新たな市場を拓く 「高齢者・障害者向け製品」開発セミナー ~当事者に本当に求められる製品を生む「思考法」と「ニーズの捉え方」~
公益財団法人テクノエイド協会は、「ニーズ・シーズマッチング交流会2025」の関連企画として、新たな市場を拓く「高齢者・障害者向け製品」開発セミナーを、下記のとおり開催いたします。
本セミナーは、「高齢者・障害者向け製品・サービス」の開発者の皆様を対象に、当事者の視点を踏まえた実効性の高いアイデア発想とニーズ理解のポイントを紹介することを目的としています。
第1部では、人間の習性や特性を理解し、アイデア創出につなげる思考法に関する講演を行います。
第2部では、従来の製品開発の過程で見過ごされがちであった当事者ニーズの深掘りをテーマに、専門家によるパネルディスカッションを実施し、開発に携わる方々に新たな視点を提供します。


■ 開催概要
イベント名:
新たな市場を拓く 「高齢者・障害者向け製品」開発セミナー
~当事者に本当に求められる製品を生む「思考法」と「ニーズの捉え方」~
日 時:2025年12月20日(土)14:00~16:00
会 場:東京都立産業貿易センター浜松町館(3階展示室)
主 催:総務省
参加費:無料(事前申込制)
■ プログラム
● 第1部 講演
「思考法を用いた新しいアイデア創出」
Pratt Institute Adjunct Associate Professor
遠藤 大輔 氏
● 第2部 パネルディスカッション
「当事者に本当に求められるニーズとは何か」
東京大学先端科学技術研究センター 中邑 賢龍 氏
東京大学先端科学技術研究センター 奥山 俊博 氏
慶應義塾大学 中島 隆信 氏 他1名(予定)
■ お申込み
以下のURLよりお申込みください:
https://questant.jp/q/FLF3QO6V
※席数に限りがあるため、対面参加希望者が定員を上回った場合には、事務局にて抽選を行う場合がございます。
※本セミナーの内容は、後日アーカイブ配信を予定しております。
■ お問い合わせ先
accessibility_seminar2025_admin@nri.co.jp

■『ニーズ・シーズマッチング交流会』について
障害者当事者の思いや要望をより的確にとらえた支援機器の開発に繋げるため、支援機器の障害当事者(ニーズ側)と支援機器の開発者(シーズ側)が自由に意見交換を行う場です。Web開催、東京会場にて実施します。
■ニーズ・シーズマッチング交流会 開催概要
<Web開催>
開催日時:令和7年10月1日(水)~令和8年1月31日(土)
サイト :テクノエイド協会HP内「Web交流プラットフォーム」
URL :https://www.techno-aids.or.jp/2025koryukai/web/hall/cms/#tab43_detial
<東京会場>
開催日時:令和7年12月18日(木)~20日(土)
初日13:00~17:00/10:00~17:00(最終日のみ16:00)
会場 :東京都立産業貿易センター浜松町館(3階展示室)
〒105-7501 東京都港区海岸1-7-1 東京ポートシティ竹芝
アクセス:JR「浜松町」駅北口から徒歩5分
東京モノレール「浜松町」駅北口から徒歩5分
ゆりかもめ「竹芝」駅西口出口から徒歩2分
都営浅草線・大江戸線「大門」駅B2出口から徒歩7分
※車いすで来場される方は、ゆりかもめ「竹芝」駅をご利用ください。
■SNSを活用した情報発信について
テクノエイド協会では、X(旧 Twitter)を活用して、本交流会に出展予定の出展機器の発信をしています。是非、ご登録をお願いします。
■会社概要
商号 : 公益財団法人テクノエイド協会
代表者 : 理事長 三浦 公嗣
所在地 : 〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1番1号 セントラルプラザ4階
設立 : 昭和62年3月16日 財団法人設立認可(厚生省社第220号)
事業内容: 福祉用具に関する事業
補聴器に関する事業
義肢装具士国家試験等に関する事業
URL : https://www.techno-aids.or.jp/
【本事業に関する問い合わせ】
公益財団法人テクノエイド協会 企画部
担当 : 宇田川、香川、五島
TEL : 03-3266-6883
電子メールアドレス: shogai-kiki2@techno-aids.or.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
