アジア初! ブロックチェーン型オープンバッジサービス開始
~学びの可視化で、人材育成・教育・研修が変わる~
eラーニングによる教育・研修・学習デジタルソリューションサービス最大手である、株式会社ネットラーニング(代表取締役社長:岸田 徹、本社:東京都新宿区)は、教育・人材育成の革新的なソリューションとなるデジタル証明書のオープンバッジ(※1)の提供をアジアで初めて自社プラットフォームにて提供開始したことを本日(2020年4月2日)発表いたしました。
オープンバッジは学習・研修・資格等の合格・認定・修了証明などをセキュアなデジタルなバッジで提供し、オープンバッジの発行、内容証明や検証、保管用のウォレット、オープンバッジの公開や共有など含めた、オープンバッジを発行する団体と、それを受け取るホルダーのためのトータルサービスです。ブロックチェーン技術を用いた信頼度の高いオープンバッジにて、まったく新しい人材育成・教育ソリューションを提供してまいります。
オープンバッジは学習・研修・資格等の合格・認定・修了証明などをセキュアなデジタルなバッジで提供し、オープンバッジの発行、内容証明や検証、保管用のウォレット、オープンバッジの公開や共有など含めた、オープンバッジを発行する団体と、それを受け取るホルダーのためのトータルサービスです。ブロックチェーン技術を用いた信頼度の高いオープンバッジにて、まったく新しい人材育成・教育ソリューションを提供してまいります。
図1:オープンバッジ発行、受領、共有フロー
- オープンバッジの発行、受領、共有フロー
- オープンバッジを通じたメリット
【 企業 】
・学習時間の増加
スキルを可視化できるオープンバッジの付与により、社員の自律的な学習時間が増加します。
・エンゲージメントの向上
オープンバッジを獲得した社員は、獲得しなかった社員より高いエンゲージメントスコアを出します。(※2)
・人材配置の向上
オープンバッジによって示された資格やスキルから、プロジェクトにより最適なチームを作ることが可能になります。
オープンバッジを組み合わせた研修体系
・資格取得者の増加
取得した資格はSNS等にオープンバッジで容易に共有することができるため、スキルの可視化を望む資格取得希望者の増加が見込めます。
・再受験・受講の促進
オープンバッジに資格の有効期限を設定することで、オープンバッジホルダー(取得者)に再受験・受講や申告等のタイミングを意識づけることができます。
・事務作業の軽減
資格や認定証の紛失、内容確認といった問い合わせ作業を劇的に軽減します。
【 研修会社 】
・修了証書のデジタル化
eラーニング、集合研修等、形態に捕らわれずに発行元を証明できるセキュアな修了証をオープンバッジで発行できます。
・研修の可視化
研修で得たスキル証明を、受講者が社内やSNS等で共有可能なオープンバッジで提供することにより、研修会社が提供する研修の可視化を促進します。
【 大学・教育機関 】
・学習意欲の向上
ゼミ等でのオープンバッジ発行により、意欲的に取り組む力を引き出すことも可能にします。
・信頼度の高い学位・単位証明の提供
学位・単位証明などに、ブロックチェーン型の改ざんを防ぐ強固なオープンバッジを利用できます。
2)オープンバッジホルダー(取得者)
・世界中のどの発行者が出したオープンバッジでも、自分専用のウォレットにまとめて保管し、管理できます。
・オープンバッジをSNSやメール等で容易に共有することができます。
・公開、共有したオープンバッジは、誰でもその取得した内容の証明を行うことができるため、取得者が身に着けた知識やスキルを、高い信頼度のもと掲示することができます。
・オープンバッジを通して、就職や転職時に、どんな知識やスキルをいつ身に着けたのかなど、自分の強みを可視化して見せることができます。
・自分の目指すキャリアに向けて、どの資格を取得していけばいいのか、目標とする人のオープンバッジをみて、学びのプランを立てることも可能です。
オープンバッジの内容証明
- 参照
・ネットラーニングのオープンバッジトータルサービスについて:
https://www.netlearning.co.jp/openbadge/
・IMS Globalについて(英語):https://www.imsglobal.org/
・MultiverseのIMS認定国際標準規格一覧:
https://site.imsglobal.org/certifications/netlearning-holdings-inc/140091/multiverse#cert_pane_nid_184331
※1 オープンバッジは、IMS Global Learning Consortium(IMS Global)が設定した国際技術標準規格です。詳細はこちらをご覧ください。
https://www.imsglobal.org/initiative/advancing-digital-credentials-and-competency-based-learning
※2 日本IMS協会より。詳細はこちらをご覧ください。
http://imsjapan.org/imsglc20190625.html
※3 Multiverseは、ネットラーニングが開発・運営・ソリューション提供をしているクラウドベースの学習・研修用プラットフォームです。
【株式会社ネットラーニングについて】
ネットラーニングは、のべ5,951万人※1のユーザ、5,072社(校)※1へeラーニングを提供して参りました。ネットラーニングは、eラーニング最大手企業として培った知識と経験を基に、教育・研修・学習のデジタルソリューションサービスを提供しています。当社は1998年設立以来、ITの力を使った効果的な学びを追求し、クラウドを利用したプラットフォームでのeラーニングを提供して参りました。現在、ネットラーニングはデジタルトランスフォーメーション(DX)時代における効果的な学びと成果をもたらすトータルソリューションを提供しています。(2020年3月末現在)

社名 | 株式会社ネットラーニング |
代表者 | 代表取締役社長 岸田 徹 |
設立 | 1998年 |
本社所在地 | 東京都新宿区西新宿7-2-4 新宿喜楓ビル3F |
事業内容 | 教育・研修・学習デジタルソリューションサービス |
URL | https://www.netlearning.co.jp/ |
プレスリリースPDF版は、以下よりダウンロードできます。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像