プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

オートアライアンス
会社概要

無事閉幕!第37回くまもとツールショー2018(主催:オートアライアンス)

オートアライアンス / Auto Alliance

「つながる。ひろがる。クルマの未来。」をテーマに、100社を超えるメーカーが様々な工具・システムを出展。
自動運転などの新技術によって激変する自動車アフターマーケット。新たに発生することが懸念される整備責任リスクと、事業存続に向けて必要な投資が何なのかについて展開されたBOSCH CDR/EDRセミナーも大きな反響となった。


オートアライアンスは、熊本県において発足後初となる自動車整備工具・システムの大規模展示会「第37回 くまもとツールショー2018」をグランメッセ熊本(上益城郡益城町)において10月27日、28日の2日間の会期で開催し、午後17時に閉幕いたしました。

今回のショーは「つながる。ひろがる。クルマの未来。」をテーマに、およそ100を超えるメーカーが出展。

更に今回の展示会では、にしにほんツールショーで開催した「イノベーターズ・トーク」からより踏み込んだ内容を盛り込んだ特別対談やセミナーを開催。特に、一般向けとしては国内二回目となるCDR(事故データ抽出・解析)セミナーでのCDRの国内第一人者とも言われるCDRジャパン株式会社ブリッジ 代表 藤田隆之氏とCDRのアジアパシフィック責任者をされているボッシュ株式会社 セクション・マネージャー 里 廉太郎 氏らによる対話形式のセッションにおいては、次世代モビリティの普及によって100年に一度と言われる変革期を迎えている業界の未来に対する示唆に富んだ議論が展開され、大きな反響となりました。

自動車部品・整備工具・整備システム・自動車関連サービスの展示においても、MSジャパンの3Dマルチアライメント計測器やバーチャルリアリティーによって疑似体験することができるVR塗装シミュレーターをはじめ、多くの新しい技術やサービスが披露されました。

第37回くまもとツールショー2018を成功裏に終えることができ、自動車と自動車部品の未来へ向けた共同活動ブランドとして本年2月に発足したオートアライアンスとして、今後、さらにその先の未来へ向けたチャレンジを続けていくことを目指してまいります。


BOSCH CDR/EDRセミナー「整備責任リスクと事業存続に向けて必要な投資とは?」
http://autoalliance.jp/update/1958/ (セミナー書き起こし)
 

 


くまもとツールショーの写真

 

 

 

 

 


<次回開催予定のツールショー>

Auto Alliance EXPO 2019 第二回にしにほんツールショー

(Liberty Walk カスタムカーショー共同開催)
2019年9月14日(土)、15日(日) 西日本総合展示場

第38回くまもとツールショー2019
2019年10月26日(土)、27日(日) グランメッセ熊本

<にしにほんツールショー2018の様子>
 

YOUTUBE URL : https://youtu.be/bFyI9sF-lq4


出所:オートアライアンス
http://autoalliance.jp/update/1952/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
http://autoalliance.jp/update/1952/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

オートアライアンス

1フォロワー

RSS
URL
http://www.autoalliance.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
熊本県熊本市南区流通団地1丁目10-1
電話番号
096-377-2811
代表者名
木下龍起
上場
未上場
資本金
6000万円
設立
1957年02月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード