「生きているうちに、共に眠る仲間と出会う」──古墳墓を選んだ人々が“神社で同窓会”を開催

2025年7月19日、千葉県野田市の櫻木神社にて、古墳墓購入者が生前に交流する「古墳同窓会」が初開催されました。

株式会社 前方後円墳

2025年7月19日、千葉県野田市にある由緒ある櫻木神社にて、「古墳墓」の購入者による同窓会が開催されました。この催しは、古墳型樹木葬を購入された方々が生前に顔を合わせ、死後も“共に眠る仲間”としてのご縁を深める、かつてない新しい試みです。

死後のご縁を“生前”に──逆転の終活が生み出す新しいつながり

通常、墓所は「亡くなってから誰と眠るか」が明確でないまま選ばれることが多くあります。

しかし今回の古墳墓プロジェクトでは、「生きているうちに、共に眠る仲間と出会う」という発想のもと、死後の世界への安心感と、人とのつながりを両立させた“共感型の終の棲家”を提案しています。

■ 会場は桜木神社──神道と古墳の深い親和性

舞台となったのは、千葉県野田市の櫻木神社。

神道の祀りと古墳文化が重なるこの地で、「人生を讃える場所=墓」としての意味を見つめ直す、厳かで温かい空間が広がりました。

■ 参加者の声(一部抜粋)

• 「“古墳”という形に惹かれたのもありますが、何より“誰と一緒に眠るか”を大事にしたいと思いました」

• 「生きているうちに、こうして“死後の仲間”と出会えるとは思っていませんでした。安心しました」

• 「家族と違う“価値観の縁”でつながるのもいいですね」

■ 視覚的にも“美しい終活”を演出

当日は、神社の迎賓館で参加者との集合写真などが撮影され、神秘性と文化性の両立したビジュアルが印象的な1日となりました。こうした写真素材も報道関係者様へご提供可能です。

■ 竹田恒泰代表が構想段階から関与

本プロジェクトには、作家・評論家としても知られる竹田恒泰代表が構想段階から深く関与。

「祖先が実際に古墳に埋葬されていた歴史」を持つ人物として、歴史的・文化的な背景を活かしながら“新たな古墳文化”の普及に努めています。

【主催】株式会社前方後円墳

【協力】櫻木神社

【開催日】2025年7月19日

【場所】千葉県野田市 櫻木神社

【写真・資料請求・取材依頼】下記広報担当までご連絡ください

株式会社前方後円墳

広報担当:丸茂

電話番号:03-6435-1358

メール:marumo@kofun.co.jp

■会社概要

会社名:株式会社 前方後円墳

代表取締役:竹田恒泰

所在地:東京都港区芝五丁目13番16号三田文銭堂ビル

設立年月日:令和6年4月1日

資本金:1000万円

公式HP:https://kofun.co.jp/

販売サイト:https://madoguchi.kofun.co.jp

すべての画像


ビジネスカテゴリ
葬儀
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社 前方後円墳

27フォロワー

RSS
URL
-
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区芝五丁目13番16号 三田文銭堂ビル四階
電話番号
070-8324-9012
代表者名
竹田恒泰
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2024年04月