通信型ドライブレコーダーを使用した安全運転支援サービスを商用車全般向け「Mvcube for CV」にリニューアル
株式会社ミックウェア(本社:兵庫県神戸市、代表取締役社長 兼 会長:鳴島 健二)は、通信型ドライブレコーダーを使用したタクシー向け安全運転支援サービス「Mvcube for Taxi」を、2025年3月17日付で「Mvcube for CV(エムブイキューブ フォー シーブイ)*」にリニューアルし、商用車全般向けにサービス拡充いたします。
*CV=Commercial Vehicles(商用車)


このたびの「Mvcube for CV」へのリニューアルに際し、以下3機能の拡充、変更を行いました。
1.3カメラ対応
「Mvcube for CV」では、株式会社JVCケンウッド製通信型ドライブレコーダー「STZ-DR10」(2カメラ対応)に加え、3カメラに対応した同社製通信型ドライブレコーダー「STZ-DR20J」にも新たに対応いたしました。
2.検知イベントの拡充
居眠り・わき見のDMS(ドライバーモニタリングシステム)、車線逸脱・前方衝突警告などのADAS(先進運転支援システム)を新たに追加して検知イベントを拡充し、安全運転支援機能を強化いたしました。
3.安全評価/診断機能の改善
検知イベント拡充に伴い、ドライバーの運転行動を診断する安全評価/診断機能において、教育ポイントを簡単に抽出し、運行管理者によるドライバーの安全運転教育にご活用いただけます。
また、評価/診断結果を日毎でグラフ表示することで、安全運転教育効果の見える化が可能です。
今後はアルコールチェッカーとの連動や、安全評価/診断機能における日報機能の改善なども実施し、さらなる安全運転の教育に役立ててまいります。
今後も「Mvcube for CV」のサービス提供を通じて、安心安全な車社会・地域創生に貢献してまいります。
<お問い合わせ先>
株式会社ミックウェア モビリティ
サービスビジネス統括部 重松(しげまつ)/川上
メール contact_mvcube_taxi@micware.co.jp
すべての画像