~14時40分                   

場所:天祖神社 神楽殿

内容:今回新たに制作した「歌占」を神前に奉納します。宮司のご祈祷により神様の「歌占」として完成します。歌占の奉納は、和歌の伝統をふまえ、新しく作った和歌を読み上げてから歌う「和歌披講」の形式で行います。

※2025年1月3日(金)、12日(日)の取材も可能です、詳細はお問い合わせください。
※12日には14時から神社境内でどんと焼きの神事がおこなわれ、成蹊大学のマスコットキャラクター・ピーチくんも登場予定です。

●「天祖神社歌占」公式ウェブサイト

歌占の紹介動画や歌占巡礼マップ、歌占のあゆみ、過去の展示などを掲載しています。
https://www.tokiwadai-tenso.com
 

※取材・撮影は事前申し込み制です。12月25日(水)13時申し込み締め切り。

取材に当たっては、同神社の指示に従っていただきますようお願いいたします。撮影がある場合には個人のプライバシーに配慮していただくようお願いいたします。また、神事の関係から、同神社で対応ができないと判断したものについては、お断りする場合もございますので、ご了承ください。

 

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、取材撮影・見学の際には移動や場所等の制限がある場合があります。当日は必ず同神社の指示に従っていただきますようお願いいたします。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
その他
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

学校法人成蹊学園

1フォロワー

RSS
URL
https://www.seikei.ac.jp/gakuen/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都武蔵野市吉祥寺北町3-3-1
電話番号
0422-37-3517
代表者名
江川雅子
上場
未上場
資本金
-
設立
1912年04月