【DPA】新認定資格「ドローン操縦士回転翼エキスパート」を創設、同時に「回転翼3級」は「ドローン操縦士回転翼スペシャリスト」に名称を変更

■新資格、名称変更

一般社団法人ドローン操縦士協会(DPA)は、 令和7年6月1日より、これまでの認定資格に加え高度なドローン操縦技能を認定する「ドローン操縦士回転翼エキスパート」を創設する。同時に「ドローン操縦士3級」を「ドローン操縦士回転翼スペシャリスト」に、「ドローン操縦士3級インストラクター」を「ドローン操縦士回転翼インストラクター」に名称変更する。

新資格の「ドローン操縦士回転翼エキスパート」は、「ドローン操縦士回転翼スペシャリスト」の能力があることを前提に、技能習得希望者に対して、DPAの会員である全国39のスクールより、実技講習および、実技合否判定として提供される。実技講習は最大41種の操縦の訓練として実施される。41種のうち37種を必須技能とし、30種以上習得を合格基準とする。38種目から41種目までは任意技能とする。

高度なドローン現場で求められるGPSやビジョンポジショニング、障害物回避機能がオフになった状態でも安定して操縦をする能力を取得するため、DPA認定の講習専用機体を活用して「ATTIモード」にて訓練を行う。

想定受講者は、国家資格「二等無人航空機操縦士」取得者で、どのような状況でも現場で自信を持ってドローンを操縦する能力を身に着けたいと考えている方。

「ドローン操縦士回転翼スペシャリスト」「ドローン操縦士回転翼エキスパート」と段階的に技量をアップさせることで、最終的には、国家資格「一等無人航空機操縦士」「ドローン操縦士回転翼インストラクター」を取得することを後押しする。

新認定の詳細:https://d-pa.or.jp/certification/

講習希望の方、及び講習受講料を知りたい方は各地のスクールにお問い合わせください。

DPAスクール情報:https://d-pa.or.jp/school/

■今後の展開

DPAでは、今後も国家資格と差別化を図る形で、操縦技能に重点をおいた上記のスペシャリスト、エキスパート資格の取得者を増やすとともに、マスターインストラクタによる赤外線点検等を含めたが外壁総合点検の専門講座の創設等を予定している。

一般社団法人ドローン操縦士協会 概要

DPAは、2016年6月にドローン操縦士の技術、技量の健全な発展を図り、航空の安全確保につとめ当該技術、知識の普及と諸般の調査研究を行うことを目的として設立された団体。全国に41校の認定校がある。2017年6月1日に国土交通省登録管理団体として認定され、累計1万3000人以上が取得した民間資格「ドローン操縦士回転翼3級」の発行や運営を担っている。厳しい資格試験を通過したインストラクターが、GPSのサポートがない不安定な認定機体とトレーナーコードを活用して徹底して操縦技術を磨くことに重点をおいており、プロボ操作で受講者側のプロボ操作をオーバーライド(手動介入または上書き操縦)することができる操縦訓練に定評がある。

名称 :一般社団法人ドローン操縦士協会(略称:DPA(ディーパ))

代表理事:吉野 次郎

設立日:2016年6月15日

所在地:東京都中央区日本橋本町四丁目4番2号 東山ビルディング 12F

公式ホームページ : https://d-pa.or.jp

お問合せ:https://d-pa.or.jp/contact

DPA】新認定資格「ドローン操縦士回転翼エキスパート」を創設、同時に「回転翼3級」は「ドローン操縦士回転翼スペシャリスト」に名称を変更
ドローン操縦士回転翼スペシャリスト認定ライセンスカード
ドローン操縦士回転翼エキスパート認定ライセンスカード
ドローン操縦士回転翼インストラクター認定ライセンスカード

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


関連リンク
https://d-pa.or.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://d-pa.or.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー31階
電話番号
03-6450-6402
代表者名
吉野 次郎
上場
未上場
資本金
-
設立
2016年06月